【衝撃】 冷やし中華にマヨネーズかけないガ●ジ、存在した!!!

サムネイル
1 : 2024/07/17(水) 23:17:39.03 ID:lCIxV1OE0
2 : 2024/07/17(水) 23:17:56.36 ID:lCIxV1OE0
冷やし中華にマヨネーズ!? 地域ごとに違う「冷やし中華」の呼び方や食べ方
2024年7月16日 12時30分 BCN+R

●地域によって全然違う呼び方や食べ方に驚き!

 冷たい麺の上に夏野菜や卵など色とりどりの具材をのせて、甘酸っぱいタレをかけて食べる「冷やし中華」だが、同じ料理でもその呼び方は地域によって様々。北海道では古くから冷やし中華のことを「冷やしラーメン」と呼んでいるそうだ。

 本州でも「ラーメンの味はそのままでスープが冷たい」メニューである「冷やしラーメン」が時々あるが、北海道の冷やしラーメンは、甘酸っぱいタレのいわゆる「冷やし中華」を指している。スーパーなどでも「冷やしラーメン」として冷やし中華を販売しているメーカーも多いとのこと。

 さらに、関西の一部や西日本では「冷麺」と呼ばれている。「冷麺」というと焼肉屋にあるような「冷麺」を想像する人も多いかもしれないが、韓国冷麺も冷やし中華もどちらも「冷麺」と呼ぶのだそう。

3 : 2024/07/17(水) 23:18:17.66 ID:lCIxV1OE0
食べ方にも地域差が見られる。特徴的なのが「マヨネーズをかける」という派閥の存在だ。首都圏ではあまり見かけないが、中部や東海ではわりとマヨネーズ派は主流のよう。また、東北でも一部マヨネーズをかける人が存在しているという。

 「冷やし中華にマヨネーズなんてありえないと思っていたけど、東海で食べた時に皿に添えられて出てきた」「冷やし中華にマヨネーズって一般的だと思ってた!」など、カルチャーショックを受ける人も多いようだ。自分とは違う地域の食べ方も参考にしつつ、冷たい麺が食欲をそそる「冷やし中華」をこの夏も楽しみたい。(フリーライター・井原亘)

4 : 2024/07/17(水) 23:18:56.21
冷やし中華の不味さは異常。 冷麺の方が上。
5 : 2024/07/17(水) 23:19:18.08 ID:lCIxV1OE0
冷やし中華にマヨネーズかける?
マヨネーズ派が7割のエリアとは

2021/06/16 06:03 ウェザーニュース

だいぶ暑くなってきたこの時季、「町中華」などでも「冷やし中華はじめました!」の張り紙が目立つようになりました。冷やし中華にはカラシが添えられているイメージが一般的ですが、「マヨネーズをかけるのがあたりまえ」という地域も存在しているようです。

「冷やし中華にマヨネーズをかけるか」についてウェザーニュースでアンケート調査を行ったところ、次のような結果となりました。

愛知県は多数が「かける」

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106110175_box_img0_A.jpg?1623665857

https://weathernews.jp/s/topics/202106/110175/

6 : 2024/07/17(水) 23:19:38.52 ID:lCIxV1OE0
マヨネーズを「かける」割合は、全体では25%と少数派でしたが、愛知県では約70%と突出し、同じ東海地方の三重・岐阜県でも60%を超える高い比率となっています。その他にも東海地方に近い富山・福井・滋賀県でも半数近い人が「かける」と回答していることが分かりました。一方、それ以外では、「かけない派」が過半数を占める地域が大半でした。

冷やし中華にマヨネーズをかける地域がおもに東海地方周辺にのみ集中している理由や、冷やし中華の歴史について、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに伺いました。

7 : 2024/07/17(水) 23:19:58.63 ID:RQ00JPLq0
スガキヤの洗脳
8 : 2024/07/17(水) 23:19:58.93 ID:lCIxV1OE0
マヨネーズ派の発祥は?
冷やし中華にマヨネーズをかける地域が限定されているのはなぜでしょうか。

「冷やし中華にマヨネーズをかける食べ方は、東海地方随一のラーメンチェーン『スガキヤ』(スガキコシステムズ/本社愛知県名古屋市)が発祥といわれています。理由は明らかでなく、公式資料なども存在していないようですが、地元の人たちの間では『1965年頃からスガキヤで提供される冷やし中華には、マヨネーズが添えられていた』との証言が見受けられます。

さらに愛知県尾張地方北部から岐阜県美濃地方にかけて展開していたおにぎり専門店チェーン『おにぎりの子の子(ねのこ)』(1990年代に廃業/地域により『子の日(ねのひ)』とも)でも、マヨネーズを添えた冷やし中華が販売されていたそうです。

子ども時代に『スガキヤ』『子の子』などでなじんだ冷やし中華にマヨネーズが付いていたので、東海地方では『冷やし中華にマヨネーズをかける』のが普通で、無くてはならないものとなったのでしょう。まさに東海地方のソウルフードならぬ、ソウル薬味です。

マヨネーズは、家にあって当たり前の珍しくもない調味料なので、『いつもかける』派、『ありえない』派のどちらかではなく、『時々かける』派や両派混在エリアが多いのではないかとも思われます。全国的に薬味はカラシが主流ですが紅ショウガもあり、とくに大阪では好まれているようです」(北野さん)

9 : 2024/07/17(水) 23:21:15.21 ID:T1/Pp7EZ0
カラシだけでいいよ
10 : 2024/07/17(水) 23:21:16.49 ID:jAJAd/te0
そもそもマズイもんにマヨネーズかけたところでマヨネーズ味のマズい食い物になるだけ
11 : 2024/07/17(水) 23:21:17.23 ID:lCIxV1OE0
冷やし中華トリビア3つ マヨネーズ添えは地域限定?
2020年7月26日 16時5分

NEWSポストセブン

 いまや夏の風物詩のひとつとなっている「冷やし中華」は、載せる具材、味付け、食べ方のアレンジなど大きな広がりを持つメニューだ。冷やし中華にまつわるトリビアをいくつか、紹介しよう。

(中略)

【マヨネーズを添えるのはアリ?】

「当たり前でしょう」と答えるのは、愛知県をはじめとした東海圏の人々。マヨネーズ添えの元祖は、名古屋を本拠に東海・北陸・関西に店舗展開するスガキヤの「冷しラーメン」。1964年頃に具のハムの上にマヨネーズをのせ始め、1980年代には小袋を付け、今は皿にたっぷり添えている。具のハムやキュウリとは相性もいいし、コクも増す。セブン-イレブンでも東海・近畿ではマヨ付き版を販売している。

※週刊ポスト2020年7月31日・8月7日号

https://news.livedoor.com/article/detail/18633480/

12 : 2024/07/17(水) 23:21:50.05 ID:ih/8utkV0
マヨネーズって、酢と油と卵なんだから、
それ全部冷やし中華に最初から入ってんだよな
だからマヨかけても、味が濃くなるだけで、
何も変なことはしてないわけ
14 : 2024/07/17(水) 23:22:35.59 ID:qVwPAYvc0
ひやし中華に・・・
マヨネーズ・・・?
15 : 2024/07/17(水) 23:22:35.62 ID:XI4ejbuX0
もうね、マヨかけるなら冷やし中華じゃなくて良いよね
17 : 2024/07/17(水) 23:23:45.19 ID:OlNXA2Nd0
マヨラーは味覚障害だと思ってる
18 : 2024/07/17(水) 23:23:52.16 ID:bFSZ6XtY0
冷やし中華のこと冷麺って呼ぶ奴は嫌儲にいないよな!?
20 : 2024/07/17(水) 23:24:08.32 ID:OgRFP61o0
マヨネーズと練り辛子が付いてくるんですが
21 : 2024/07/17(水) 23:24:19.36 ID:dQks42vX0
そもそも冷やし中華きらい
22 : 2024/07/17(水) 23:24:55.87 ID:hfgUAVeY0
具のキュウリとかハムの味付け用だっけ?知らんけど
23 : 2024/07/17(水) 23:24:58.55 ID:JNmHtLWx0
かけなくていいかな
24 : 2024/07/17(水) 23:25:04.53 ID:7Y3JgMYJ0
ただでさえ冷やし中華あんまし好きじゃないのにさらにマヨネーズとか地獄かよ
どうせ食うならかけない方がいい
25 : 2024/07/17(水) 23:25:22.26 ID:eeZkfw9l0
マヨネーズとかチーズとか重くてもう食えないわ
26 : 2024/07/17(水) 23:25:37.54 ID:ppoyYp0/0
芝麻醤なんだよなぁ
28 : 2024/07/17(水) 23:26:09.99 ID:mOQw/TTR0
前はマヨかけてたけど酸っぱさ抑えられちゃうからかけなくなったな今は和辛子だけ
29 : 2024/07/17(水) 23:26:41.02 ID:EszVU+gp0
胡麻ダレに比べたらマヨネーズは全然オッケーだよ
30 : 2024/07/17(水) 23:27:09.97 ID:hw9lgb5Z0
工場の食堂でみんなやってるからしょうがないよね
31 : 2024/07/17(水) 23:27:41.09 ID:St2Ndw1E0
ざる中華っての今年見ないな
32 : 2024/07/17(水) 23:28:19.72 ID:4pVt5ZpN0
冷やし中華はプレスハムと錦糸卵
それにマヨネーズでいいんだよ
33 : 2024/07/17(水) 23:29:01.88 ID:fezz7PCt0
マヨネーズって愛知周辺だけだろ
34 : 2024/07/17(水) 23:30:24.10 ID:St2Ndw1E0
つけ麺にマヨネーズよりはマシだろうなたぶん食えない
35 : 2024/07/17(水) 23:31:22.46 ID:DrzL10xa0
かけねえよ、マヨラーうぜえ
36 : 2024/07/17(水) 23:31:55.05 ID:cIwH8GIh0
マヨネーズ意味ないと思う
マヨネーズ春雨サラダでも作ったほうがいい
37 : 2024/07/17(水) 23:32:27.10 ID:QBg620PJ0
愛知県民じゃないけど冷やし中華にマヨネーズは合う
38 : 2024/07/17(水) 23:32:33.55 ID:1neYNyXj0
マヨネーズかけるのはキチゲェだろw
39 : 2024/07/17(水) 23:32:45.28 ID:VVXpDQv30
名古屋人の半分くらいがそうだぞ
40 : 2024/07/17(水) 23:32:50.64 ID:VMN/k+ie0
マイルドにするならゴマ油
ほとんど風味も壊さないし

コメント

タイトルとURLをコピーしました