救急車呼んで入院しなかったら7700円徴収 無職女性(53)「救急車を呼びにくくなる」

サムネイル
1 : 2024/06/01(土) 19:01:36.00 ID:bdUaAMBO0

救急車呼んで入院しなかったら…7700円徴収します 市民から賛否

 三重県松阪市内の基幹3病院が6月1日から、救急車で運ばれたが入院しなかった軽症患者に対して、7700円を徴収する。救急出動件数が増加し、救急医療体制が逼迫する懸念が出ていることを受け、軽症者による救急車の利用を抑制する狙いがある。市民からは賛否の声が上がっている。(松岡樹、佐々木主税)

(略)

 今回の「有料化」について、松阪市民の受け止めは様々だ。
 肺炎で救急車を利用したことがあるという会社員男性(33)は「有料だったとしても、救急車を呼んでいたと思う」と話した。一方、無職女性(53)は
「軽症か重症か、本人や家族には分からない。7700円は高額で、救急車を呼びにくくなる」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17b2b5578cb6a53a1b2732cea3c4524333d8fadf

2 : 2024/06/01(土) 19:01:58.03 ID:/5jBLtDr0
しね
3 : 2024/06/01(土) 19:02:10.37 ID:UkmExqvo0
良いことだ
4 : 2024/06/01(土) 19:02:18.01 ID:GqE81dVW0
コンビニ行くのに便利だから救急車呼びまくってたわ
67 : 2024/06/01(土) 19:13:24.59 ID:iAKLnRQ80
>>4
どんだけコンビニ遠いんだ
80 : 2024/06/01(土) 19:16:00.52 ID:UkmExqvo0
>>4
虚言癖おつ
83 : 2024/06/01(土) 19:16:24.35 ID:C1J1OnPa0
>>4
119番してどんな理由で行けるのか。または途中で弁当食わなきゃ死ぬwwwwwってわがまま言うんかね?
5 : 2024/06/01(土) 19:02:19.23 ID:xgkQxc5A0
住民税払う意味よ
6 : 2024/06/01(土) 19:02:53.29 ID:scqDNm1Z0
7700万かと思った
7 : 2024/06/01(土) 19:03:10.79 ID:JHbCZ54Z0
入院しなかったらとか病院次第やんこんなもん
8 : 2024/06/01(土) 19:03:19.28 ID:0akjtLB20
ちゃんと機能してんじゃん
9 : 2024/06/01(土) 19:03:24.58 ID:wJBbl19W0
事故が起きても他人には呼べなくなるな
10 : 2024/06/01(土) 19:03:25.13 ID:Yru7w4w60
でもどうせ生ポはこれもタダなんやろ?
11 : 2024/06/01(土) 19:03:54.24 ID:UkmExqvo0
狂言で呼ぶようなのは排除されるやろ
17 : 2024/06/01(土) 19:05:08.82 ID:YXLG9ZX/0
>>11
そいつらのせいでなんかあったら払わんといかんのやけどなぁ
12 : 2024/06/01(土) 19:03:55.40 ID:kTCV3clg0
入院はちょっとハードルが高い気もするが
呼ぶ方も♯7119を上手く使え
49 : 2024/06/01(土) 19:09:49.37 ID:klt6N1go0
>>12
それだっけ
救急車を呼ぶかどうかの判断を相談できるやつ
711だと思ってた
もっと普及して欲しいね
13 : 2024/06/01(土) 19:03:59.74 ID:p6DiTt+y0
タクシよべクソBBA
14 : 2024/06/01(土) 19:04:27.36 ID:LCK/uPl80
とりあえずぶっ倒れたら(意識は有る状況)救急車呼んでいいか?
15 : 2024/06/01(土) 19:04:31.98 ID:XnWS2UBa0
そんなこと考えてる余裕があるうちはダイジョーブ
16 : 2024/06/01(土) 19:04:49.10 ID:1hFQ59mD0
タクシー代わりに使うクソ野郎のせいで、正しく使ってた人が割りを食う
18 : 2024/06/01(土) 19:05:12.85 ID:bxMw9wvw0
女はストーカーがいるっていえばパトカーをタクシー代わりに往復無料でチャーターできるからな
閃け💡
19 : 2024/06/01(土) 19:05:14.15 ID:/sicWC+90
こんな舐めた奴は救急車で轢いて病院じゃなく天国に逝かせてやれよ
20 : 2024/06/01(土) 19:05:30.86 ID:OQGUUfe20
有料でいいよ
21 : 2024/06/01(土) 19:05:31.67 ID:5HpWV+700
入院にならなかったらお金がかかる、とのことで救急車を呼ぶことを躊躇い、幼体が急変。
裁判で争う模様

とかありそう

22 : 2024/06/01(土) 19:05:48.70 ID:gciVqj5X0
呼びにくくするためにやってんだろw
23 : 2024/06/01(土) 19:06:13.99 ID:ZsoqAd7e0
金は命より重い
24 : 2024/06/01(土) 19:06:15.56 ID:+EBxwM3d0
結構タクシー替わりに使う人も多いからな
よく聞くケースでは途中で気分よくなり下車、駅のホームに消えていくとか
ひどいのになると死ぬ前に一発抜きたいと言って風俗店で下ろすように頼んだりと
本来の用途での利用は半分位らしい
76 : 2024/06/01(土) 19:15:18.46 ID:Yc9ycs2S0
>>24
徴収するのが病院側だってことだと
途中下車する奴からは徴収出来ないってことだな
25 : 2024/06/01(土) 19:06:19.03 ID:0gsJ/D8O0
交通事故で救急車呼ばれなくなるのか
26 : 2024/06/01(土) 19:06:30.56 ID:BsRwkWfd0
緊急性の有無と入院の要否って関係あるんすか?
どうなんすか?
27 : 2024/06/01(土) 19:06:49.30 ID:RCsHpMa70
軽症ならタクシー呼べ
28 : 2024/06/01(土) 19:06:53.58 ID:IXyN0dh+0
救急車の意味をイヤホンで大音量で24時間、1年間聴かせよう
29 : 2024/06/01(土) 19:06:55.57 ID:Yru7w4w60
病気によっては救急車呼ばな間に合わんけど、間に合うたら注射一本で日帰り余裕みたいなのあるんちゃうん?
30 : 2024/06/01(土) 19:07:03.51 ID:dcKXaGwh0
7700円と天秤にかけて躊躇する程度なら呼ぶな
31 : 2024/06/01(土) 19:07:05.21 ID:klt6N1go0
>>1
有料化はいいと思うけど
スレタイに悪意を感じるな
32 : 2024/06/01(土) 19:07:14.49 ID:2TDyh/dI0
順番並ばなくていいメリットがまだある
33 : 2024/06/01(土) 19:08:12.79 ID:X/ir+6Bb0
命に関わる重大なことって人生にそもそもそんなないよな
仮にそれがなんでもなくても数回なら気持ちよく払えばよかろうもん
39 : 2024/06/01(土) 19:09:09.28 ID:vWmHgwub0
>>33
ほんとにな
来てくれるだけでも感謝して金払えよ
34 : 2024/06/01(土) 19:08:25.24 ID:LGK4xBy50
アホな質問だけどさ、救急車が現場へ急行してる途中で事故現場に遭遇したとするじゃん?
そん時救急車はどうすんの?重傷者が居てもやっぱ素通り?
35 : 2024/06/01(土) 19:08:37.04 ID:kj18am0n0
入院って?
数時間でも入院になるん?
36 : 2024/06/01(土) 19:08:46.03 ID:yy6IoYLD0
そのための措置だからな
37 : 2024/06/01(土) 19:08:48.23 ID:UwFxvpzN0
警察から逃げるのにも使われてるよね
警察官の前で体調不良を訴えて緊急搬送→途中で体調が回復したとか申告して降車とか
38 : 2024/06/01(土) 19:08:53.24 ID:1PHZjp8Q0
そりゃそうだろうとしか
命と比べたら格安だし呼べよ
40 : 2024/06/01(土) 19:09:10.31 ID:1PHZjp8Q0
7700円でも安いだろ
41 : 2024/06/01(土) 19:09:11.05 ID:MXPycNgM0
肺炎で救急車呼ぶ感覚がわからん
しんどいけどほっときゃ治るだろ
レントゲン撮った時に肺炎跡がありますねと言われ気付く程度
42 : 2024/06/01(土) 19:09:17.01 ID:dncrqYyV0
呼びにくくしたんですよw
43 : 2024/06/01(土) 19:09:27.82 ID:C2fz2WB70
貧乏人に救急車は必要ないってことだよ
44 : 2024/06/01(土) 19:09:30.80 ID:gY1uIq5+0
7700円は安いだろ

高いと思うならタクシー呼べ

50 : 2024/06/01(土) 19:09:58.59 ID:MXPycNgM0
>>44
ほんとそれ
62 : 2024/06/01(土) 19:12:05.69 ID:klt6N1go0
>>44
タクシーだって今はないよ
家から電話したら1ヶ月後もずっとありませんて
45 : 2024/06/01(土) 19:09:39.61 ID:soOx5yDp0
気軽に呼ぶバカのせいだ
アキラメロン
46 : 2024/06/01(土) 19:09:41.80 ID:zg165NiH0
7,700円で適切な病院に運んでくれるなら妥当な金額でしょ
紹介状無く大病院行ったら3000円は取られるのに
47 : 2024/06/01(土) 19:09:41.90 ID:kj18am0n0
気軽に呼びすぎなんだよな
48 : 2024/06/01(土) 19:09:47.03 ID:4BEDeDhd0
安すぎる
20万位でいい
51 : 2024/06/01(土) 19:10:04.06 ID:dncrqYyV0
尿管結石で呼んだ事ある
動けなかった
52 : 2024/06/01(土) 19:10:18.88 ID:W0glh8I/0
道に見ず知らずのババアがぶっ倒れていたとして
勝手に救急車呼ぶと請求が来るリスクがある?
53 : 2024/06/01(土) 19:10:28.10 ID:CBLR+K8L0
軽症で呼んだら金請求ってのは分かるが、その基準が入院ってのは納得感無いなぁ
実体験の中だと、転んで駐車場の車止めに頭ぶつけた人の為に救急車呼んだ事があるが、
その時はハンカチで押さえてたぐらいじゃ血が止まる気配無かったし、救急車呼ぶのは妥当だと判断したが
でも入院まではしなかったと記憶してるが、頭から血が止まらなくても自力で病院行くべきなのか?
57 : 2024/06/01(土) 19:10:58.41 ID:Ie5TL8/N0
>>53
行けると思うよ。意識あるんでしょ
65 : 2024/06/01(土) 19:12:53.74 ID:CBLR+K8L0
>>57
頭打ってるんだから時間差で意識失う危険だってあるし、血を流し続けてる人なんてタクシーも困るだろ
血を流し続けながら歩けってのか?
74 : 2024/06/01(土) 19:14:30.76 ID:ZUkq6lsc0
>>65
お前は命と7700円を天秤にかけるのか?
90 : 2024/06/01(土) 19:17:36.16 ID:CBLR+K8L0
>>74
それは論点が違うだろ
要するに「軽症で救急車呼ぶな」がやりたい事であり、その基準が入院という点がおかしいと言ってる
消防庁の出してる救急車を呼ぶべき基準のガイドラインにも入院の必要性など書いてない
「命が惜しけりゃ金払え」がやりたい事なら一律で金取れよ
95 : 2024/06/01(土) 19:18:51.93 ID:deJ+5c4j0
>>90
入院するかどうかが重症中等症と軽症の境目だからじゃないん
118 : 2024/06/01(土) 19:23:59.06 ID:CBLR+K8L0
>>95
目にわかる症状は素人でも判断出来るが入院の必要性など判断できるわけがない
お上が呼ぶべき基準を示してるのに、結果として入院の必要がなかったらその責任を素人に負わせるの?
131 : 2024/06/01(土) 19:26:02.63 ID:ELj8gqhc0
>>118
軽くて良かったね。でもうちは重症患者を診るところだから軽傷なら基準の料金貰うよってだけでしょ
それでごねるなら受け付けてくれなくなるぞ
135 : 2024/06/01(土) 19:26:38.97 ID:NiQTT/vj0
>>118
責任もクソもなく使用料を払うだけだよ
137 : 2024/06/01(土) 19:27:02.66 ID:deJ+5c4j0
>>118
市民レベルでこりゃ入院間違いなし!ってレベルで使うもんでしょ
75 : 2024/06/01(土) 19:15:17.96 ID:Ie5TL8/N0
>>65
それを安心させるための7000円なら安いね
72 : 2024/06/01(土) 19:14:06.89 ID:1GR6GgKL0
>>53
どこかの施設で倒れたら救急車呼ばざるを得ないと思うんだよね
54 : 2024/06/01(土) 19:10:32.28 ID:nT7x0AZ70
救急車1回出動するたびに4万5000円から5万円弱の経費がかかるそうだ
老人の人口は増える一方で病床や救急車はすぐに増やすことができないから有料化で意識を変えるのはむしろ分かりきった結果だね
救急車を躊躇わず呼んだほうが良いかの判別はパンフレットや電話窓口が解説されてるそうなので確認するといいよ
55 : 2024/06/01(土) 19:10:54.28 ID:Yru7w4w60
有料化したら逆に上級国民は高速タクシーくらいの気楽さで呼べちゃうね
56 : 2024/06/01(土) 19:10:57.85 ID:4BEDeDhd0
ついでにサイレンの音量をもっと上げてくれ
最近の車は気密性高くてサイレンが聞こえづらいねん
58 : 2024/06/01(土) 19:11:11.09 ID:deJ+5c4j0
救急車有料化と思ってる奴はソース記事読んでないか理解できてない奴
59 : 2024/06/01(土) 19:11:20.13 ID:X2yd/7hu0
救急車が1回出動するのに必要な費用は
諸経費込みでおよそ4万5千円です
その費用は皆様の税金で賄われております
64 : 2024/06/01(土) 19:12:40.51 ID:deJ+5c4j0
>>59
そのうち出動がなくてもかかる費用っていくらなの?
60 : 2024/06/01(土) 19:11:37.56 ID:OQGUUfe20
救急車何回呼ぶ気だよってな
田丸じゃねーんだから
61 : 2024/06/01(土) 19:11:41.57 ID:Ux31S5AJ0
7700円ならいいじゃん何が嫌なんだ
63 : 2024/06/01(土) 19:12:17.96 ID:kXukow4w0
やっすw払えばいいじゃん
66 : 2024/06/01(土) 19:13:22.98 ID:ix6QZYkG0
アホか
入院が必要ない案件で呼ぶのが悪い
ちゃんと入院とか治療が必要なものなら7700円は必要ない

この中途半端な値段は、紹介状無しの受診料と同じにしてる

68 : 2024/06/01(土) 19:13:32.22 ID:xkHaJKJQ0
基準が「入院しなかったら」は雑すぎる気がする
69 : 2024/06/01(土) 19:13:37.03 ID:fcfpBeGf0
適切に治療したり安静にしてれば数時間以内に回復するものもあるだろうに
入院を条件にするのは地学内科医
70 : 2024/06/01(土) 19:14:01.00 ID:tdw+zK2b0
本来そんな安易に呼ぶものではないからね
無料タクシーじゃないんだから
71 : 2024/06/01(土) 19:14:02.70 ID:cCc0VlcJ0
一度だけ呼んだけど腸に穴あいてた

入院に準ずるのもある程度有った方が良さそうだけど

77 : 2024/06/01(土) 19:15:39.87 ID:rQTRo6U80
足折って救急車呼んだ時は出先だったのもあってギプス付けられてそのまま家に帰されたが
そういうときにも7700円取られるならひどい話だな
86 : 2024/06/01(土) 19:16:51.12 ID:HZINtxog0
>>77
タクシーで行けよアホが
88 : 2024/06/01(土) 19:17:05.49 ID:deJ+5c4j0
>>77
足折ったって死なないからな
命に関わるような時に使うもの
78 : 2024/06/01(土) 19:15:40.71 ID:QPtCyhdQ0
♫水のトラブル8,000円

おまえん家の冷蔵庫のマグネット まだ森末慎二なんだな。

79 : 2024/06/01(土) 19:16:00.33 ID:HZINtxog0
入院しなくて大丈夫ですよ
ああよかった、ハイ7700円
なんの問題が?
81 : 2024/06/01(土) 19:16:12.73 ID:vJKUBU7Y0
タクシーなかなか捕まらないけど
東京ではね
心臓脳関係はすぐに呼ぶべき
これやるなら一律じゃなく収入によって料金を決めなきゃ
死人出たら訴えれるから
82 : 2024/06/01(土) 19:16:20.44 ID:3BTwKbCP0
死ぬ一本手前まで我慢汁してなら大丈夫か?
84 : 2024/06/01(土) 19:16:31.20 ID:hwKnGxDN0
アメリカに比べればまだ激安
85 : 2024/06/01(土) 19:16:40.41 ID:6IVdmyF40
問題は、救急車で行かないと後回しにされたり断られたりすることなんだ
救急車じゃなくても前もって電話するなりすれば優先で診てくれるなら良いけど
115 : 2024/06/01(土) 19:22:14.07 ID:wh9QPJ3m0
>>85
救急の優先順位を電話の先着で決めるの?
おまえみたいのを何とかするためのお金じゃね?
87 : 2024/06/01(土) 19:16:51.51 ID:pT5gjFV50
タクシーじゃねぇんだよ
89 : 2024/06/01(土) 19:17:21.86 ID:GRlZUvKm0
>>1
前金1000円払わせればいいと思うわ。タクシー代わりに使う奴多すぎるからな
91 : 2024/06/01(土) 19:17:37.74 ID:Yj4X+R1g0
嫌な世の中になりつつ有るな
96 : 2024/06/01(土) 19:19:09.27 ID:b40sS8dR0
>>91
氷河期世代がマトモな世に生きるなんて許されないよ(爆笑)
92 : 2024/06/01(土) 19:18:25.12 ID:YwDEAva20
呼ぶなよ
93 : 2024/06/01(土) 19:18:35.60 ID:ehZQZf3F0
タクシーじゃねえからな
94 : 2024/06/01(土) 19:18:46.56 ID:vgXSyHJF0
医療費膨れ上がってるんだから当然
ジジババの窓口負担は7割でいい
102 : 2024/06/01(土) 19:20:18.64 ID:0yvotkx60
>>94
医療費関係ない
緊急車両が逼迫してる問題だろ
97 : 2024/06/01(土) 19:19:24.52 ID:SdIpBNKV0
駅のホームで貧血で倒れて救急車呼ばれた事がある
倒れた時の事は分からなかったから意識も少しの間無かったんだろうけどこういう場合は7700円支払って帰ってくることになるんだろうな
98 : 2024/06/01(土) 19:19:48.77 ID:9oq9RAx60
緊急じゃないのに救急車呼ぶな、以上!
99 : 2024/06/01(土) 19:19:54.33 ID:VOpMyh1F0
入院はちょっとハードルが高いな
せめてある程度の治療が必要だったなら許してくれよ
107 : 2024/06/01(土) 19:21:13.00 ID:0yvotkx60
>>99
救急車使わないと行けないなら7700円くらい払えよ
100 : 2024/06/01(土) 19:19:57.64 ID:LsgZOpjt0
タクシー代わりに呼ぶバカ対策としていいね
101 : 2024/06/01(土) 19:20:18.31 ID:hojpbzMy0
交通事故はノーカンだよなこれ?
103 : 2024/06/01(土) 19:20:23.49 ID:QPtCyhdQ0
初診時特定療養費に準じてるんだろ
200床以上の病院に紹介状無しで飛び込む時と同じってことよ
ウチの病院は11,000円だけど。
104 : 2024/06/01(土) 19:20:40.49 ID:Yko025Le0
市の3つの病院がパンクしそうなんだって 軽症はその病院で受診したとみなして初診料相当の金額を請求するってことか
105 : 2024/06/01(土) 19:20:58.14 ID:Wpu98qG50
逆にこの程度の金払うならいざというとき呼びやすくなる
106 : 2024/06/01(土) 19:21:10.50 ID:iAKLnRQ80
生命保険の特約ができそうだな
108 : 2024/06/01(土) 19:21:19.65 ID:wFRkZ02P0
7700円ならいいじゃん。
入院しようが取ってもいいくらいじゃない?
109 : 2024/06/01(土) 19:21:39.96 ID:dT5L7smw0
タクシーかなんかだと思ってんのか?
53歳無職ババアは
110 : 2024/06/01(土) 19:21:40.51 ID:qEN6F+LL0
タクシーで行けって言うんだよ 救急車をタクシー代わりなんて言ってるけど
アイツらタクシーを救急車代わりにしてるよ
111 : 2024/06/01(土) 19:21:40.55 ID:VPV2yu+80
まだ安いなタクシー代わりに使ってるアホをとっちめろ
113 : 2024/06/01(土) 19:22:00.58 ID:9oq9RAx60
でもさ、本当に緊急なら7700円くらい普通に払うよな
114 : 2024/06/01(土) 19:22:13.67 ID:q3Bdb4Zt0
正直、7700円と天秤にかけるような命なら、社会的に救う価値ないだろ
申し訳ないけど死んでくれた方がプラスまである
117 : 2024/06/01(土) 19:23:38.81 ID:MA4+w6Kx0
>>114
個人的には500万円くらいでいいと思うんだよね
そんくらいポンと出せないようなら…ね?
116 : 2024/06/01(土) 19:23:28.63 ID:Q2RGSgz+0
基本7700円、医者の判断で緊急性があったら請求無しで良き
119 : 2024/06/01(土) 19:24:19.32 ID:OnURYWDj0
タクシー代わりにしてるやつは論外だが、年寄りを抱えてる家庭でしょっちゅう呼ばざるを得ないときもあるやろ
一晩お泊まりでも入院扱いしてくれるのか?
123 : 2024/06/01(土) 19:25:14.14 ID:dGA6HYMl0
>>119
それは普通に入院だろ
120 : 2024/06/01(土) 19:24:24.58 ID:tt5O1CDi0
10000円ぐらい預かり金あるよな
121 : 2024/06/01(土) 19:24:30.71 ID:ikBMa+5Q0
昔鎌で指半分切り落とした時に車ででかい病院行ったけど
手から血がぼたぼた流れ落ちるまま30分くらい待たされたことあるな
122 : 2024/06/01(土) 19:24:41.98 ID:EkltS24r0
命と7700円、どっちが大事なんだい?
124 : 2024/06/01(土) 19:25:26.01 ID:qEN6F+LL0
救急・消防って乗っ取られてるだろ 公務員とは思えない態度や風貌でおかしいし
125 : 2024/06/01(土) 19:25:28.68 ID:Ux31S5AJ0
入院するより安いんだぜ?
大事にならなくてラッキーというマインドで生きようぜ
126 : 2024/06/01(土) 19:25:41.50 ID:XoO8D9mA0
脚折っても入院しないよな?
脚折っても救急車呼ぶなと?
139 : 2024/06/01(土) 19:27:34.60 ID:ZUkq6lsc0
>>126
自分の足より7700円が大事なら呼ばなくてもいいんじゃね?
127 : 2024/06/01(土) 19:25:42.72 ID:9oq9RAx60
骨が折れた!血が止まらない!吐き気が止まらない!意識の遠のく!

この状況で7700円払うの渋る奴おるんか?
128 : 2024/06/01(土) 19:25:53.21 ID:lv1jMY4N0
>>1
呼ぶなよ税金払ってないくせに
129 : 2024/06/01(土) 19:25:58.57 ID:klt6N1go0
キャー怖い
132 : 2024/06/01(土) 19:26:24.22 ID:qEN6F+LL0
やっぱりここの書き込み見ても頭おかしいのが湧いてる
133 : 2024/06/01(土) 19:26:31.03 ID:6QHA9zhC0
ザイム真理教の緊縮財政のせい
134 : 2024/06/01(土) 19:26:33.92 ID:Vn+GY38k0
運動会で腕の骨折って救急車に乗っても当然入院にはならん
これも7700円払えと?
138 : 2024/06/01(土) 19:27:14.67 ID:4BEDeDhd0
>>134
救急車に乗る必要ないな
136 : 2024/06/01(土) 19:26:51.07 ID:JKupSrRz0
これ報道がかなり捻じ曲がってないか?
入院てか軽症の場合はって話で、かつ今まで曖昧だった選定療養費を取るようにしますって事だろ
一次ソースまで遡らんと意味分からん報道なんか止めて欲しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました