
- 1 : 2024/08/16(金) 01:51:41.87 ID:OucF9rgU9
-
火星の岩だらけの表面の奥深くに、液体の水が蓄えられていることが、アメリカ科学アカデミー紀要で発表された研究によって明らかになった。
この発見は、2018年に火星に着陸した米航空宇宙局(NASA)の探査機「インサイト」のデータを新たに分析したもの。
インサイトの着陸機には地震計が搭載されており、火星の奥深くから4年分の振動(火星の地震)を記録した。
この振動を分析し、火星がどのように動いているかを正確に把握することで、液体の水からの「地震信号」が明らかになった。
火星の両極には凍った水があり、大気中に蒸気がある証拠もあるが、液体の水が発見されたのは今回が初めてだという。
インサイトの科学ミッションは、着陸機が4年間の「火星の鼓動」に静かに耳を傾けた後、2022年12月に終了した。
その間に、インサイトは1319回以上の振動を記録した。
科学者らは、この振動波が広がる速度を測定することで、波動が通過した可能性の高い物質を突き止めた。
この研究に携わった米カリフォルニア大学バークレー校のマイケル・マンガ教授は、「これは実際に、地球上で水を探したり、石油やガスを探したりするのと同じ技術だ」と説明する。
分析の結果、火星の表面から深さ約10~20キロメートルの地点に、液体の水がたまっていることが判明した。
研究を主導したカリフォルニア大学サンディエゴ校スクリップス海洋研究所のヴァシャン・ライト博士は、「火星の水循環を理解することは、気候、表面、内部の進化を理解する上で非常に重要だ」と語った。
マンガ教授は、水は「惑星の進化を形成する上で最も重要な分子」だと付け加えた。また、今回の発見は「火星の水はどこに行ったのか」という大きな疑問に答えるものでもあるとした。
火星表面の水路や波紋の研究から、太古の昔に川や湖があったことがわかっている。
しかし30億年もの間、火星は砂漠だった。
火星が大気を失ったとき、水の一部は宇宙空間に失われた。しかしマンガ教授は、地球では「水の多くは地下にあり、火星でそうではない理由はない」と言う。
インサイトが直接記録できたのは足元の表面からだけだったが、研究者らは火星全域に同じような貯水層があると予想している。もしそうだとすれば、火星には深さ1.5キロ以上の層を形成するのに十分な液体の水があると、研究者らは推定している…
*記事全文は以下ソースにてご覧ください
2024/08/15 16:42 BBC NEWS
https://www.bbc.com/japanese/articles/c624zgpjj28o - 2 : 2024/08/16(金) 01:52:50.08 ID:PRbGMPQR0
-
我々は
- 3 : 2024/08/16(金) 01:53:54.93 ID:k+KKfK3t0
-
気体の水ならすごいけど
- 4 : 2024/08/16(金) 01:54:12.83 ID:C73RZ/jP0
-
つまり増税する必要があるということ
- 5 : 2024/08/16(金) 01:54:33.23 ID:4hKGOnth0
-
液体で水が存在している=地熱がある
予想はされていたが確認されたのはめでたいな - 6 : 2024/08/16(金) 01:54:47.37 ID:Fp6MrF/O0
-
アメリカにそんな情報を渡すのはよせ!
やつら「火星の水が攻めてくる~」するぞ! - 7 : 2024/08/16(金) 01:55:16.72 ID:7OsLZ1fb0
-
火星人ついに発見か?
東スポさん出番ですよ! - 8 : 2024/08/16(金) 01:56:02.76 ID:Pqy1e9W10
-
これはすごいな
- 9 : 2024/08/16(金) 01:56:14.74 ID:iyFEXnHf0
-
そんなマンガみたいな話あるの?
- 10 : 2024/08/16(金) 01:56:42.25 ID:kI39Jedt0
-
じょうじ
- 11 : 2024/08/16(金) 01:57:07.75 ID:eDrM9m500
-
もっと地下には異星人が50万年前に作った巨大な惑星酸素発生装置
リアクターがあるはず - 12 : 2024/08/16(金) 01:57:51.07 ID:LVGF5ZHC0
-
火星で10km って掘れるのか
- 13 : 2024/08/16(金) 01:57:57.92 ID:YHFq4vsB0
-
地球も地下深くまで水があるからね
- 14 : 2024/08/16(金) 01:57:59.38 ID:vj05R4aU0
-
火星で地下10kmって実際の確認はムリゲーだな
- 16 : 2024/08/16(金) 01:58:05.78 ID:3C5gTwnH0
-
生物存在する可能性どのくらいなん?
水がある=ほぼほぼ100%? - 17 : 2024/08/16(金) 01:58:38.19 ID:G5KQJNeu0
-
その液体は地表に出してはいけない気がする
- 18 : 2024/08/16(金) 02:00:34.53 ID:/mPMJjyZ0
-
よし、苔とゴキブリをそこに放ってみよう
- 19 : 2024/08/16(金) 02:01:08.73 ID:qaLwQE5w0
-
タコ型火星人は居たの?!
- 20 : 2024/08/16(金) 02:01:09.80 ID:WDLhSgZe0
-
火星だと何度で氷になるの?
- 21 : 2024/08/16(金) 02:01:11.91 ID:oDbwGXf10
-
水があったら火星往復旅行も確かに現実的にはなるが、
それでも片道数年だからな、まあ厳しいだろうね。イーロンマスクという人物は詐欺師として名を遺す事になるでしょう。
俺はそうならないように気を付けないと。 - 22 : 2024/08/16(金) 02:01:21.02 ID:cVNcNGoa0
-
その地下に溜まった水(地底湖)にタコ型火星人が潜んでるかも!(; ・`д・´)ゴクリ
- 23 : 2024/08/16(金) 02:02:24.36 ID:dpefUc5o0
-
火星の空が青かったのを多くの人が確認してるからなニュース番組の報道写真で
- 24 : 2024/08/16(金) 02:03:06.20 ID:0/QBlC8u0
-
そこにあるなら他のもっと浅い場所にもあるだろう
- 25 : 2024/08/16(金) 02:03:15.33 ID:NJ8sqPG30
-
液体ってとこまでだろ、水と断定していいのか?
- 26 : 2024/08/16(金) 02:03:15.52 ID:eDrM9m500
-
第三の選択はファイクに見せかけた真実
- 27 : 2024/08/16(金) 02:04:25.65 ID:XavPJlG90
-
飲んでみたい
- 28 : 2024/08/16(金) 02:04:36.49 ID:cM+cXX0x0
-
そんなことより、極の氷を掘って調べれば生物が凍結されて保存されてんじゃねえのか
- 29 : 2024/08/16(金) 02:05:26.77 ID:02y4yAwO0
-
>>1
どうせマンガの話だろ - 31 : 2024/08/16(金) 02:05:38.18 ID:M2dmTI4h0
-
ワルぃ、オレには5人の息子がいるんだぜ
- 32 : 2024/08/16(金) 02:05:53.87 ID:PzC7TshV0
-
元々生物が生息してたのに何かしらの変異で滅んだ経験のある星なんだろうな火星って
- 33 : 2024/08/16(金) 02:06:39.95 ID:uJ1drYyN0
-
火星に着陸ってしてたんだっけ
- 34 : 2024/08/16(金) 02:07:06.65 ID:Jv0Sd1SN0
-
生物いるとしても未知の細菌くらい?
- 35 : 2024/08/16(金) 02:07:16.28 ID:AluMNTm20
-
温泉♨が掘れるな!
- 36 : 2024/08/16(金) 02:07:44.18 ID:5tUbgKUW0
-
あのタコは地底人だったんだな🐙
- 37 : 2024/08/16(金) 02:08:36.93 ID:luyZdLTA0
-
>>1
エ口マンガ教授!? - 38 : 2024/08/16(金) 02:09:24.58 ID:CIAL8F390
-
ぶっちゃけ火星って重力が中途半端にウザくて、居住惑星的にも資源的にも余りメリット無いんじゃないか?
直径20-100kmぐらいの小天体とか採掘する方が有意義じゃね? - 39 : 2024/08/16(金) 02:09:36.95 ID:E8+hVnrB0
-
水があって雑菌や微生物単細胞動植物がいないなんてあり得るんか?
- 44 : 2024/08/16(金) 02:12:17.86 ID:fLbGh3yl0
-
>>39
大気薄くて
宇宙線降り注いでいるから
生きられない殺菌された荒野
- 40 : 2024/08/16(金) 02:10:20.12 ID:uivCtyst0
-
100年後も同じこと言ってると思う
月面着陸から何も進んでないからね - 41 : 2024/08/16(金) 02:10:40.98 ID:21AECZCx0
-
これは微生物はおるね
虫くらいおると面白いけどね - 42 : 2024/08/16(金) 02:11:29.62 ID:fLbGh3yl0
-
地下10キロだと
火星基地むずかしいな - 46 : 2024/08/16(金) 02:12:46.93 ID:uivCtyst0
-
>>42
出来てる基地を借りるしかないな - 50 : 2024/08/16(金) 02:14:11.61 ID:fLbGh3yl0
-
>>46
火星人ちゃんと交渉するのか手土産はタコ焼きがいいか?
- 43 : 2024/08/16(金) 02:11:56.46 ID:QAvGwPhI0
-
30億年の眠りから覚め
赤い大地に磨かれた火星天然水とか銘打ったペットボトル水が
店頭に並ぶ日も近いな - 45 : 2024/08/16(金) 02:12:44.82 ID:8Shf8AaE0
-
アメリカで言われだしてる金持ちは火星に移住したがってて地球はただの工場になるってのが現実味を帯びてきたなー
- 47 : 2024/08/16(金) 02:13:08.04 ID:AGPhGtE50
-
あこりゃタコいるわ
- 48 : 2024/08/16(金) 02:13:08.74 ID:1ZE4vh030
-
隠せ隠せ隠せ隠せ
- 49 : 2024/08/16(金) 02:13:29.50 ID:fLbGh3yl0
-
それより
火星の衛星フォボスて
恒星間移民船ロケットだよね
まるで - 51 : 2024/08/16(金) 02:14:54.22 ID:1ZE4vh030
-
高度に進化した生命は地下に住むらしいな
- 52 : 2024/08/16(金) 02:15:17.65 ID:5HKPva3E0
-
マンガの読みすぎだろ?
- 53 : 2024/08/16(金) 02:15:25.80 ID:d2ghXK7+0
-
マンガって…スソガ?
- 54 : 2024/08/16(金) 02:16:02.24 ID:ZLyCpgp80
-
流石に微生物いるだろ
- 55 : 2024/08/16(金) 02:18:03.66 ID:ZLyCpgp80
-
マン博士、出番ですよ
- 56 : 2024/08/16(金) 02:18:19.98 ID:Pqy1e9W10
-
水あるならもう何らかの生物がいる可能性の方が高いだろ
- 57 : 2024/08/16(金) 02:19:01.25 ID:kI39Jedt0
-
そんな事が分かって出来るのに有人月面着陸は出来ないってなんなんwww
なんでも、宇宙服の縫製技術が継承されてないからと日本人宇宙飛行士が言ってましたねwww
もう人類を馬鹿にするのも大概にせいよお前ら - 58 : 2024/08/16(金) 02:20:46.14 ID:m2EFWMhH0
-
液体の水があるなら微生物くらいはいても良さそうだけどな
ただ火星で深さ10kmの地下を穴掘ったりで直接確認する術は無いからロマン止まりよな - 60 : 2024/08/16(金) 02:25:55.87 ID:k31MVNLg0
-
>>58
パルスプラズマロケットが完成すればできんことはないかもな
まあ数十年後の話だからこのスレ書いてるやつらはほとんど死んでる未来の話だろうが - 59 : 2024/08/16(金) 02:20:57.86 ID:2YzV4X5l0
-
早いうちからテラフォーミングやっとこうぜ
- 61 : 2024/08/16(金) 02:26:43.17 ID:ok7lRWxy0
-
エ口マンガ島から来ました
- 62 : 2024/08/16(金) 02:27:04.97 ID:gf7jC96U0
-
ユダヤ人帰還計画だな
火星に(・∀・)カエレ!! - 63 : 2024/08/16(金) 02:27:31.33 ID:Qo0EWvKm0
-
サハラ砂漠の地下にも水脈あるから
砂漠を緑化しろ
火星の話はそれからだ
コメント