
- 1 : 2024/07/02(火) 10:01:19.32 ID:Lvibl0xK9
-
最近よく目にする企業の早期退職者募集のニュース。業績悪化に伴うものもあれば、先を見据えた前向きな取り組みなどさまざまです。
ただ、いずれにせよ、終身雇用が当たり前の世代にとっては、あまり喜ばしい制度ではありません。今回は、早期退職にまつわるある男性のエピソードです。◆他人ごとではなかった「早期退職者募集」
工業機械メーカーに勤めて20年の白石さん(仮名・44歳)。若い頃は営業一筋で、それなりの評価を受けてきたものの、30代後半から営業成績が頭打ちになり、取引先のサポートを行う部署に異動したそうです。
「私には取りえがあまりありませんが、あえて言うなら”まじめ”なところですかね。営業職はコツコツとできる仕事だったので好きでしたが、異動に対しては異議はありませんでした。私の力不足ですから」
やり甲斐は半減したものの、不平・不満は言わずに頑張っていた白石さん。そんな中、勤続20年以上の従業員を対象にした「早期退職の募集」が発表されたそうです。
「とうとう来たか、という感じでした。営業職を離れてしばらくしたころ、親会社が部品の調達先をベトナムに変更したこともあり、業績も下降気味だったと聞いています。会社としては背に腹は代えられない決断だったのでしょうね」
◆信頼のおける先輩からの誘い
今回の「早期退職者募集制度」では、退職金の増額に加え、再就職のあっせんまであるとのことでしたが、白石さんはあまり興味を持てなかったといいます。
「少しだけ心が揺らぎましたが、今さら新天地に出向いてそこでイチから頑張る勇気と体力には自信はありませんね。私は、このまま会社にしがみつくつもりでした」
そんな矢先、入社以来信頼している先輩上司のMさんから思わぬ誘いを受けます。それは、今までの人脈を元にして、新しい工業部品の製造会社を設立するとのことでした。
「Mさんは、会社の中でも主要なメンバーであり、日本だけでなく世界各国に多くの人脈があったため、何の違和感もなくすぐに興味が湧きました」
◆希望に満ち溢れた新天地への準備
会社にしがみつくつもりだった白石さんは、その姿勢を180度変え、Mさんと話し合いの場を設けた際、「白石くんには、責任あるポストに着いてもらうつもりだ。是非一緒にやろう」と言われ、早期退職を決断しました。
「『ぜひとも一緒にやろう』というフレーズが私に響きました。今まで、頼りにされたり評価されたりすることがなかったので、とても新鮮でした。その夜、妻や家族に経緯を話し、私の新たな挑戦に対して理解を得ることができました」
早期退職の締切日まで1週間ほどありましたが、迷わず退職への意思を表示し、所定の手続きを進めたそうです。
「Mさんとは、その後も何度か新ビジネスについてディスカッションを行い、大まかな計画は把握できていました。本格的な事業開始は半年ほど先なので、これまで苦労をかけてきた家族と一緒に国内旅行を計画しました」
◆まさかの「音信不通」
残務処理を行いながら、ついに古巣の会社を巣立つ日が迫ってきたころ、一通のLINEメッセージが届いたといいます。
「送信主はMさんでした。『とにかく新会社設立の準備でバタバタしているので、しばらく連絡が途絶えるかもしれないが、安心してください』という内容でした。何の疑問も、違和感も抱かず、私は計画していた家族旅行に出かけました」
ところが、それから1カ月たっても、2カ月たっても、Mさんからは一向に連絡が入りませんでした。さすがに不安になった白石さんは、Mさんの自宅に電話したり、メールやメッセージなど、あらゆるSNSを利用して連絡を試みました。
◆味わった「人間不信」と前途多難な日々
すると、3日ほどたったある日、1通のメッセージが届きました。
「新会社設立のために動いていたが、海外のコーディネーターにお金をだまされた。そのために、緊急で動き回っていたので連絡もできなかった。新会社の設立計画は頓挫した。本当に申し訳ない。私を探さないでほしい」
晴天のへきれきとはまさにこのことで、白石さんは一瞬頭が真っ白になったといいます。
- 2 : 2024/07/02(火) 10:02:43.65 ID:mQpT30vz0
-
よくあるケース
- 3 : 2024/07/02(火) 10:03:58.08 ID:T7DJBbBD0
-
上司ってそういうときは言いやすい相手
何も言わなさそうな相手に先にいうからね - 4 : 2024/07/02(火) 10:04:24.37 ID:T7DJBbBD0
-
嫌どすえって反抗するべき
- 5 : 2024/07/02(火) 10:07:34.78 ID:89QBI6mF0
-
自分が決断したんだろ?なぜ会社にしがみつかなかった?
- 6 : 2024/07/02(火) 10:09:15.99 ID:j/REDuYz0
-
人間不信って言うよりも
判断力のない自分自身への不信だろうな - 8 : 2024/07/02(火) 10:10:17.37 ID:ddOGcIMq0
-
この上司は辞めてないだろ。
- 11 : 2024/07/02(火) 10:11:50.41 ID:ZeFZA/l30
-
自分も以前早期退職したことあるんだが
その時は上司が上から全員辞めさせたら昇進させるって言われたらしくて残るって言ってた人めちゃくちゃ嫌がらせされてたわ
結局そいつの上司も辞める羽目になったけどw - 12 : 2024/07/02(火) 10:12:06.03
-
いや人からの誘いにホイホイついてくおまえがわるいんじゃん
- 13 : 2024/07/02(火) 10:12:18.88 ID:2ljpqNly0
-
なんか白石さん独身っぽいけど家族旅行って年老いたパパママと?
- 14 : 2024/07/02(火) 10:15:19.12 ID:wCnje+bg0
-
>>13
> その夜、妻や家族に経緯を話し、私の新たな挑戦に対して理解を得ることができましたこんな短い記事
国語能力がないというより注意力散漫、何かの障害を疑った方がいいと思う - 45 : 2024/07/02(火) 10:30:31.43 ID:MB2IOaA/0
-
>>13
こんな記事でマウント取りにいこうとして失敗するアホ - 15 : 2024/07/02(火) 10:15:30.76 ID:ODanV8sX0
-
一緒に退職していたはずのMさんの姿を見かけたのは、
今までと変わりなく元の会社に出社している姿でした…これで終わってたら完璧な作物だったのになぁ
- 16 : 2024/07/02(火) 10:16:19.49 ID:Be39R+9e0
-
うまい話なんか全部嘘だって詐欺師が言ってた
- 17 : 2024/07/02(火) 10:16:21.87 ID:TNON24X70
-
44のおっさんが人間不信になったと言われても
- 19 : 2024/07/02(火) 10:18:09.36 ID:LwsQF+f90
-
ドラマで似たような話なかったけ?
転職先の話が舞い込んでくるけど
それは早期退職させる為の罠という
何かのシリーズ物の中の1話なんだけど - 20 : 2024/07/02(火) 10:18:25.61 ID:GC4f5QFw0
-
44ならまだ転職できるよ
- 21 : 2024/07/02(火) 10:18:26.54 ID:KJ+3y7i50
-
その上司が会社とグルで嘘ついてたとかならともかく
この話を早期退職の問題と絡める意味はないような - 25 : 2024/07/02(火) 10:21:14.76 ID:OIsRJZvO0
-
>>21
多分会社とグルなんで徹底的にやらなきゃ駄目な奴だろ
これ - 22 : 2024/07/02(火) 10:19:21.99 ID:j/REDuYz0
-
出世できるほどじゃないにせよまずまずの成績の営業職の経験があるなら
伸びてる分野、伸びてる会社探して
再就職すればいいじゃん引く手あまたではないにせよ
- 37 : 2024/07/02(火) 10:27:28.84 ID:iYJwAHtU0
-
>>22
44歳だったら客を手土産にするかマネジメント経験がないと中小零細しか行けないな。
まあ人手不足のご時世食っては行けるだろ。 - 23 : 2024/07/02(火) 10:19:44.89 ID:OIsRJZvO0
-
上司の家に夜討ち朝駆けして慰謝料5000万円ほどもぎ取れよ
- 24 : 2024/07/02(火) 10:19:54.99 ID:/bUjwT1u0
-
引き抜かれた本人の隣の席の奴も
その後輩もみんな人間不信になって
職場の空気が暗くなる - 26 : 2024/07/02(火) 10:21:34.08 ID:rirJ64yT0
-
転職慣れしてないと、自分で判断する力もないから簡単に騙されちゃうのよね
- 27 : 2024/07/02(火) 10:22:05.65 ID:saMsL9nX0
-
はいはい作文作文(´・ω・`)
- 28 : 2024/07/02(火) 10:22:33.10 ID:fPOhu3aU0
-
上司も会社のまわし者だろ
特別割増受け取って引き抜き劇場したんだよ
他にも何人か引っかけてるはず - 29 : 2024/07/02(火) 10:23:42.13 ID:J4y+RTsl0
-
どうせ創作
- 30 : 2024/07/02(火) 10:23:44.47 ID:lHPOta1T0
-
会社の上司や先輩が独立してついていくと金の問題でモメて大体決別するよな
- 33 : 2024/07/02(火) 10:25:18.40 ID:OIsRJZvO0
-
>>30
新しい仕事については知人や先輩、同僚を頼らずに
斡旋会社なりヘッドハンターに任せるのが正解 - 31 : 2024/07/02(火) 10:24:31.13 ID:KT/yvzpY0
-
よくこんな取材対象を見つけて来れましたねぇ
- 32 : 2024/07/02(火) 10:25:12.16 ID:lpX1uQRC0
-
なんで先に契約しとかないんだろう??
日本人は契約に対するリテラシーが弱すぎる - 38 : 2024/07/02(火) 10:27:53.64 ID:2BxAFzdF0
-
>>32
その場凌ぎの口約束だけは得意だからな
そしていつもの言った言わないでの争い - 34 : 2024/07/02(火) 10:25:47.36 ID:PUysZoC80
-
早期退職って
定年まで現状維持で退職するときの額ってわからないもんなのか?
その額と早期退職でもらえる額比べて多かったら早期退職じゃね?
仕事内容は無視しろ - 35 : 2024/07/02(火) 10:26:41.87 ID:fTuKafHs0
-
早期退職制度も55歳以降で退職金とは別に1000万貰えるとかのやつは良い制度。
- 36 : 2024/07/02(火) 10:26:57.36 ID:e3QXuP6V0
-
居残っても仕事なかっただろうから早期退職でいくばくかカネもらえて旅行もできてよかったじゃん
あとは失業手当もらいつつ再就職を目指せばいい
途中で何ヶ月か長期休暇もらえたようなもんだよ - 39 : 2024/07/02(火) 10:28:27.80 ID:mnHGhKn20
-
新会社なんて何の保証もないから、日常茶飯事の話だと思うが
- 42 : 2024/07/02(火) 10:29:21.44 ID:e3QXuP6V0
-
>>39
本当に設立できたところでどうなってたかはわからんよね - 40 : 2024/07/02(火) 10:29:12.47 ID:viqGDTKA0
-
日本は従業員に優し過ぎ
無能はどんどん給料下げろ
退職させろ
もう日本には駄目社員雇うほど余裕はない - 41 : 2024/07/02(火) 10:29:12.94 ID:2X5lyTZE0
-
うそくせー なんかうそくせー
- 43 : 2024/07/02(火) 10:30:24.40 ID:LnBgub1e0
-
創作だろうが、本質は得ている
そんな話は眉唾ものということ
自分の責任だ - 44 : 2024/07/02(火) 10:30:27.08 ID:89QBI6mF0
-
デイトレしようぜ
- 46 : 2024/07/02(火) 10:31:24.17 ID:rQ0Qa9Ia0
-
こういうつまらない作り話考えるライターの需要っどこにあるんだ
- 48 : 2024/07/02(火) 10:31:34.13 ID:viqGDTKA0
-
社員にも明確な優劣付けて競争させろ
それが会社の為にもなる
どうしても駄目な奴は退職させろ - 49 : 2024/07/02(火) 10:31:49.54 ID:hsFGrI8+0
-
しがみつくつもりだったのに出来てもない会社とか1番リスク高いのとるのおほやろ
- 50 : 2024/07/02(火) 10:32:31.75 ID:FmUPiPIk0
-
昔リーマンやってたころ、ヘッドハントしますという手紙が自宅に2回届いたわ。
30歳くらいの人間にヘッドハントもクソのないだろうと思ってたら、その半年後
に会社が大規模リストラを始めた。人事が裏で動いていたんだろうなあ。
コメント