
- 1 : 2024/08/30(金) 01:54:25.13 ID:kZndQtTV0
-
・いつもウイルス漏洩事件を起こす
・作った生体兵器もいつも暴走する
・抱えている私設部隊も簡単に壊滅
・いつもウイルスの実験してるのにワクチンひとつ作れない
・作中でも「風邪薬ひとつまともに作れない」と馬鹿にされる始末 - 2 : 2024/08/30(金) 01:54:47.56 ID:laUlOIBd0
-
なおサイコロステーキはバクウマ
- 3 : 2024/08/30(金) 01:56:09.85 ID:582ibm8h0
-
無能ウェスカー入れるくらいやし
- 10 : 2024/08/30(金) 02:06:21.75 ID:kZndQtTV0
-
>>3
ストーリーの辻褄合わせのために踊らされる悲しきピエ口やからな
やつの研究や転職活動も結構迷惑やな - 4 : 2024/08/30(金) 01:57:22.40 ID:WjdbkNr30
-
・名前がダサい
- 5 : 2024/08/30(金) 01:57:43.93 ID:n9lW10Rc0
-
本当に無能なら都市壊滅させるウイルス生み出せてないだろ😡
- 6 : 2024/08/30(金) 01:58:57.34 ID:3WlCF68aH
-
ロゴはかっこいい
- 7 : 2024/08/30(金) 02:03:04.66 ID:Rr63vdkX0
-
結局レッドクイーンの言うように最初のハイブを封鎖してたら世界があんなことにはならなかったんちゃうの?映画
- 8 : 2024/08/30(金) 02:03:23.06 ID:kZndQtTV0
-
一方でとんでもない有能
ラクーンシティ総合病院の医師と職員
・アンブレラの作った生体兵器の生け捕りに成功
・患者のゾンビ化の原因が未知のウイルスであることを突き止めワクチン製造の準備段階まで到達(医師たちは亡くなるがワクチンは完成し効果を発揮)ラクーン大学のピーター・ジェンキンス教授
・限られた情報と設備と時間でTウイルス完全対策ワクチンのデイライト製造に成功
・「日の光があればアンブレラ(傘)はいらない」というネーミングセンスまで優秀 - 9 : 2024/08/30(金) 02:04:16.54 ID:iiQADwaD0
-
そもそもウェスカーも感染してるしな どんだけ無能やねん
- 11 : 2024/08/30(金) 02:07:54.66 ID:SXuQknsK0
-
ほんまにさ、あいつら何がしたいんや?
- 12 : 2024/08/30(金) 02:09:12.81 ID:kZndQtTV0
-
医院長の手記悲劇的やけど心に響くものがあると思う
9月10日
皮膚の壊死やうっ血を初期症状に持ち意志混濁を定期的に起こし、
ついには人間としての理性を失う。
そうなると回復は絶望的で安楽死すら通用しない。
当たり前だ。その患者は医学的にはとうに死んでいるはずなのだ。
恐ろしい病だ。患者は理性を失うと重度の薬物中毒のように暴れ、
飢えた虎のように生肉を欲して襲う。9月18日
今日もまた発病者が運ばれてきた。まだ症状は軽いようだが・・・。
わたしは幾日も睡眠を取っていない。患者が恐ろしい怪物になるのを
これ以上見過ごす訳にはいかないからだ。わたしは傍観者ではない。
人を治す医者なのだ。
もしわたしが倒れても残したカルテがきっと役に立つ。
この病気の核心がわたしのカルテから見つかるはずだ。9月26日
職員や医師の大半を発病した患者との戦いで失い、
この病院を維持することはすでに不可能だ。
もう遅い。力が足りなか た。
見たこと無きウィルスが 原因あるとわかってから。
対処が後手になってしまっ た。
そろそれ辛い。 わたしの 意識も もも もたな る - 13 : 2024/08/30(金) 02:10:28.13 ID:M38QqH6K0
-
2であれだけでかい研究所普通にウイルス汚染してるからな
ドンだけ損失出してるんだよ - 14 : 2024/08/30(金) 02:10:47.88 ID:kZndQtTV0
-
厳密にいうとアンブレラもワクチンの研究はしてるみたいやけど作ったものはせいぜい抑制程度の効果しか発揮しないみたいやね
- 15 : 2024/08/30(金) 02:12:26.17 ID:mkNd8APd0
-
人口のウイルスだからよかったのになんか8からいきなり元々原始のウイルスですとかやられてクソ萎えたな
- 16 : 2024/08/30(金) 02:13:36.07 ID:kZndQtTV0
-
>>15
スペンサーがミランダの弟子ってことになったのもなんか微妙やし
まあそもそも5のスペンサーがガッカリすぎたのもね - 17 : 2024/08/30(金) 02:15:55.91 ID:kZndQtTV0
-
なんか有能な傭兵風に描かれてるハンクも実は結構な戦犯疑惑が
- 18 : 2024/08/30(金) 02:16:34.58 ID:tG0i01PMd
-
バイオに8の世界観は求めてない
- 19 : 2024/08/30(金) 02:18:37.39 ID:D7bhGA1md
-
あれを兵器にして売ろうとしてたけどどうなるか考えなかったんだろうか
- 20 : 2024/08/30(金) 02:19:24.48 ID:kZndQtTV0
-
8とかは結構ファンタジー色も強いよな
1~3から4への路線変更は受け入れられたようだが
なんとなくネット民はアウトブレイク路線好きそう - 21 : 2024/08/30(金) 02:21:48.33 ID:n9lW10Rc0
-
>>20
ワイは今でもリベレーションズの続編望んでるで😡
きちんとしたストーリー完結させるリベレーションズ1の続編をな😡 - 22 : 2024/08/30(金) 02:22:42.43 ID:kZndQtTV0
-
>>21
あれナンバリングだったらもっと評価されてたんかね - 23 : 2024/08/30(金) 02:22:54.61 ID:PZq/9p5w0
-
CAPCOMスペンサー卿殺した事後悔してそう
- 26 : 2024/08/30(金) 02:25:52.01 ID:kZndQtTV0
-
>>23
まあいざとなったら生前の記憶を宿して復活したモンスターでも出してきそう - 24 : 2024/08/30(金) 02:24:56.89 ID:kZndQtTV0
-
ただ路線変更の成功例として語られる4も結局村の頃が一番楽しかったって声が大きい気がする
そして実はよく考えると敵がレオンをどうしたいのかよくわからなかったりとかも
あの村長も結構かわいそうな存在よな - 25 : 2024/08/30(金) 02:25:29.19 ID:Evy9f6ZM0
-
初めてバイオハザード1プレイしたけど怖すぎやろ
おしっこもらしたわ - 27 : 2024/08/30(金) 02:26:20.02 ID:X8eLoLnN0
-
だから潰れたんだろ
- 28 : 2024/08/30(金) 02:26:40.17 ID:uEwJH9/+0
-
ボーナス月2回(3ヶ月)やろなぁ
- 29 : 2024/08/30(金) 02:28:00.81 ID:Ka8P7VOu0
-
タイラントより瀕死を一本で全回復できる救急スプレーとハーブの方がよっぽど発明じゃないか
研究所作った費用でスプレーとハーブ量産しろよ - 30 : 2024/08/30(金) 02:30:26.95 ID:gIS8g0iA0
-
ぶっちゃけバイオは7路線を続けた方が良いと思う
バイオテロにでくわした一般市民を主人公にしてサブキャラでBSAAがサポートにくる展開にした方がよい
残念ながら6までの奴らの物語はもう無理やろ - 32 : 2024/08/30(金) 02:37:24.72 ID:kZndQtTV0
-
>>30
超人すぎて怖くないしね
まあ7の主人公も最初はともかく結局は超人化していったけど
一般市民主体なら個性出しやすいアウトブレイク路線が一番有望なんちゃうか - 31 : 2024/08/30(金) 02:31:29.87 ID:9VgCk6hI0
-
最近のバイオやってないけどもうアンブレラ無いんやろ?
- 33 : 2024/08/30(金) 02:37:46.39 ID:pRg38fVq0
-
バイオ世界は8の無駄に拷問された挙句生ける屍状態にさせられる城勤めのメイド達とか一般人の扱いが気の毒すぎる
タイラントの作成方法も若い男に極度の恐怖を与えた状態で脳髄を抽出するとか設定考えたスタッフの頭の中こそどうなっとんねん - 36 : 2024/08/30(金) 02:44:19.89 ID:kZndQtTV0
-
>>33
あの手の設定、とにかく残酷にすれば印象に残って受けるやろ的なマインドを感じて微妙やなあ - 34 : 2024/08/30(金) 02:41:40.33 ID:BviJdHtW0
-
危険なウイルスと同時にワクチンも作っとくもんじゃないかと常々思ってしまう
- 35 : 2024/08/30(金) 02:44:11.40 ID:8XREIVnT0
-
8はファンタジー設定に無理矢理バイオハザード設定付け足ましたって感じ
- 37 : 2024/08/30(金) 02:44:21.22 ID:tTsj/Nci0
-
なんか殺人ウィルス兵器ってのは建前でBOW作ったりするのも最終的には超人類になるためとかそんな感じの設定になったんじゃなかったっけ?
- 38 : 2024/08/30(金) 02:46:39.20 ID:O0id7+3O0
-
ハンク主役の活躍が見たい
コメント