
- 1 : 2024/06/24(月) 19:32:16.888 ID:BRF3XXIZ0
-
秘書つけられるくらいになったら代わりにやってもらえばいい
- 2 : 2024/06/24(月) 19:33:31.821 ID:TDgGkuGe0
-
働きながらでも普通にできるのにやらない意味あんの
- 3 : 2024/06/24(月) 19:33:44.847 ID:IUbHw5aQ0
-
なにか頑張ることあるっけ
- 4 : 2024/06/24(月) 19:34:03.707 ID:vMfuTUNX0
-
投資とかダセェんだよ
なんでロスチャイルドちんぽ一家に参入しなきゃいけないんだw - 5 : 2024/06/24(月) 19:34:12.542 ID:BJYF49PV0
-
仕事って会社員辞めないと上がらなくね
秘書とか社長でもあまりつけないんだよな - 6 : 2024/06/24(月) 19:34:27.554 ID:7Sd3x+gz0
-
ほとんどほったらかしでどうにかなるもんだろ
- 7 : 2024/06/24(月) 19:34:44.175 ID:Gd1COFEB0
-
どっちもやればいい話
- 8 : 2024/06/24(月) 19:34:46.436 ID:l8PuHAWz0
-
どっちも申し込んで設定して何十年も放置なのに頑張る物じゃないだろ
別の次元の話 - 9 : 2024/06/24(月) 19:35:09.637 ID:ZUqgQ17a0
-
今金欲しいからな
正しい - 10 : 2024/06/24(月) 19:35:15.565 ID:ddlwDGxi0
-
NISAがんばるわ
- 11 : 2024/06/24(月) 19:35:34.645 ID:drRe01dT0
-
みんなが投資してくれるから給料増えて助かるわ
- 12 : 2024/06/24(月) 19:35:40.262 ID:B3XH6TCZ0
-
貯金が10万も無い奴がやったって意味無いしな
それを投資したら口座の金が無くなるだけ - 14 : 2024/06/24(月) 19:36:48.285 ID:BRF3XXIZ0
-
>>12
なんかあったときのために3000万円くらいは貯金しとくべきだわな - 13 : 2024/06/24(月) 19:36:36.847 ID:BJYF49PV0
-
節税にしても頑張るってなんだろうな
ふるさと納税、ニーサイデコが手間に思えるなら事業起こすとかハイリスクすぎない?
通販同然の手間のものと転がさずほぼ放置の投資だろ - 15 : 2024/06/24(月) 19:37:06.769 ID:aTeUX5XGM
-
投資もする労働もする
両方やらなければならないのが底辺労働者のつらい所本当につらい
- 16 : 2024/06/24(月) 19:37:22.042 ID:lIGl/A3U0
-
微々たる額の税金が安くなるだけだからな
- 17 : 2024/06/24(月) 19:38:24.181 ID:BJYF49PV0
-
10分で10万円相当貰うより
自身の事業に集中したい
こいつが成功する可能性ある?両方やる、全部やる、楽なものから優先でやる
これが普通では - 19 : 2024/06/24(月) 19:40:07.139 ID:BRF3XXIZ0
-
>>17
事業者ならキャッシュフローの重要性がよく分かってるだろ
ふるさと納税はキャッシュフロー最悪 - 23 : 2024/06/24(月) 19:43:06.619 ID:BJYF49PV0
-
>>19
手元に金をおいて安定して倍に増やせるならキャッシュフローで劣るが
そんな事業者いねえから楽に増やせるなた青天井に借金するべき
ソフトバンクや楽天を超えて借金していけ - 28 : 2024/06/24(月) 19:44:42.550 ID:BRF3XXIZ0
-
>>23
CCC1年で30%ならCCC1か月で3%を12回回した方が儲かる - 29 : 2024/06/24(月) 19:48:21.765 ID:BJYF49PV0
-
>>28
それ絶対ってならとっとと事業起こせよ
年利20%で借金してもプラスじゃねえか - 30 : 2024/06/24(月) 19:49:32.455 ID:BRF3XXIZ0
-
>>29
絶対ではないけど手元にキャッシュを置いとかないとチャンスが来たときにチャンスを逃すことになるから手元のキャッシュは大事 - 32 : 2024/06/24(月) 19:53:00.315 ID:BJYF49PV0
-
>>30
年収の2%未満とかいうレベルの金額を必死に手元に置くって
それを払えば機会損失って
事業者として終わってない? - 27 : 2024/06/24(月) 19:43:54.886 ID:WXu3oIVo0
-
>>19
事業者なら節税のために理由こじつけて物もらう重要性の方がわかってる人多いと思うけど - 18 : 2024/06/24(月) 19:39:49.988 ID:l8PuHAWz0
-
というか大半のリーマンはどっちもやってるだろ
- 20 : 2024/06/24(月) 19:40:55.895 ID:BRF3XXIZ0
-
ふるさと納税のCCCは1年以上
- 21 : 2024/06/24(月) 19:41:06.701 ID:2K+M7BjsM
-
めんどくさいし、欲しいもの軒並み高額だしで使い道がない
あと使えば使うほど住んでるとこが落ちぶれていく - 22 : 2024/06/24(月) 19:41:17.522 ID:eS0ghBBA0
-
そもそも投資の期待値低い、パチ●コよりはマシだろうけどさ
- 24 : 2024/06/24(月) 19:43:12.202 ID:Y0M+BLdt0
-
新しいゲームが出ても操作覚えるの面倒でやらないみたいな感じ
投資とか株とかBOとかギャンブルに金使うのは性にあわない - 25 : 2024/06/24(月) 19:43:25.890 ID:EjEd+Glf0
-
年収も上げつつNISAやるのがいいんじゃないの?
- 26 : 2024/06/24(月) 19:43:53.705 ID:TDgGkuGe0
-
ふるさと納税でキャッシュフローとか聞くとは思わなかったわ
多分年収のレベルが違うんだろうなw - 31 : 2024/06/24(月) 19:52:32.241 ID:BRF3XXIZ0
-
小規模企業共済みたいにキャッシュが必要になったタイミングで借り入れられる節税策もあるわけでわざわざキャッシュフローの悪い節税策を選ぶ必要ない
- 33 : 2024/06/24(月) 19:54:04.829 ID:BJYF49PV0
-
ふるさと納税が青天井にできるならまだしも
稼ぎいっぱいあっても年収の2%までだぞ
ふるさと納税やらず伺うって資金ショートしてるレベルじゃないか - 34 : 2024/06/24(月) 19:58:22.257 ID:OZLYCT8F0
-
どっちも頑張ればいいじゃん
コメント