「福岡一極集中」さらに加速か 市民160万人突破、天神ビッグバンも追い風に

1 : 2020/05/24(日) 01:55:10.37 ID:A4Nt/gqNM

福岡市の推計人口が、初めて160万人を突破した。政令指定都市で160万人を超えるのは横浜、大阪、名古屋、札幌に続いて5都市目。この5都市のうち、前年同月比では増加数、伸び率ともに福岡が最も高い。

人口が増えている主な理由は、転入が転出を上回る「社会増」。中心部の天神地区では、ビル30棟
を建て替えて店舗やオフィスの面積を増やす「天神ビッグバン」構想が進行中だ。完了すれば企業誘致が進んで雇用も増えるとみられ、一極集中がさらに加速しそうだ。

首都圏には人口流出、その3倍以上を九州・沖縄から引き寄せる
福岡市の人口は、政令指定都市になった3年後の1975年に100万人を突破。山陽新幹線が博多駅まで
開通した年でもある。150万人を突破したのは2013年。20年5月1日現在の人口は160万1755人で、平均すると7~8年に10万人のペースで増加している。

福岡市は東京都心などに比べ、通勤時間が短く家賃も安いことに加え、総生産のうち約9割がサービス業などのいわゆる第3次産業だという点も大きな特徴だ。オフィスや商業の集積が人口増につながっている。
19年版の「福岡市統計書」によると、市外からの転入から市外への転出を差し引いた19年の転入超過は1万4397人だった。

この統計では、日本人の地域別の転入・転出数も集計している。全体としては9670人の転入超過だが、
地域別に見ると転出の方が多い地域もある。関東と東海がそれで、それぞれ3231人、13人の転出超過だ。

一方の転入超過は九州・沖縄からが最も多く、1万1140人。中国(1324人)、四国(320人)
、東北(134人)、北海道(123人)、北陸甲信越(58人)、近畿(54人)と続く。なお、中国からの転入超過のうち、700人を福岡県の隣の山口県が占めている。さらに九州・沖縄からの転入超過の内訳を見ると、福岡県(2856人)、長崎県(2435人)
、熊本県(1475人)、鹿児島県(1149人)、佐賀県(1094人)、宮崎県(871人)、沖縄県(213人)の順に多かった。

北九州・久留米から引っ越す動きも
つまり、福岡市からはある程度の人口が首都圏に流出する一方で、その3倍以上の数が九州・沖縄各地から、とりわけ福岡市以外の福岡県内から流入していることになる。なお、福岡県内を見ると、福岡市のベッドダウンにあたる「福岡都市圏」
(筑紫地域、糟屋地域、宗像地域、糸島市)は882人の「転出超過」。福岡市から郊外のベッドタウンに引っ越す人がいる一方で、北九州市や久留米市から引っ越してくる人が多いとみられる。

天神のランドマーク的存在だった福岡ビル(福ビル)は19年3月に閉館。20年春にはファッションビルの天神ビブレ、隣接する天神コアも閉館した。福岡市が24年末まで10年間かけて進める「天神ビッグバン」
計画では、天神地区のビル30棟の建て替えを誘導し、延べ床面積を1.7倍、雇用者数を2.4倍に増やしたい考えで、当分は人口増加が続きそうだ。

福岡市が12年に10年ぶりにまとめた推計では、人口は今後約20年にわたって増え続け、28年に160万人を突破。35年の160万6000人をピークにゆるやかに減少し
、40年には160万1000人になると予測している。実際は、この予測よりもハイペースで人口が増え、8年早く160万人に達した。

一方、国立社会保障・人口問題研究所の18年の推計では、20年の人口を160万759人と予測。
35年の167万7404人をピークに、40年に167万1888人、45年に165万4572人と、ゆるやかに減少するとみている。

https://news.nifty.com/article/economy/business/12144-670177/

2 : 2020/05/24(日) 01:56:06.38 ID:0D3Th8cU0
中洲行ってみたけど大阪ミナミの劣化コピーでつまらんかったわ。つーか小さいわ
3 : 2020/05/24(日) 01:58:51.85 ID:+CPDim3Q0
>>2
地元民だけどあんな汚いところよく歩けるな
11 : 2020/05/24(日) 02:25:25.03 ID:/AaEDfWN0
>>2
中洲に限らず観光客目当てで街自体が
劣化トンキンみたいになってきたからな。
4 : 2020/05/24(日) 01:59:18.39 ID:dmXho28d0
北九州市民だけどこっちはあるあるシティくらいしかないから福岡市が羨ましい
博多駅周辺から天神と大名うろうろしてるだけで1日潰れるし
21 : 2020/05/24(日) 03:05:36.50 ID:rwHNikXR0
>>4
福岡より北九州の方が良いやん
食べ物うまいのにめっちゃ安いし結構都会だし
世間で言われてるほど治安悪くないしな
23 : 2020/05/24(日) 03:10:50.32 ID:/AaEDfWN0
>>21
北九州というか福岡は
中心部じゃない方がいいね
真ん中はほんとつまらん
5 : 2020/05/24(日) 02:00:34.06 ID:Ti3kpSORa
九州の他の都市から人口を吸い上げてるんだよなぁ…
6 : 2020/05/24(日) 02:12:55.73 ID:hPRjcDK10
東京都は違って女がブサイクばっか。
7 : 2020/05/24(日) 02:16:24.25 ID:UcUVa6vV0
博多は美人が多いっていうけど
中洲の風俗嬢が昼間も堂々と歩いてるからっていうだけのことなんだよなぁ
8 : 2020/05/24(日) 02:18:15.40 ID:fF37hSGJ0
>>7
風俗嬢すらブスな地方都市もある
9 : 2020/05/24(日) 02:22:20.44 ID:OcKIuKyR0
福岡狭いから限界だろ
少子高齢化で人口減ればさらに都市に集中する
山陽新幹線伸ばして佐賀平野側を九州の州都にした方がいい
10 : 2020/05/24(日) 02:23:55.97 ID:/AaEDfWN0
天神ビッグバンって滑ってるだろ
12 : 2020/05/24(日) 02:26:19.79 ID:3r47sAdPa
九州では一人勝ちかもな
13 : 2020/05/24(日) 02:28:20.85 ID:pqpPvC460
札幌以下なのに名古屋より上だと思っているキチゲェ
14 : 2020/05/24(日) 02:29:59.47 ID:Da/D3Mkla
115mのビルが建つんだぞ115mだぞ115m

大阪名古屋完全に終わったな

15 : 2020/05/24(日) 02:48:32.82 ID:6YLeCupo0
(; ・`д・´)「さて共産主義ですね」
( ゚Д゚)「食べられなくなった人たちが逃げ出して大都市はできた」
(; ・`д・´)「土地や畑を持たぬ人たちは身一つで都市へ移動することができた」
( ゚Д゚)「そうですねえ。地主や農家といった連中は土地に縛られていて移動できませんからねえ」
(; ・`д・´)「その通り。衰退と引き換えにできるものが大都市だ」
16 : 2020/05/24(日) 02:55:33.06 ID:Fxwy/6d3r
地味に熊本も開発進んでるよね
17 : 2020/05/24(日) 03:01:17.79 ID:LwI6LL3z0
九州中の人口吸い上げて出来た大都市は輝いてるか?
18 : 2020/05/24(日) 03:01:31.98 ID:F+CcCgNPM
九州から吸い上げてるからな
19 : 2020/05/24(日) 03:02:00.04 ID:BJnHtxY80
九州民が福岡に集中してるだけよな
大阪に比べるとなんもないわ
20 : 2020/05/24(日) 03:04:20.62 ID:Thnb/+kc0
上のほうじゃなくて真ん中に大都市を築けば人口片寄らなくていいのに
22 : 2020/05/24(日) 03:07:49.96 ID:Da/D3Mkla
あまり言いたくないんだけど福岡は市の人口は爆発的に増えてるけど県の人口の伸びはそこまでなんだな
24 : 2020/05/24(日) 03:11:21.75 ID:ufY3APCg0
福岡から東京に出る奴もめちゃくちゃ多いからな
26 : 2020/05/24(日) 03:14:02.75 ID:CARC8Ano0
地方も都市部への人口集中が加速してんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました