
- 1 : 2024/05/31(金) 22:12:59.37 ID:X4L6AZ1x0
-
登山は老若男女を問わず、誰でも楽しめる運動であり趣味のひとつです。
本記事では、初心者が最初にそろえるべき基本装備を価格相場とともに紹介します。登山のメリットやデメリットもお伝えしますので、これから登山をはじめようと考えている方は参考にしてください。
- 2 : 2024/05/31(金) 22:13:41.32 ID:x4Wa3dVux
-
誰でも楽しめないぞ
- 4 : 2024/05/31(金) 22:14:39.69 ID:FALykzHy0
-
知らん
- 5 : 2024/05/31(金) 22:17:21.49 ID:5tdxBjk70
-
港の見える丘公園ですらヒーヒー言ってんのにムリムリ
- 6 : 2024/05/31(金) 22:17:59.86 ID:VT1FhCdX0
-
一式揃えると20万はいくぞ
- 7 : 2024/05/31(金) 22:19:15.66 ID:vAXVjKKWd
-
山に上るのか?
- 8 : 2024/05/31(金) 22:20:18.41 ID:RIbWREdr0
-
夏山からまずは行きますか
東京近郊だと高尾山は、スニーカーでも登れますよ
- 11 : 2024/05/31(金) 22:28:11.95 ID:fz5cG0Ep0
-
登山パンツを街着にしてるおじさんいるでしょ
あれ僕
- 12 : 2024/05/31(金) 22:29:09.39 ID:xICsdYa6d
-
頭と足の悪い人には向かない
ほんとに死ぬ - 13 : 2024/05/31(金) 22:32:48.92 ID:315TnsHc0
-
とりあえず靴とリュックと水筒くらいありゃいいだろ
あとはやってくうちに欲しくなったもん買い足せばいいし - 15 : 2024/05/31(金) 22:38:07.45 ID:7V9jDTKr0
-
初心者なら低山から始めるだろうから
アマゾンで売ってるような5000円くらいの安いローカットのトレッキングシューズだけ買えばいい
あとは家にある水筒とタオルと帽子があれば十分だよ
それで何回かやって楽しいと思えば初めてそっから色々装備を買えばいい - 29 : 2024/05/31(金) 23:15:28.49 ID:RIbWREdr0
-
>>15
結局そうなんかな
やっぱそういう勧め方の方が無理ないのかな - 16 : 2024/05/31(金) 22:41:12.16 ID:qJFsLb0I0
-
会社の登山サークルみたいなのに属してる人に
ある山の五合目くらいにある岩がみたいと言ったら一緒に行こうと誘われた防水じゃないトレイルランニングシューズでもいいですかね?
登山関係なく防水のトレイルランニングシューズ買うつもりだったんで
防水のほうがいいの? - 17 : 2024/05/31(金) 22:43:02.83 ID:VCyApsYk0
-
大体、どの地方都市も町歩きのウォーキングマップ公開してるから
歩いてみるの楽しいぞ - 18 : 2024/05/31(金) 22:48:30.07 ID:315TnsHc0
-
あーあとカッパは持ってった方がいいな
- 20 : 2024/05/31(金) 22:52:31.06 ID:X+uiRZ030
-
最初なんてワークマンで良いぞ
続けれると思ったらちゃんとしたの買え - 21 : 2024/05/31(金) 22:52:41.70 ID:Kw8mBFh+0
-
トレッキングシューズと透湿性の高い雨具
あとは水分とカロリーの高い物持って行けばとりあえずまあ後は適当でいいだろ - 22 : 2024/05/31(金) 22:54:39.37 ID:3mJbqxNw0
-
どのレベルだよ
YAMAPとかで調べて1000m以下
片道2時間程度なら、
走れるシューズとジャージでも短パンででもいけるわ
リュックに水さえ入れなきゃいい - 27 : 2024/05/31(金) 23:12:56.38 ID:X+uiRZ030
-
跡最初のうちは晴れた日の人の多い観光地寄りの低山を探して行け
そして登山アプリのYAMAPは最初から必須1年ぐらいこれが続けれればちゃんとした道具揃えろ
- 28 : 2024/05/31(金) 23:13:46.71 ID:X+uiRZ030
-
あとどんな山でも午後からは絶対に行くな
10時ぐらいに登山開始できるようにしろ - 30 : 2024/05/31(金) 23:26:50.29 ID:RIbWREdr0
-
山考えると異様に朝派にはなるわな
仕事でも出来ないレベルに人生も変わる
- 31 : 2024/05/31(金) 23:27:00.40 ID:q3ZMcw9D0
-
>登山は老若男女を問わず、誰でも楽しめる運動であり趣味のひとつです。
山登って遭難してるのは年寄りばっかりなんだが
コメント