頭の良い人「貧困が発生するのは政府の責任。公正の原理からいっても、金持ちから税金を取るのは“正義”に適っている。」

サムネイル
1 : 2024/09/01(日) 14:48:10.90 ID:o/9z4C8U0

> 大澤真幸さん:「公正としての正義」という言い方は政治哲学者のジョン・ロールズの言葉です。
> ロールズを批判する倫理学者や哲学者はたくさんいますが、
> 人文社会科学系の学問の常として、批判する人が多いものほど、優れています。

> ロールズは明晰に「正義の原理」を定式化している点で、やはり基礎中の基礎だと思う。
> 例えば累進課税はロールズが提起した「格差原理」という考え方で正当化できます。
> 金持ちが損をするので不公平ですが、一番恵まれない人が得をする政策なので、正義に適っているというわけです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4a9240e8809769b6b2fe95e10d228671fa77ea

2 : 2024/09/01(日) 14:48:44.39 ID:o/9z4C8U0
■ジョン・ロールズ(John Bordley Rawls)
アメリカ合衆国の哲学者。主に倫理学、政治哲学の分野で功績を残し、
リベラリズムと社会契約の再興に大きな影響を与えた。

「正義論」で究極的な判断基準としての正義の理論を大胆に構築し、
できるだけ広範な基本的自由を各人に平等に配分する第一原理、
「もっとも恵まれない人々」の積極的救済をうたった
第二原理からなる正義の二原理を導き出し、大反響を呼ぶ。

3 : 2024/09/01(日) 14:49:08.87 ID:P8F7cquc0
富の再分配
4 : 2024/09/01(日) 14:49:17.28 ID:8D1uC7RVd
でもそれを実行するための権力を
「頭悪い人」に奪われてるよね?
5 : 2024/09/01(日) 14:49:31.99 ID:8D1uC7RVd
バカに負けてない?
6 : 2024/09/01(日) 14:50:15.91 ID:7qcnHTz/0
でも経団連の言いなりやん
7 : 2024/09/01(日) 14:51:40.43 ID:hh/+XHbi0
貧困そのものを憎め!
8 : 2024/09/01(日) 14:52:37.74 ID:o/9z4C8U0
ネトウヨの知能ではロールズはち~っと難しかったかの
9 : 2024/09/01(日) 14:52:48.27 ID:g93MF6iLH
税金も使い切れてないだろ?
それがずっと損失として積み上がってる
10 : 2024/09/01(日) 14:52:59.89 ID:guPnoGRz0
まずはお前の財産で実践しようか
11 : 2024/09/01(日) 14:54:26.42 ID:2t5kQmjl0
古くない?
その政策だと老人が優遇されて老人国家になって没落するだけだよ
今の日本みたいに
17 : 2024/09/01(日) 14:59:13.68 ID:unFo/VXX0
>>11
それなりに裕福な時代でも老人主導は変わらなかった訳やが…
23 : 2024/09/01(日) 15:06:08.00 ID:2t5kQmjl0
>>17
昭和の頃
今の様に老人を車でお迎えしてホームに連れて行ってお遊戯して車で送って返すような丁重なサービス
なかっただろ
28 : 2024/09/01(日) 15:10:12.12 ID:dUdK9UyS0
>>11
80年前も若い子に体当たり攻撃させて
老害は生き残ってたやんw
12 : 2024/09/01(日) 14:56:38.27 ID:e+bmP1k00
マスコミがまともに機能していれば「金持ちから税金を取るべき」と言う世論が形成される

自民党はそれをさせない為マスコミを懐柔しネットまでもコントロールして情報統制している

13 : 2024/09/01(日) 14:56:44.13 ID:lQBNI/W30
日本語苦手か?
14 : 2024/09/01(日) 14:57:01.72 ID:7vtDePNn0
だから資本家などの金持ちに批判の矛先が向かないように
労働者同士で対立煽りや分断工作を促してるじゃん…正社員vs.非正規雇用の分断工作とか最たるもの、いま立ってる河野太郎の解雇規制緩和スレとか酷すぎ

ロールズは先見の明があったよ
ピケティが世界不平等レポートで指摘したように世界の上位10%が76%の富を所有してるし
その格差はどんどんと広がっていてストッパーが無い

15 : 2024/09/01(日) 14:57:43.21 ID:2t5kQmjl0
こういう研究者って老人だらけの国を想定しないんだよな・・・
16 : 2024/09/01(日) 14:58:47.58 ID:l7kDXFpP0
責任者「うるせーお前の自己責任だ!」
18 : 2024/09/01(日) 15:00:28.29 ID:0K9pvhe50
それ頭いいか

中学レベルの当たり前のことじゃね?

19 : 2024/09/01(日) 15:00:59.53 ID:LJ0TDE/40
その税金のかけ方がね
稼いでいてもお金無い人もいるんですよ
20 : 2024/09/01(日) 15:02:14.05 ID:hsaH4Ojh0
ジャップの場合はまず中抜き禁止しろ
それだけで国民に回ってくる金5割くらい違いそう
21 : 2024/09/01(日) 15:03:47.56 ID:p0WC9rZu0
ポイントがずれてるかな 経済は金回りなのに、そこを考えずにただ取ればいいという考えが浅いのです 「相続税なくていいから」、もっと取りなさいばらいんですよ あとから取るぞ、と脅したら守りに入られるだけなのです
22 : 2024/09/01(日) 15:05:49.40 ID:SWd+vanM0
生活必需品に税金掛けるのはイジメでしかない
それは政治責任だしなんとでも変えられるはずだ
24 : 2024/09/01(日) 15:06:09.50 ID:e+bmP1k00
急な政策変更はさすがに混乱を招くのでまずは
・消費税の廃止
・マスコミの健全化
から初めて欲しい
25 : 2024/09/01(日) 15:07:26.56 ID:nk5Tjlfs0
正義ではないだろ
26 : 2024/09/01(日) 15:07:27.75 ID:2t5kQmjl0
老人優遇しすぎて老人が多くなり過ぎたから
日本は生活必需品にも消費税掛けて老人からも税金を取るしかなくなった

老人だらけの国にしなければ消費税は不要だったよ

27 : 2024/09/01(日) 15:10:04.39 ID:TBldxf2S0
負け牛「俺達は賢者なんだぁああ!」🐮💢
29 : 2024/09/01(日) 15:10:26.81 ID:e+bmP1k00
金持ちから税金はとる

老人も金持ちの老人から取れば良い
若者も金持ちなら取れば良い
消費税は廃止し、老人も若者も貧乏人からは取らないようにするべき

30 : 2024/09/01(日) 15:11:25.27 ID:p0WC9rZu0
世界の金持ちっていうけど、なんか自分と関係ないかのように語る人がいるだけ
世界の金持ちは石油資源国から発生派生しています 石油なしに今の生活は維持できないので、世界中の人が本質的奴隷ですw これを回避する方法は自給自足生活意以外にはないです 逆に石油資源株の配当で偉大なる複利効果を狙えばいいのです さらにいうと石油資源が終わる時はハイテク社会になってるので、積み立ては思いっきりハイテク集中でいいのです(レバもかけましょう) どっちに転んでも勝てますw
31 : 2024/09/01(日) 15:12:50.71 ID:UK0YPpqh0
税金取ると逃げるし文句いうしで現実はなかなか難しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました