大学中退のクズが増加。なぜ単位が全て無駄になるのに中退などするのか?頭おかしいだろw

サムネイル
1 : 2024/06/28(金) 17:39:06.85 ID:C5A4sfdu0

大学中退が増加、中退する前に得たかったサポートとは?

ジェイックが2024年6月28日に発表した「中退に関するアンケート」の結果から、大学や高等専門学校の中途退学者の37.8%が、中退前に「教員からの学習支援」があれば中退しなかったと回答していることが明らかとなった。キャリア教育については、大学よりも高校段階での需要が高い。

 文部科学省が全国の国公私立大学、短期大学、大学院、高等専門学校を対象に行った調査によると、2022年度の中途退学者は6万3,098人で、前年の2021年度に比べ4,050人増加している。こうした現状を受け、中退者専門の就職支援サービス「中退就職カレッジ」を展開するジェイックは、同サービスの受講生を対象に中退者に関するアンケート調査を実施した。調査期間は2023年4月1日~2024年3月31日、総回答者数は325人(設問により回答者数は異なる)。

 大学や専門学校への進学理由は、「なんとなく/親や先生に言われて/進学するのが当たり前だと思った」が39.8%でもっとも多く、「資格を取りたかった/就活に有利になると思った/仕事に役立つと思った」21.7%、「教養を身に着けたい/勉強や研究をしたいと思った」19.6%、「学歴が欲しかった」15.2%、「自由な時間が欲しかった」3.7%と続いた。

 中退した時期は、「1年目」15.6%、「2年目」24.3%、「3年目」23.1%、「4年目」20.9%、「5年目」10.9%、「6年目」3.4%、「7年目」1.6%、「8年目」0.3%。2021年度・2022年度の調査結果と比較すると、1~3年目はそれぞれ1.9~5.7ポイント増加している一方で、5~8年目はそれぞれ1.5~5.3ポイント減少していることから、中退する年次が早期化している傾向が見受けられた。

 中退理由1位は「授業内容に興味がもてなかった」27.9%、2位「留年した」22.8%、3位「経済的事情・家庭問題」17.9%、4位「授業についていけなかったから」14.8%、5位「体調不良」7.2%。

 中退(中退検討)前に得られていれば、中退しなかったと思うサポートは、1位「教員からの学習支援」37.8%、2位「教員との心理相談」29.9%、3位「高校でのキャリア教育」28.4%、4位「経済支援」27.4%、5位「学外の臨床心理士等との心理相談」25.9%。キャリア教育については、大学ではなく高校段階で、大学進学から卒業、就職までを見据えた支援が求められていることがわかった。

 ジェイックは今回の調査から、大学生活や、その先の就職をイメージできていないまま、進路選択してしまっている高校生が一定数いると推察。中学生・高校生の時から、自身の将来について考える、業界や職種について学ぶ機会を作るといった早期の「キャリア教育」を丁寧に行うことが、個人にあった進路決定や中退予防に繋がると分析している。

https://resemom.jp/article/2024/06/28/77784.html

2 : 2024/06/28(金) 17:41:25.86 ID:vMZUbQ1B0
金がないねん
3 : 2024/06/28(金) 17:41:59.08 ID:C5A4sfdu0
>>2
給付奨学金取れば良いじゃん
貧乏人でも成績がまともなら貰える
4 : 2024/06/28(金) 17:43:25.08 ID:C5A4sfdu0
給付ももらえないクズならやっぱり「クズ」だったんだろうと
5 : 2024/06/28(金) 17:44:46.58 ID:wMS7eVkf0
うちの大学に何かあるたびにやる気がないなら辞めたほうが良いっていう教授いたな
いやお前の授業クソつまらんけど必修だから仕方なく受けてんねんっていう
6 : 2024/06/28(金) 17:45:24.52 ID:ghIdhgB40
ゲイツやジョブズも中退だぞ。
8 : 2024/06/28(金) 17:52:05.08 ID:eXL89l190
>>6
まあそれはそう
7 : 2024/06/28(金) 17:47:44.14 ID:0JT3UdJW0
あの年頃は娯楽や欲望の誘惑で溢れてるからな
9 : 2024/06/28(金) 17:53:51.61 ID:qPf3kS0I0
せっかくそれなりに頑張って勉強して入ったのに
10 : 2024/06/28(金) 17:55:28.73 ID:94C/ql2M0
履歴書に高卒って書けよ
11 : 2024/06/28(金) 17:55:30.66 ID:0QHNjnEd0
うちのクラス80人位いたけど中退ひとりだけだったわ
12 : 2024/06/28(金) 17:57:03.40 ID:S8+YLoNd0
大学で中退者って聞かなかったな
高校はいたけど
15 : 2024/06/28(金) 18:01:19.68 ID:Prpdb7X90
>>12
そら知らん間に来なくなってるからな
工学部で10%弱消えてると思う 留年入れたら20%ぐらい?
13 : 2024/06/28(金) 17:58:06.55 ID:Prpdb7X90
カンニングするバカよりマシ
16 : 2024/06/28(金) 18:04:42.02 ID:tTH2/+BR0
俺中退やわ
遊ぶことに夢中なっちゃって朝帰りばっかになっちゃって親に辞めさせられた🤤
17 : 2024/06/28(金) 18:06:07.20 ID:Rn/1Vsen0
6万人もいるの
人生どうなっちゃうの
34 : 2024/06/28(金) 18:35:49.03 ID:ISN+EryC0
>>17
この10年でそれだけ発達障害が増えた事の方がよっぽど深刻
18 : 2024/06/28(金) 18:08:06.86 ID:rfO2olp40
無駄にはならないよ
取得した単位は一生ものだからまた大学入学すれば単位認定してもらえることある
19 : 2024/06/28(金) 18:08:41.68 ID:2cvj7PtVr
2留したけど普通に就職できたから卒業したほうがいい
20 : 2024/06/28(金) 18:09:15.85 ID:vnecMclc0
勝ち組のホリエモンとかもいるし
21 : 2024/06/28(金) 18:10:17.62 ID:7KYydju90
3留して旧帝卒業したけど、1000回くらい中退しようかと迷ったわ
22 : 2024/06/28(金) 18:15:00.08 ID:SDvhmCFl0
除籍じゃないから取得した単位は有効だよ
23 : 2024/06/28(金) 18:18:32.90 ID:DWNoemB40
まあやめないほうがいいと思うよ
24 : 2024/06/28(金) 18:21:06.85 ID:DWNoemB40
経済的事情って意外と少ないんだねえ
25 : 2024/06/28(金) 18:21:31.25 ID:G/akzwXK0
ガチエリートは中退して省庁に入るんだろ?
26 : 2024/06/28(金) 18:22:12.09 ID:A5wgUiO40
片道2時間半通学して1留して卒業したけどSES企業で日勤夜勤の低賃金の仕事だし意味なかったわ
27 : 2024/06/28(金) 18:23:49.99 ID:ilawTvzm0
いい加減大卒を採用で要求するのを止めろ
4年間勉強せずに脳みそ腐らせるだけだろ
誰もが無駄だと分かってるのに何で止めないんだ
28 : 2024/06/28(金) 18:27:43.07 ID:NuJy+H50a
>>27
試験どうすんの?
大学全部潰して共テだけやれってこと?
29 : 2024/06/28(金) 18:29:10.77 ID:bSjl7h8d0
本来なら高卒で十分な人まで大学行ってるもんな
30 : 2024/06/28(金) 18:30:16.98 ID:czJ/NNwp0
早稲田卒業 「ほーん」
早稲田中退 「かっこいい。。」

なぜなのか

33 : 2024/06/28(金) 18:31:13.32 ID:2u8rN4j50
>>30
早稲田文学部かつ作家ならギリギリ通用するくらいだろw
もう単なる中退だよ
31 : 2024/06/28(金) 18:30:36.34 ID:ISN+EryC0
俺もそうだけど最初から人生終わってるタイプだろ
赤ちゃんじゃないんだからこれだけイージーモードの環境で落ちぶれるんなら自己責任
32 : 2024/06/28(金) 18:30:57.32 ID:ltsbIX5g0
一定以上の単位とってれば他大学に中途編入できるようなシステムは今はないの?
35 : 2024/06/28(金) 18:37:16.88 ID:7KYydju90
俺も発達ガ●ジで余裕のA判定で入った地方旧帝で3留したんだが、
なんで発達ガ●ジって留年するやつ多いん?
36 : 2024/06/28(金) 18:39:37.42 ID:McLnG6xw0
専門学校はともかく大学に教員とか教師みたいなやついなくね?
研究やるためか金と肩書のために仕方なく授業してるだけの奴しかいないと思うが
教科書だってぼったくり価格の自著を買わせて学生を苦しめてるし
サポートなんてするわけがない

コメント

タイトルとURLをコピーしました