
- 1 : 2024/08/01(木) 10:34:33.22 ID:9OR0U6lz9
-
(略)
鉄道各社の“経営努力”も限界に
JR各社はこれまで大都市圏や新幹線の利益を「内部補助」として回すという“経営努力”で、何とか赤字路線を維持してきた。しかしながら、沿線人口の減少は著しく、放置すればまさにジリ貧だ。運行本数が減るにつれてマイカーの利用者が増えるため、状況の改善は見通せない。しかも、「内部補助」はここにきて綻びが見えてきている。新型コロナウイルス感染症が拡大した際には外出自粛やテレワークが進み、山手線など大都市圏の運賃収入や「ドル箱」だった新幹線の収益が落ち込んだ。コロナ禍が明けて外国人観光客などが増加し新幹線などの需要は戻ってきてはいるが、長期的には大都市圏でも人口が減っていくため、これらの運賃収入は縮小傾向が予想されているのだ。
(略)
全文はソースで 最終更新:8/1(木) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/f524e869058f540a95bb3fb948b6d22cc8dfa943?page=2 - 2 : 2024/08/01(木) 10:35:42.99 ID:Bn8Z1AMT0
-
犯人はキム
- 3 : 2024/08/01(木) 10:36:31.13 ID:cfjEY+uX0
-
田舎の赤字路線は、田舎の人たちがお金出して維持しなくちゃ
- 4 : 2024/08/01(木) 10:36:32.79 ID:JScW/ylO0
-
地元の連中は乗車しないくせに廃止反対とか無責任な事ほざくから困る
- 5 : 2024/08/01(木) 10:36:52.25 ID:hzlopZTS0
-
1998年ぐらいからひどい世の中になったよな
- 6 : 2024/08/01(木) 10:36:56.58 ID:ORLGujUD0
-
な、民営化するとこうなるんだよ
- 9 : 2024/08/01(木) 10:38:42.62 ID:5zLm0Ipu0
-
>>6
民営化したらサービスが良くなるってのは大儲けできること前提だからな - 13 : 2024/08/01(木) 10:40:37.76 ID:RabE4Ju10
-
>>6
民営化は40年前だからこんな人口減が来るなんて誰も予想してなかった - 31 : 2024/08/01(木) 10:50:34.67 ID:GUeN2xSI0
-
>>6
民営化しないと中国の高速鉄道みたいに債務が天文学的な数字になったろうな - 35 : 2024/08/01(木) 10:52:19.68 ID:w/mYdPTi0
-
>>31
日本の新幹線も黒字じゃないよ
整備新幹線なんて誤魔化してるだけで、公金突っ込んでるし - 7 : 2024/08/01(木) 10:38:15.80 ID:RabE4Ju10
-
日本終わりすぎワロタ
- 14 : 2024/08/01(木) 10:41:53.11 ID:mWaKcB0k0
-
>>7
元から日本人の知能が終わってるんだよ
完全な独立採算で鉄道維持してる国があるかっつーの
ありえないことを追い求めてるんだから - 8 : 2024/08/01(木) 10:38:21.81 ID:gxSbYHpx0
-
これを理由に赤字路線を切るなら路線ごとの独立採算にするべき
山手線なんて半額以下で十分利益が出るだろう - 10 : 2024/08/01(木) 10:39:05.48 ID:C7NKQQGO0
-
これでも本州3社はマシなほうなんだよ
3島会社なんて低金利で基金が底をついている - 25 : 2024/08/01(木) 10:46:39.00 ID:AWTUSh7l0
-
>>10
JR九州は株式上場して、経営安定基金は国から処分する指示で今は無くなった
生ぬる経営怠慢の北海道・四国とは大違い - 11 : 2024/08/01(木) 10:39:10.04 ID:ZUldcqDi0
-
国が運営するしかない
- 18 : 2024/08/01(木) 10:43:17.65 ID:HNT8EsVA0
-
>>11
国が経営してても利用されない路線なんて廃線だよ
国鉄時代にも廃線した路線はいっぱいある - 19 : 2024/08/01(木) 10:43:19.66 ID:C7NKQQGO0
-
>>11
これからは上下分離方式がスタンダードになっていくかもね - 12 : 2024/08/01(木) 10:39:17.06 ID:59lU0MaK0
-
別に良いよ。
信濃川発電所を停めさせるから。 - 15 : 2024/08/01(木) 10:42:07.10 ID:3pOqYQvR0
-
今さらこんなこといっても詮無いけど分割民営化て失敗だったのでは…
- 16 : 2024/08/01(木) 10:42:30.53 ID:HNT8EsVA0
-
そもそも今問題にされてる路線って
マジで「誰も乗ってない」レベルだからな
地元の人間も「乗る気は無いけど無くなると寂しいから廃線反対」とか言ってるだけという利用者がちゃんといるのに黒字は出来て無いんですレベルだったら企業が我慢しろよって思うけどね
- 20 : 2024/08/01(木) 10:43:38.08 ID:orUYeBlb0
-
まあムリだろうな
田舎モンはおらが村の汽車守りたかったらマイカー捨てろってこった
イヤだろ?w - 21 : 2024/08/01(木) 10:45:10.56 ID:+pUMEcnP0
-
身の丈に合わない立派な道路や鉄道敷いて貰ってるのに不満ばかりの田舎民
- 22 : 2024/08/01(木) 10:45:10.98 ID:3q3cEmJG0
-
相模線とか八高線とか武蔵五日市線とかちゃんと儲かってんの?
赤字なら廃止すれば? - 23 : 2024/08/01(木) 10:45:55.57 ID:AKqyWbZs0
-
どんどん廃止だろうな
地方はバスか - 26 : 2024/08/01(木) 10:46:58.47 ID:HNT8EsVA0
-
>>23
バスになるとバス路線の廃止はニュースにされなくなるので
どんどんひっそりと終了
田舎は自力で移動してください - 27 : 2024/08/01(木) 10:47:50.23 ID:xhAAQk1+0
-
>>26
地方はバスも死にかけてるね… - 24 : 2024/08/01(木) 10:46:16.04 ID:ONNRkrKg0
-
まぁ地方は車でいいじゃんもう
ナマポにも車オッケーで - 28 : 2024/08/01(木) 10:48:13.87 ID:8nouiQeB0
-
つーか、大都市圏ですら鉄道は将来性がないしな
残るのは山手線と大阪環状線くらいじゃね? - 29 : 2024/08/01(木) 10:48:56.84 ID:S3hM6xRB0
-
限界?そう言うことは給料下げて福利厚生見直して爪に火灯すレベルまで節約してから言え
- 30 : 2024/08/01(木) 10:49:22.04 ID:AWTUSh7l0
-
赤字在来線が公共交通機関と言うなら地方自治体で負担するべき、責任をJRに一方的に押し付ける自治体は無責任すぎる
- 32 : 2024/08/01(木) 10:50:40.75 ID:H60MiWpe0
-
そのうち外国人株主から圧を掛けられそうだなw
西武もサーベラスから赤字路線売れみたいなこと言われて騒動になったなw - 33 : 2024/08/01(木) 10:50:55.23 ID:zT0uGUNw0
-
人権無視の大混雑でもこれだ
経営陣が無能 - 34 : 2024/08/01(木) 10:51:26.43 ID:SKnN1cbM0
-
北海道は札幌しか鉄道が生き残らない
コメント