
- 1 : 2024/06/13(木) 03:05:35.21 ID:bsyngX4p0
-
クラシック界随一の変わり者? リストの再来と称えられたピアニスト、ミケランジェリ【クラシック今日は何の日?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4642594d77658ddf24ba3e0133d8b3b8c58e048 - 2 : 2024/06/13(木) 03:08:11.08 ID:R2wJT+u/d
-
無伴奏チェロ組曲二番
- 3 : 2024/06/13(木) 03:11:48.87 ID:bsyngX4p0
-
>>2
よし信じて今聴き始めた - 4 : 2024/06/13(木) 03:14:05.97 ID:4/gGkgnH0
-
ドヴォルザークのユーモレスク
8曲あって7番が有名 - 6 : 2024/06/13(木) 03:15:56.06 ID:bsyngX4p0
-
2番まあまあ良かったぞ
>>4
信じるぞ - 5 : 2024/06/13(木) 03:15:22.19 ID:J718ljPd0
-
薔薇の騎士
- 9 : 2024/06/13(木) 03:19:49.67 ID:bsyngX4p0
-
>>5
シュトラウスって奴の?
なんか59曲からなる組曲と書いてあるんだが? - 7 : 2024/06/13(木) 03:17:47.26 ID:bsyngX4p0
-
なんか聴いたことあるぞこれ
なんだ? - 8 : 2024/06/13(木) 03:19:09.34 ID:wO/UfELL0
-
ブラームス ワルツ第15番
- 11 : 2024/06/13(木) 03:20:44.70 ID:bsyngX4p0
-
ドヴォルザークなかなか良かった
>>8
信じるぞ - 10 : 2024/06/13(木) 03:20:00.28 ID:2XGt+Vuar
-
平均律とか一曲は2.3分だぞ
それが96曲あるが - 13 : 2024/06/13(木) 03:25:05.74 ID:bsyngX4p0
-
ブラームスの15番ほんとにサクッと終わってワロタ
>>10
平均律クラヴィーア曲集ってやつ? - 15 : 2024/06/13(木) 03:28:29.51 ID:wO/UfELL0
-
もっとサクッとなら
ショパン 24の前奏曲作品28第7番 - 17 : 2024/06/13(木) 03:29:07.50 ID:bsyngX4p0
-
>>15
信じるぞ - 19 : 2024/06/13(木) 03:31:06.33 ID:bsyngX4p0
-
あ、これ太田胃散ジャマイカ?
- 21 : 2024/06/13(木) 03:32:52.57 ID:kv9ukvw/0
-
クラシックって有名な部分はいいのにそれ以外の部分がつまらないうえクッソ長いのよね…
- 26 : 2024/06/13(木) 03:37:50.75 ID:bsyngX4p0
-
>>21
たぶんそれがカタルシスになって心を動かすんだろうけど普段ポップスとかロックを聴いてると長く感じるんだわ - 22 : 2024/06/13(木) 03:34:59.44 ID:HUuxBOeH0
-
亜麻色の髪の乙女は短めで最初から最後まで楽しめるよ
- 27 : 2024/06/13(木) 03:39:51.92 ID:bsyngX4p0
-
>>22
ドビュッシーとかいうエ口い名前の奴の?
信じるぞ - 23 : 2024/06/13(木) 03:35:40.50 ID:bsyngX4p0
-
エチュード、ピアノのリフ(?)が軽やかでさながらラモーンズを彷彿とさせたわ
- 24 : 2024/06/13(木) 03:36:19.76 ID:HWR9gTVCM
-
なかなか面白いスレ
- 28 : 2024/06/13(木) 03:41:25.68 ID:bsyngX4p0
-
>>24
ゴールデンタイムにクラシックスレ立てようかな? - 29 : 2024/06/13(木) 03:43:10.26 ID:bsyngX4p0
-
ドビュッシーの、アンニュイな感じで夜中にピッタリだったわ
- 32 : 2024/06/13(木) 03:47:07.19 ID:bsyngX4p0
-
ガブリエル・フォーレいうんかい
こういうピアノが伴奏して弦楽器が主旋律の曲、個人的に好きかも
コメント