ニートだけどプログラミングの勉強する

サムネイル
1 : 2024/06/09(日) 09:34:10.899 ID:gJHRD0Mt0
つもりだったけどコンパイラのマニュアルページ読んでたら無限に時間が溶けてる
2 : 2024/06/09(日) 09:35:17.591 ID:IDIFpGWK0
やめとけ
3 : 2024/06/09(日) 09:35:49.850 ID:Md0V/Jqb0
無限に時間あるからちょうどいいやん
7 : 2024/06/09(日) 09:39:55.169 ID:gJHRD0Mt0
>>3
真面目に見積もると年単位でかかりそう
5 : 2024/06/09(日) 09:37:58.871 ID:3sz4Q76O0
ノーコード開発最強伝説
6 : 2024/06/09(日) 09:38:30.999 ID:+WIodTEUa
コマンドラインオプションで仕様策定の経緯とか歴史とかがチラホラ垣間見える
今でこそ標準化されてるけどC++99の時代は同時に色々な規格があったんだな
9 : 2024/06/09(日) 09:43:13.958 ID:gJHRD0Mt0
将来考えるとclangのほうがwasmに対応してるからclangのほうがいい気もするんだよ
ニートが将来考えてどうすんのって話だが
10 : 2024/06/09(日) 09:44:30.857 ID:3sz4Q76O0
EXCELの、マクロ記録 が第一歩としてはハードル低い
11 : 2024/06/09(日) 09:47:10.503 ID:+WIodTEUa
>>10
Excelは労働を想起させるので嫌です
12 : 2024/06/09(日) 09:47:34.024 ID:V4aXhzWk0
読んでるだけじゃ身に付かないよ
15 : 2024/06/09(日) 09:52:58.816 ID:gJHRD0Mt0
>>12
そうですね
13 : 2024/06/09(日) 09:48:33.447 ID:gJHRD0Mt0
すまんマジレスするとエクセルマクロは興味あるといえばあるけど単純に金の問題がな
14 : 2024/06/09(日) 09:49:31.141 ID:gJHRD0Mt0
おまえら結構話せるな?
16 : 2024/06/09(日) 09:54:35.570 ID:8kPn8+EF0
プログラミング全般に特化したいのか
目標があるからプログラミング学ぶのか
それとも別の目的なのか
17 : 2024/06/09(日) 09:58:38.371 ID:+WIodTEUa
>>16
ゲームを作るのが目標で今はC++の標準機能を理解する中間ゴールを目指してる
その次はライブラリの使い方だけどこの調子だとまだまだ先だな
18 : 2024/06/09(日) 10:03:48.572 ID:gJHRD0Mt0
gccはホストOSがなくても動作するバイナリをコンパイルオプションで作れるらしい
-ffreestanding
19 : 2024/06/09(日) 10:05:54.229 ID:d9D90jnp0
ニートは大脳の機能が喪失してるからから頭を使う仕事は無理。
ホモ男娼とか自撮りホモポルノ販売で稼ぐ方がお勧め。
20 : 2024/06/09(日) 10:06:28.191 ID:P/omoHMg0
新しい言語を学ぶときは
変数の宣言の仕方と関数とループとprint関数の書き方だけ学んじゃって
あとはすぐに適当に書いて遊ぶんよ
それ以外の文法項目は遊びながら覚える
これが一番
23 : 2024/06/09(日) 10:11:17.633 ID:gJHRD0Mt0
>>20
それできる奴多いからなあ…
一応仕事にもしたいけど新卒でオブジェクト指向使えますって奴と俺が来て俺が落とされるってのは何回か経験してて、実際常にモチベ安定してる若い人の方が価値があるし、優位点が欲しいっていう打算がある
26 : 2024/06/09(日) 10:17:09.891 ID:4jnIFx6V0
>>23
言いにくいけど、多分それ新卒対ニートだから落とされてんじゃね?
バイトでもしといた方が通過率よくなる気がするけど
27 : 2024/06/09(日) 10:20:21.055 ID:gJHRD0Mt0
>>26
それはそう
実体験としてもバイトでもしてきたほうが評価高いよって人事にも言われるし
ただニートってバイトもめちゃくちゃ落とされる…
28 : 2024/06/09(日) 10:22:46.067 ID:4jnIFx6V0
>>27
そうか…
大変だな
30 : 2024/06/09(日) 10:27:59.293 ID:gJHRD0Mt0
>>28
自業自得だけどな
あと変な話だけど正規雇用のほうがちゃんと落としてくれるんだよ
フィードバックもくれるし
24 : 2024/06/09(日) 10:15:58.888 ID:KYA/CbWv0
VBA楽しい
31 : 2024/06/09(日) 10:31:07.375 ID:dCCO4xCO0
>>24
プログラミング始めるとしたらEXCELがおすすめ?
25 : 2024/06/09(日) 10:17:08.656 ID:gJHRD0Mt0
既存のアセットやブループリントを何も中身が分からないけど動くことだけがわかるブラックボックスのまま繋ぎ合わせて何かを作るっていう現代の標準的なゲーム作りがプログラミングに期待していた感情を満たしてくれない
モチベが湧かないんだよ
まあこんなこと言ってるからニートなんだろうけどさ
29 : 2024/06/09(日) 10:25:07.527 ID:kn+fpqM60
プログラミングは敵が多すぎるからunityやblenderやunreal engineやれ
マジレスな?
32 : 2024/06/09(日) 10:32:04.624 ID:cFIGLlEw0
コンパイルいらない言語やれや

コメント

タイトルとURLをコピーしました