年々増え続ける「無縁遺体」 独り暮らし増加や親類の引き取り拒否広がり 生涯独身のお前らの未来の姿

サムネイル
1 : 2024/06/03(月) 13:33:14.70 ID:7S9v//gA0
2 : 2024/06/03(月) 13:33:36.57 ID:7S9v//gA0
死後に引き取り手がない「無縁遺体」の取り扱い人数について、読売新聞が政令市と道府県庁所在市、東京23区の計74市区にアンケートを実施したところ、計69市区で2022年度までの5年間に3割増加していたことがわかった。

国内死者数の増加率を上回るペースで、背景には独居高齢者の増加や親類の引き取り拒否が広がっていることがある。厚生労働省は近く、実態調査に着手する。

孤独死で身元がわからない、または身元がはっきりしていても引き取り手がない「無縁遺体」は、死亡地の市区町村が、墓地埋葬法や行旅法、生活保護法に基づき、火葬・埋葬する。

読売新聞は今年2~5月、政令市など主要自治体74市区に対し、22年度まで5年間の無縁遺体の年度別取り扱い人数を尋ねた。把握していた69市区の回答を集計すると、18年度の計8800人から右肩上がりに増え続け、22年度は計1万1602人に達し、18年度比で32%増えていた。

22年度の取り扱い人数が最も多かったのは横浜市の1659人で、18年度比33%増だった。東京23区では江東区が最多の501人で、同31%増。増加率が目立って高かったのは、名古屋市の80%、札幌市の65%、千葉市の46%だった。

大阪市は年度別人数を集計していないが、公営墓地に合祀(ごうし)した身寄りのない遺骨は22年度に3149人分あり、18年度比で3割増えていた。和歌山市は無回答。前橋、津、岐阜の3市は18年度の記録がなかった。

厚労省の人口動態統計によると、22年の死者数は156万9050人で、18年の136万2470人から15%増加している。各地の無縁遺体の取り扱い人数はそれを上回るペースで増えていることになる。増加の理由については、「独居の高齢者世帯が増え、社会や家族の在り方が多様化している」(京都市)、「親族に連絡がついても遺体や遺骨の引き取りを拒否される」(東京都中央区)を挙げる自治体が多かった。

総務省が昨年3月に公表した調査結果では、全国の自治体が18年4月~21年10月に取り扱った無縁遺体は計約10万6000件に上る。ただ、この調査では自治体別や年度別の取り扱い人数を公表しておらず、地域の実態は正確に把握できていなかった。厚労省は近く、無縁遺体の取り扱いを巡る課題を把握するため、自治体や専門家へのヒアリングなどを行う実態調査を始める。

[読売新聞]
2024/06/03 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240602-OYT1T50128/

3 : 2024/06/03(月) 13:34:13.99 ID:xv+aCVLn0
散骨出来るようにしろよ
4 : 2024/06/03(月) 13:35:00.53 ID:XXN6ZDZY0
つーか、この無縁仏の老人の世代は障碍者以外は全員結婚して子供を生んでたし、
子供に見捨てられてるパターンがほとんどだろ。家庭を持つことが必ずしも孤独の回避にはならんってことだよ
5 : 2024/06/03(月) 13:35:08.95 ID:0FMLD8Sf0
無縁仏庁が必要だな
6 : 2024/06/03(月) 13:35:46.57 ID:d6LozUYf0
老人ホームに入ればいいだけでは
7 : 2024/06/03(月) 13:36:44.16 ID:YB8oPwbx0
死んだ後なんてどうでもよくないか
8 : 2024/06/03(月) 13:38:01.45 ID:O6TboDy/0
自分の遺体がどうなろうが心底どうでもよくない?
山に捨てるでも海に捨てるでも好きにしてくれ
10 : 2024/06/03(月) 13:39:19.30 ID:hlGEOjwd0
別にどうでもいいから適当に処理しといて
11 : 2024/06/03(月) 13:39:19.77 ID:aFyX7qit0
死んだあとなことなんてどうでもいあわ
お前らそんなのに怯えて生きてんの
12 : 2024/06/03(月) 13:40:13.09 ID:XGFal9nt0
子供にも引き取り拒否されるから覚悟しろよゴミ既婚者
13 : 2024/06/03(月) 13:40:13.76 ID:UeDP0UQ10
そりゃ支援しないからこうなる
14 : 2024/06/03(月) 13:40:53.92 ID:XKFDGLWf0
死んだらどうでもいい定期w 後始末よろしくやでw
16 : 2024/06/03(月) 13:41:53.94 ID:X/siSe490
>>14
そのノリが増えると高齢者に賃貸貸す奴減るやろうが!👊
42 : 2024/06/03(月) 13:59:05.84 ID:js0w00qh0
>>16
高齢者になるまで生きたいか?
15 : 2024/06/03(月) 13:40:58.70 ID:mHbL2o0e0
死んだことの後なんかどうでもいい
そこをネチネチ言うのは決まってカルト宗教の連中
17 : 2024/06/03(月) 13:42:10.01 ID:AvqJuRKH0
いずれ無縁仏でも墓地が足らなくなるとかは大丈夫なのか?
俺の骨は細かく砕いて処分してくれて良いよ
肥料とかになれるかもしれん
18 : 2024/06/03(月) 13:42:39.26 ID:gJMlWFle0
これからもどんどん増えるぞ
待遇悪すぎて介護士ゴリゴリ減ってるしな
19 : 2024/06/03(月) 13:42:51.14 ID:T7pZSAF/0
本人にとってなんか不都合あるか?
どんな扱いされようが意識ないだろ死んでんだから
でも死後に俺のPC内を漁るのはやめてね
20 : 2024/06/03(月) 13:42:53.24 ID:PCIt0Oa60
死んだらどうでもいいモメン用に押したら消えるボタンを開発してくれ
21 : 2024/06/03(月) 13:43:09.74 ID:fHWoHDYG0
親類引き取らないって親戚もオワコンなんだな
22 : 2024/06/03(月) 13:43:50.26 ID:gigJJHO40
森に撒いてもらえれば肥料になるのかな
23 : 2024/06/03(月) 13:45:16.03 ID:dOL8QRzh0
間違いなく、わしもコレ
24 : 2024/06/03(月) 13:45:18.25 ID:JHq2kYvg0
日本海溝にでも捨ててくれないか?
25 : 2024/06/03(月) 13:45:49.93 ID:chYe/cN30
俺も無縁仏になる予定だからよろしくな
26 : 2024/06/03(月) 13:46:58.17 ID:50jq+T4f0
飼い猫ぶんちゃんの一年やね
27 : 2024/06/03(月) 13:47:59.86 ID:zGuhmbd70
最後どうすっかなー
嫌儲共同墓地つくろうぜ
28 : 2024/06/03(月) 13:48:44.28 ID:azFdVmyG0
俺の人生のネタバレやめろ
30 : 2024/06/03(月) 13:49:21.89 ID:uHtpE2Zw0
チーズが既婚者に噛みついててワロタ
43 : 2024/06/03(月) 14:00:46.46 ID:rj4OgSoy0
>>30
嫌儲みたいなところにいる既婚者なんて
どうせ妻子放置で油売ってる俗物ばっかだし
31 : 2024/06/03(月) 13:50:10.04 ID:O/ooMlce0
一緒の無縁仏に入ろうな
32 : 2024/06/03(月) 13:51:13.81 ID:6FxbFOWI0
お前らってネトウヨのことか?
33 : 2024/06/03(月) 13:52:01.33 ID:BSQoWhba0
しこたま貯め込んで死んで十年後くらいにネタバレしたい☺
34 : 2024/06/03(月) 13:53:00.44 ID:a49cu18y0
それぼく
35 : 2024/06/03(月) 13:53:07.19 ID:6WGiEnce0
そのへんのゴミ処理場で焼いてもらって構わんけど
同意書サインするで
38 : 2024/06/03(月) 13:53:48.77 ID:+mArEieP0
何が問題なのか分からんわ
税金の無駄遣いとかそっち方面の問題かな?
39 : 2024/06/03(月) 13:56:07.36 ID:6kyvR3Dj0
全く問題ない
自分が死んだ後のことなんてどうでも良い
40 : 2024/06/03(月) 13:57:33.25 ID:UJTc1O1V0
遺骨の処理に困ったら電車の中に忘れてきたらいいってケンモで見た
44 : 2024/06/03(月) 14:01:02.52 ID:a49cu18y0
死んだら骨をカプセルに入れて月に撃ち込んでもらうサービスとかできねぇかな
45 : 2024/06/03(月) 14:02:20.87 ID:lKmUtuDE0
50過ぎて別に健康だけどさ、万が一を考えてベッドの下にブルーシート2枚重ねで四隅をベッドの足にくくりつけて、腐乱死体になっても死体の汁が床に流れないようにしている。
46 : 2024/06/03(月) 14:05:22.98 ID:5L59mU250
骨拾わない事にしたらその後の寺とか墓に金払ったりしする心配は一切無しで良いぞ
地方の火葬場によっては出来無いのかもしれないけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました