
- 1 : 2024/07/19(金) 02:10:53.06 ID:kRCTLvYlr
-
「しんどくて面倒な制度ですね」
「民主主義とは何か」と私が質問したとき、田中さんは苦笑しながらこう答えた。その姿はまるで銀河英雄伝説に出てくる自由惑星同盟側の主人公、ヤン・ウェンリー提督と重なった。
ヤンは「魔術師」と称されるほどの天才戦術家だが、一方で大の戦争嫌いにして民主主義の本質を鋭く分析し、節目で考えを披露する人物だ。
民主主義の何が面倒なのか、田中さんはこう続けた。
「一人ひとりが自発的な自制心と、問題意識を抱えながら登っていかなければならない山のようなものです。他人に丸投げできたらずいぶん楽なはずですが、そうなるといつの間にか、自分のものではない荷物を押しつけられてしまうかもしれない。古今東西、いくらでも例のあることです。つまり、民主主義自体が個人レベルではいかにしんどくて面倒なものかということです」
銀河英雄伝説の中では、民主主義の皮肉が描かれている。それは、銀河帝国を作った独裁者は元々、民衆自身が民主的な選挙で選んだという皮肉だ。
田中さんは現実にも同様の事例はあったと指摘した。
「有名なのがヒトラーでしょう。彼は政権を取るときには不正をしていない。一番危ないのは、英雄待望論です。社会に閉塞(へいそく)感や将来への不安が蔓延(まんえん)しているところに、超人的な指導者が現れ、方向性を示してくれる。『こうしろ、ああしろ』と命令される方がむしろ安心するという弱さが人間にはあると思います」
民主主義と関連して、作品ではしばしば戦争批判も描かれる。そのシンボル的な存在がヤンで、彼は名将、つまり戦争の「天才」でありながら自責の念を抱えつつ、戦争批判をよく口にする。ヤンの考えは田中さん自身の考えでもある。
「主に同盟側の主人公ヤンに語らせていますが、私自身、安全なところにいて主戦論を唱える人は気に入らない。また、民主的な社会では、一番被害を受ける人たちが、実は一番好戦的になるという皮肉がある気がします。メディアも関係しているのかもしれません。国民が自分たちで政治家を選び、メディアが世論をつくり、戦争という方向に国や国民を追いつめていく」
私が勤める朝日新聞もまた、先の大戦では軍部批判から翼賛政治の擁護に転じ、世論をあおった。田中さんの指摘は耳が痛いけども、決して目を背けてはならない話だ。
- 2 : 2024/07/19(金) 02:12:26.31 ID:ZWDPzEUK0
-
>ヒトラーは政権を取るときは不正をしていない
いや突撃隊使って対立候補襲撃しまくってただろ
- 4 : 2024/07/19(金) 02:13:26.17 ID:2T8pUHcT0
-
>>1
お前の勤める新聞社にも憂国騎士団と地球教徒が増えたよなw - 8 : 2024/07/19(金) 02:15:16.07 ID:fXOpkzD30
-
>>4
ほんとそれ - 7 : 2024/07/19(金) 02:14:43.44 ID:pRWRzAs+a
-
首相を選ぶ際にリーダーシップ能力を重視したがる風潮ヤバイよな
- 9 : 2024/07/19(金) 02:16:21.68 ID:dHBa218z0
-
一番ましなゴミって海外でも言われとるからまあ
- 10 : 2024/07/19(金) 02:18:22.56 ID:leP6mcNC0
-
一応、全市民への教育が行き渡ってるはずの今の先進国でこの民度なんだから
これが人類の限界
これ以上、崇高な社会にはなりはしない>>9
それでも一番マシなのが民主主義だからね - 11 : 2024/07/19(金) 02:18:58.00 ID:XpBXwNRl0
-
ネトウヨは作者がこれだけ言っても誤解するんやろなぁ
- 12 : 2024/07/19(金) 02:24:03.28 ID:eWfiAWW80
-
そりゃほとんどの民衆は利己心から離れる精神修養とかせんからな
だから自分らのエゴや集団意識に流されて判断する傾向になるすべての人々が理性や良心をはたらかせて判断できるとするなら民主主義はホントに究極の理想なんだけどね
- 13 : 2024/07/19(金) 02:26:26.15 ID:1PtPK64/0
-
まぁ間違ってはいない
- 14 : 2024/07/19(金) 02:27:21.07 ID:1PtPK64/0
-
>>1
私が勤める朝日新聞もまた、先の大戦では軍部批判から翼賛政治の擁護に転じ、世論をあおった。田中さんの指摘は耳が痛いけども、決して目を背けてはならない話だ。これ今のこと言ってるよね
- 15 : 2024/07/19(金) 02:28:28.52 ID:2T8pUHcT0
-
>>14
ジャップの歴史がまた1ページ - 29 : 2024/07/19(金) 04:07:31.27 ID:E5dB/Y0T0
-
>>14
今も老人を甘やかせ甘やかせで煽って日本を破滅に追い込んでるだろw - 16 : 2024/07/19(金) 02:30:00.97 ID:FsTkG5MN0
-
不正をしてないというより正しくは不正をしてると思われていなかったじゃないかな
やべー奴と気づかれない内にトップに上り詰めてやべー事始めたと
石丸なんかもそうじゃん、市長時代から十分ヤバい発言してたし訴訟も起こされてるのに
もう少しで都知事になりかけたからね
民主主義ってみんなで選べば極端な間違いは起こらないよねって前提なんだけど
実際は人間って大半が馬鹿だから誘導されればレミングスみたいに集団で崖から飛び降りて行くんだよ - 17 : 2024/07/19(金) 02:32:53.52 ID:P4b3981I0
-
一番被害を受ける人たちがケンモコンボ決めてきた
- 18 : 2024/07/19(金) 02:33:00.04 ID:aUdHbbOk0
-
選ばれたのがルドルフみたいな独裁者しかいないからな
- 19 : 2024/07/19(金) 02:34:33.76 ID:pRWRzAs+a
-
議院内閣制ですら議会がわざわざゴミを選ぶしどうしようもない
- 20 : 2024/07/19(金) 02:35:51.06 ID:ZRQHjRwf0
-
富野と対談させたい人物の一人だな
お互いに刺激受けること間違いなし - 25 : 2024/07/19(金) 03:05:36.83 ID:fXOpkzD30
-
>>20
まぁ仲良くなれるとは思わないけど
二人の脳がくっついたほうが面白い作品はできるだろうな - 21 : 2024/07/19(金) 02:36:54.38 ID:IosiGN9F0
-
早く超人的な英雄が現れないかな
- 22 : 2024/07/19(金) 02:39:28.58 ID:kSdZcCsY0
-
最後に56すから好きじゃない
- 23 : 2024/07/19(金) 02:39:50.12 ID:BM63RxR20
-
いやいや、ヒトラー不正しまくりだから
親衛隊は対立候補の私兵団と普通に殺戮の応酬しまくってるし
票田有利になるように立法しまくりやぞ - 24 : 2024/07/19(金) 03:03:05.73 ID:ydW4xHGX0
-
民衆を翻弄したのがヒトラー
民衆に翻弄されたのがナポレオン - 26 : 2024/07/19(金) 03:10:09.18 ID:vyM26RMX0
-
ふとぐぐってみると田中芳樹てまだ71歳なんだ
もう死にかけの歳かと思ってた - 27 : 2024/07/19(金) 04:00:56.37 ID:eihT3+IY0
-
ラインハルトが民主主義を評して「民衆が自らを貶めるための政体」って言ってたけど今のわーくにを見ると首肯せざるを得ないなw
- 28 : 2024/07/19(金) 04:04:37.36 ID:LBgcmO5g0
-
とりあえず今の自民党がやってることは非民主主義的行動だらけってのは主張していかないといかんな
- 31 : 2024/07/19(金) 04:14:35.52 ID:KoScOr8Ja
-
民主主義における議会から立法権を奪えばそんなにめんどくさい制度じゃないだろ。
民主主義がなぜそんなに小難しくなるかって選ばれた人間が国家のルールを決められるっていう異常な強権を持ってるからだよ。
コメント