ずっと底辺を生きてきた…手取り月19万円・非正規の59歳男性、将来の唖然の年金額に「どこで人生、間違えたんだろう」

サムネイル
1 : 2024/06/13(木) 12:59:25.62 ID:b7eMKO6er

!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3

ずっと底辺を生きてきた…手取り月19万円・非正規の59歳男性、将来の唖然の年金額に「どこで人生、間違えたんだろう」
https://gentosha-go.com/articles/-/58885

200万人が「正社員になれないから非正規」
――振り返れば、ずっと、社会の底辺を生きてきた

来年、60歳を迎えるという男性。「音楽で生きていく」と九州から上京したのは、バブル前夜のこと。なかなか芽が出ず、30歳を迎えたころに就職。しかし、1997~1998年の深刻な不況により、勤めている会社は倒産。正社員だった期間はわずか3年だったといいます。

景気が一時的に良くなり始めた2005年ごろに、正社員を目指して活動するも、「ちょっと年齢的に……」と幾度となく断られ、正社員になることを断念。現在、コンビニで週6のアルバイトをしながら生活をしています。

総務省『労働力調査』によると、2023年、非正規社員は2,124万人。非正規社員でいる理由をみていくと、最も多いのが「自分の都合のよい時間に働きたいから」で全体の33.5%。続いて「家計の補助・学費等を得たいから」で17.7%、「家事・育児・介護等と両立しやすいから」10.8%と続き、「正規の職員・従業員の仕事がないから」は196万人で、全体の9.2%。「専門的な技能等をいかせるから」7.8%と続きます。

この10年の推移をみていくと、「自分都合で非正規」は10年前の165%、「家計補助で非正規」は10年前の95%、「家事等との両立で非正規」は10年前の115%、「正社員になれず非正規」は10年前の58%、「専門性を活かすためにで非正規」は10年前の124%。仕方なく非正規社員を選択するケースは、大きく減っていることが分かります(図表)。

さらに「非正規でいる理由」×「年齢」を10年前と比較してみると、働く高齢者が増えているからでしょう、「65歳以上」ではどの理由も10年前の150%以上を記録。また「自分都合で非正規」は「15~24歳」の若年層で増加幅が大きくなっています。

一方、正社員になれず非正規」は「65歳以上」の高齢者以外は、すべて10年前と比べると減少。しかしその数値に注目すると、44歳までは10年前の20~40%と大きく減少しているものの、45~64歳はともに70%台と減少幅が小さくなっています。

――40代後半以降は正社員になるのが難しくなる

「年齢の壁」を感じさせる結果です。

2 : 2024/06/13(木) 13:00:05.17 ID:b7eMKO6er
正社員だったのは3年間だけ…ずっと非正規の男性が手にする「年金額」
現在の男性の収入は、月25万円ほどになり、手取りは19万円ほど。1人暮らしの男性には十分だといいますが、来年60歳を迎えるにあたり、健康不安が大きくなっているといいます。

――いつまで働けるのか

先日、何十年ぶりかにインフルエンザにかかり、1週間の静養を余儀なくされた男性。これまで健康だけが取り柄だと自負していたものの、ふと不安になったといいます。

男性が20歳になった1985年、年金制度加入が強制となりました。しかし、男性には15年ほどの未納時期があるそうです。仮に60~65歳の間に国民年金の加入制度を利用したとしたら、加入期間は25年になります。さらに厚生年金に3年間だけ入っていたので、その分が加算されます。

試しに65歳から手にできる年金を算出したところ、国民年金は月4万2,500円、厚生年金は月6,412円。合計5万円に満たないことが分かりました。

最近、アルバイトであるものの厚生年金に加入。実際はその分も加算されると考えられますが、仮に65歳まで厚生年金に加入できたら、厚生年金は1万円ほどアップします。それでも生活のために、コンビニバイトは続けなければならないことは確定的です。

――どこで人生、間違えたんだろう

一生、働かないと生きていけない……ある意味、ハッキリと見えている未来に、後悔の言葉しか見当たらないといいます。

3 : 2024/06/13(木) 13:00:06.88 ID:UZfcPifN0
バカウヨ(手取り19万)「大谷翔平がホームラン打つと俺も誇らしいホル~~♪(恍惚)」
4 : 2024/06/13(木) 13:00:22.36 ID:irKJQ1AS0
安倍晋三が生まれたとき
5 : 2024/06/13(木) 13:01:04.80 ID:XbWwfGx10
はいはい、安楽死、安楽死
6 : 2024/06/13(木) 13:01:42.38 ID:mtdBXE6sH
投資ズルでケシカランから
シャーない
7 : 2024/06/13(木) 13:02:19.52 ID:qRwsHhCI0
自業自得
自助努力でなんとかしろ
8 : 2024/06/13(木) 13:02:30.33 ID:QQabi5b00
そもそも老後まで生きようとするのが間違いかもな
腹をくくって若いうちに死ぬ
9 : 2024/06/13(木) 13:02:42.25 ID:XL2u+AAG0
生活保護受ければいい
問題ない
10 : 2024/06/13(木) 13:02:42.89 ID:6vOJr8+Y0
この人もビットコインかnvidiaに100万円投資しとけば億り人になってたという事実
11 : 2024/06/13(木) 13:03:51.56 ID:YqnLR0yu0
投票所でしょ
12 : 2024/06/13(木) 13:04:01.77 ID:z3VGmDjud
音楽で生きていくという時点でおかしい
13 : 2024/06/13(木) 13:04:23.95 ID:KnpzSEdm0
もらいすぎだろ
14 : 2024/06/13(木) 13:05:12.05 ID:3tVYXuU70
音楽で生きていく←この辺
15 : 2024/06/13(木) 13:05:53.19 ID:KkOGelJx0
16 : 2024/06/13(木) 13:06:27.74 ID:qRwsHhCI0
俺のゼミ同期でも未だに底辺非正規未婚なのは音楽とか劇団にハマってて就活しなかった奴だな
17 : 2024/06/13(木) 13:06:30.06 ID:LlBDb6x10
独身なら金が余るだろ
18 : 2024/06/13(木) 13:07:45.54 ID:C5YsNtEOd
自業自得で草
19 : 2024/06/13(木) 13:08:08.68 ID:nT7MLGeX0
タクシーやトラックやれや40代なんて超若手
60代でも採用してくれる
 
職がないから非正規で辛い目にあってるなんてほざいてるクズは
会社と言う組織に縛られずに自由度を最優先させていただけの将来を考えていなかったマヌケ
社会のせいにするんじゃねーよ
20 : 2024/06/13(木) 13:08:11.79 ID:wRY93N690
まず安売りスーパーに行きます
そこで最安の4 L 焼酎を買います
毎日浴びるように飲みます
体に変調が起きても決して病院には行かず大ちゃんを飲み続けましょう

59歳なら冗談じゃなくてこれが最善

21 : 2024/06/13(木) 13:08:47.36 ID:xRDZby9B0
期間工やって投資してたらもう働かなくて良かったのにな
22 : 2024/06/13(木) 13:08:49.89 ID:kfrYlxQy0
なんで生きようとするの?
それがわからない
昭和ジジイの生の執着は異常
というかキモい
24 : 2024/06/13(木) 13:09:02.27 ID:TBdKaimS0
>>22
ほんとこれ
27 : 2024/06/13(木) 13:10:08.86 ID:S44ZCghy0
>>24
だからジサツするやつ増えてんのか
23 : 2024/06/13(木) 13:08:57.87 ID:S44ZCghy0
間違えた?
最初からそこがゴールだったのでは?
25 : 2024/06/13(木) 13:09:35.65 ID:hSZxDyFN0
産まれた時点で間違えていたんだぞ 出発点が間違っていた
26 : 2024/06/13(木) 13:09:51.34 ID:2wjEjjuq0
バブル前に上京した世代だと投資や節約なんてしてこなかっただろうな
28 : 2024/06/13(木) 13:11:05.22 ID:0KjQMUwB0
25万とかエリートかよ
29 : 2024/06/13(木) 13:11:21.10 ID:hSZxDyFN0
家計に余裕のある家に産まれなかった時点で詰んでいる どこで?とか寝ぼけたこと言ってるんじゃねぇぞ
30 : 2024/06/13(木) 13:12:25.55 ID:NLsqpnbi0
音楽で生きるって低確率のギャンブルに負けただけだろ
31 : 2024/06/13(木) 13:13:12.32 ID:CE+M6IHw0
仮に音楽で生きていけても国民年金だからそんなにもらえんだろ
生涯現役で頑張らんと
32 : 2024/06/13(木) 13:14:07.04 ID:a/ezHi3+0
夢()に生きたバブル豚じゃ誰も救う気にならないだろうね
ここの氷河期ゴミ未満のかわいそうランク
33 : 2024/06/13(木) 13:14:18.09 ID:CwCHnpRh0
手取り19万は底辺じゃない
34 : 2024/06/13(木) 13:16:06.91 ID:3RxQrC030
うまく生活保護を狙え
35 : 2024/06/13(木) 13:16:16.67 ID:Qxwf7AV20
もうさ体が健康でも安楽死制度必要でしょう
36 : 2024/06/13(木) 13:16:25.27 ID:RYnDD1QSa
59歳になってから そんなこと言っても本人も変わらないだろうし
やれることも そんなに多くない
年金が少ないなら生活保護。
37 : 2024/06/13(木) 13:16:40.93 ID:tL5RPPw90
非正規社員でいる理由をみていくと、最も多いのが「自分の都合のよい時間に働きたいから」で全体の33.5%。続いて「家計の補助・学費等を得たいから」で17.7%、「家事・育児・介護等と両立しやすいから」10.8%と続き…

な?非正規なんてほぼパート主婦だろ

38 : 2024/06/13(木) 13:17:20.85 ID:eJqulNXvM
だからNISAやるんだろ
あと20年毎月10万入れればそれなりになるはず
39 : 2024/06/13(木) 13:18:13.59 ID:RYnDD1QSa
この人が安く 働いてきたおかげで 誰かが利益を得てるはずだから。
この人の老後は
その人たちの利益から負担されるべき。
40 : 2024/06/13(木) 13:18:54.95 ID:Zv8PFH/P0
これ20年後のぼく🥺
41 : 2024/06/13(木) 13:19:00.89 ID:DimetphE0
「音楽で生きていく」と九州から上京したのは、バブル前夜のこと。

いや答え出てんじゃん
普通とは違う人生を歩むのってそういうリスクも背負うってことだろ

42 : 2024/06/13(木) 13:19:42.87 ID:RYnDD1QSa
安く 働いている人がいるということは この社会で誰かが利益を得てるということだから。
43 : 2024/06/13(木) 13:20:30.01 ID:eJqulNXvM
音楽で生きていくって決めてリスクととった結果なら
自己責任でねーの?リスクをとって成功したら自分だけうまいとこどりで
失敗してもそりゃ自分でなんとかするしかない
44 : 2024/06/13(木) 13:21:37.50 ID:r4f4rEAp0
金なくなったらナマポでええやん
娯楽は図書館と散歩
46 : 2024/06/13(木) 13:22:23.96 ID:eJqulNXvM
59歳から70歳まで
NISAに毎月10万積立こつこつすれば
資産形成なんとかなるだろ
これももちろんやるやらないも結果も自己責任
47 : 2024/06/13(木) 13:22:26.57 ID:0KjQMUwB0
上京しなかったら手取り14万の正社員

コメント

タイトルとURLをコピーしました