努力するのは才能とかいう考え

サムネイル
1 : 2024/07/09(火) 03:19:40.64 ID:Dq6zFaz80
努力せずに言い訳ばっかりするなよ
2 : 2024/07/09(火) 03:41:52.07 ID:gYiKpSkm0
努力できる分野を見つけろ
3 : 2024/07/09(火) 03:49:07.15 ID:wz6OVs/t0
単一努力の伸び幅、時間の有限性のせいよな
10年かけて東大入れても現役で入れたやつほど評価してこなかった社会のせいやで
4 : 2024/07/09(火) 04:06:53.27 ID:FlWSDHSD0
努力は環境から
5 : 2024/07/09(火) 04:15:04.58 ID:1Z0VVybX0
ネットでお説教するの正義マンの始まりだから気をつけろよ
6 : 2024/07/09(火) 04:19:47.54 ID:00aNzpy70
言うて結果もついてこんのに努力できるのは才能というかもはやガ●ジやろ
7 : 2024/07/09(火) 04:36:04.46 ID:FlWSDHSD0
>>6
好きなんやろなって
9 : 2024/07/09(火) 05:15:41.84 ID:rXdfUtc50
時間という制限下では同じ努力料でも伸び代は人によって違うから才能だよ
逆に言えば時間が無限にあるなら、努力は必ず実る
10 : 2024/07/09(火) 05:16:27.26 ID:9N495uDHH
>>9
あとは身体能力が衰えなければな
11 : 2024/07/09(火) 05:18:42.31 ID:rXdfUtc50
小学生の同級生で東大文3行った奴いるけど、隙あらば何らかの本を読んでたわ
そういう幼い頃からの小さな積み重ねを努力と呼ぶんや
たかが1,2年ガリ勉しただけでは努力とは呼べん
12 : 2024/07/09(火) 05:26:29.58 ID:yzktnYQu0
>>11
😎プロやな
13 : 2024/07/09(火) 05:30:52.31 ID:+8zHmJ98M
勉強できるうちは楽しくてどんどん捗るが
そんな奴らが集まった進学校では
脳の理解力を超える数B数Ⅱ、物理化学あたりから差が出てくるわ
クラス分けが物理だけ1クラス生物3クラスとかになってしかも物理はほぼ男しかいなかった
14 : 2024/07/09(火) 05:31:30.59 ID:9N495uDHH
数学は才能
15 : 2024/07/09(火) 05:34:09.96 ID:+8zHmJ98M
小学校では100点しか取らなかった俺が数Ⅲ数Cは付いていくのにやっとな感じになってた
分かったようでどうにも分からん気持ち悪さに支配されてたわ
他の生徒もそんな感じでの競い合い
16 : 2024/07/09(火) 05:35:26.37 ID:rXiLwNhY0
子供の頃朝起きてだるくても家でて勉強して努力活動してたはずよね
努力できんのに自分は才能ないからできないとか言うやつはただの甘え
17 : 2024/07/09(火) 05:37:20.93 ID:+8zHmJ98M
>>16
だるかったか?
毎日アホみたいにエネルギー出てたけど
20 : 2024/07/09(火) 05:45:40.45 ID:rXiLwNhY0
>>17
だるいはだるいやろ
身体より精神的なもんや
宿題だるいとか体育だるいとか朝の再放送アニメ見たいのに学校いかなあかんのだるいとか
22 : 2024/07/09(火) 05:49:29.64 ID:+8zHmJ98M
>>20
だるかったことなんか一度もなかったわ
何がだるいんや?毎日アホみたいに楽しかったで
25 : 2024/07/09(火) 05:50:58.41 ID:rXiLwNhY0
>>22
遊びたいのに宿題しなあかんのとか糞だるかったやん 宿題やらなかったときの居残り授業とかもだるいし
27 : 2024/07/09(火) 05:53:59.35 ID:+8zHmJ98M
>>25
宿題なんて5分で終わるやん
28 : 2024/07/09(火) 05:54:38.76 ID:rXiLwNhY0
>>27
お前がエリートなだけや
親に感謝しとけ
30 : 2024/07/09(火) 05:55:50.86 ID:+8zHmJ98M
>>28
生まれつき頭がとても良いってか?
そうかなあ
18 : 2024/07/09(火) 05:38:16.27 ID:+8zHmJ98M
今はガチで疲れが体に溜まるから昔と違う
ガキの頃にダルかったとか言ってるやつはもうダメだろ。それはスペックが足りてないと思う
19 : 2024/07/09(火) 05:39:03.89 ID:9N495uDHH
子供の頃にだるかったってやつは個人の体力もそうだけど家庭環境もあるだろう
44 : 2024/07/09(火) 06:12:15.95 ID:Ue4XqfR8a
>>19
小学生にして祖父母が飲んでた養命酒を飲んでました
21 : 2024/07/09(火) 05:49:11.64 ID:rXiLwNhY0
そっか世代によってはダルいが通じないのか
今ダルいといえば体力的にきついって意味しかないんか
23 : 2024/07/09(火) 05:50:03.62 ID:+8zHmJ98M
>>21
精神的な意味でも肉体的な意味でもやぞ

学校は遊ぶ場所やん
勉強は家でやるものや

24 : 2024/07/09(火) 05:50:33.46 ID:+8zHmJ98M
勉強を学校でやるものと思ってるようなやつはもう努力云々の前の次元やろ
26 : 2024/07/09(火) 05:53:39.09 ID:rXiLwNhY0
>>24
それは庶民離れしてるわ
さぞエリートなんだろう
ガキんころなんかなによりも友達んち行って遊びたいかその時買ったのゲームやりつづけたいが一番やろ
29 : 2024/07/09(火) 05:55:02.96 ID:+8zHmJ98M
>>26
いやワイは毎日ランドセルすぐほったらかしで6時までは友達と遊び回ってたぞ
家帰ってから勉強や
テレビをほとんど見なかったのが違いかなあ
32 : 2024/07/09(火) 05:57:07.33 ID:rXiLwNhY0
>>29
そうちゃう 世代にもよるかもしれんが
31 : 2024/07/09(火) 05:56:41.07 ID:+8zHmJ98M
あとゲームはテスト100点取るたびに1時間のルールがあったな
まあ取りまくってたし困らんかったけど
33 : 2024/07/09(火) 05:58:23.42 ID:GkUHz2YM0
これなら頑張れるってもの見つけられるのとそれを継続できるのが才能
34 : 2024/07/09(火) 05:59:37.56 ID:+8zHmJ98M
>>33
それがよくわからんかったなあ
何が特にやりたいとか無く勉強だけしてたからさっさとお店持ちたいって夢を語ってきた料理人の息子が羨ましかったわ
35 : 2024/07/09(火) 06:00:06.32 ID:rXiLwNhY0
宿題だるいとか体育だるいとかプール寒いしだるいとかマラソン大会だるいとか
そういうの庶民のあるあるやと思うし
エリートでその感覚が理解できなかったとしてもあんまそれはバカにせんほうがいいぞ
多分圧倒的少数派がだるいが理解できないエリートや
36 : 2024/07/09(火) 06:01:08.93 ID:+8zHmJ98M
>>35
だるいことはあってもそればかりか?
学校の頃なんてみんな目を輝かせて走り回ってたように思うが
38 : 2024/07/09(火) 06:05:47.89 ID:3SuLaNBWd
無能な上に怠惰だと認めるのは辛いからねしょうがないね
46 : 2024/07/09(火) 06:12:54.07 ID:rXiLwNhY0
>>38
なんも変わらんのにな
むしろ努力する才能がないから!とか言い訳して不満ばっかりいってるほうが潔くもないし人にいやがられるという点で損してるわな
40 : 2024/07/09(火) 06:07:03.93 ID:+8zHmJ98M
だいたいのことは出来てしまう俺が嫌なのは突然の腹痛とかのほうやわ
そういうのは努力とか関係ないし
42 : 2024/07/09(火) 06:07:40.99 ID:s09qOgDe0
仲野「私にも努力できる才能はなかった」←東大卒業

馬鹿にしてんの?

45 : 2024/07/09(火) 06:12:43.69 ID:+8zHmJ98M
たぶん俺と同じで進学校の生徒のほとんどはまず努力したっていう記憶がないと思うわ

楽しくやってたら大体のことは出来てたって言うと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました