承認欲求がなさすぎて、何事も頑張れないやつwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2024/09/02(月) 17:07:01.62 ID:F4pv+5FM0
承認欲求なしでも頑張れるって嘘だよな
2 : 2024/09/02(月) 17:09:06.95 ID:H8Nd31JPd
承認欲求強すぎて怒られるのが嫌なだけやろ
8 : 2024/09/02(月) 17:14:41.41 ID:F4pv+5FM0
>>2
怒られるのに慣れてしまったのかもしれん
というか呆れられてる感じか
3 : 2024/09/02(月) 17:09:12.42 ID:5EONjr0/0
なんGで承認欲求って言葉使う奴、嫌われる勇気を読んだことない説
あると思います
9 : 2024/09/02(月) 17:14:57.23 ID:F4pv+5FM0
>>3
ないな
4 : 2024/09/02(月) 17:10:07.12 ID:T3H9Xmnh0
実際はありまくりやろうな
10 : 2024/09/02(月) 17:15:32.63 ID:F4pv+5FM0
>>4
人それぞれ定義が違う言葉な感じがしなくもないしな
5 : 2024/09/02(月) 17:10:37.02 ID:x2jhPyAl0
こういうやつは承認欲求がないってより、否定されるのを極度に怖がってる感じだよな
11 : 2024/09/02(月) 17:16:09.89 ID:F4pv+5FM0
>>5
否定に慣れすぎたのか、否定されすぎて萎えたのか
6 : 2024/09/02(月) 17:11:12.12 ID:vluJFPXO0
「頑張ったら周りが認めてくれるぞ」←そっかぁええ事やん
12 : 2024/09/02(月) 17:17:15.42 ID:F4pv+5FM0
>>6
そこをモチベーションにするのが難しくなった気がする
多分ネットの影響で、リアルの人間関係を過小評価し始めてる気がする
7 : 2024/09/02(月) 17:12:49.41 ID:elxel2AP0
そういう時SNS見てみろよグットボタン貰うために嘘すら載せ始めたら人間としての尊厳が無くなるのが実感できるだろ
13 : 2024/09/02(月) 17:18:18.22 ID:F4pv+5FM0
>>7
人としての尊厳っていうワードがあんまりピンとこない
割と動物の中では嘘つくほうやろ、人間って
14 : 2024/09/02(月) 17:22:57.82 ID:y/jqQQxQ0
>>13
ティックトックとかで踊ってたり歌ってたり見てて共感性羞恥起こす位恥ずかしくならん!?
15 : 2024/09/02(月) 17:24:20.84 ID:F4pv+5FM0
>>14
あんまわからんねんな、共感性羞恥が
楽しそうでええやんぐらいに思ってしまうで
16 : 2024/09/02(月) 17:25:29.73 ID:rqLYyH3f0
承認欲求で頑張れるほど人間好きじゃないので・・・
17 : 2024/09/02(月) 17:26:35.46 ID:F4pv+5FM0
>>16
逆に、承認欲求ないのに頑張るやつのモチベーションってあんまりわからんねんな
19 : 2024/09/02(月) 17:30:30.87 ID:QcIvR2OOd
ワイは身長165しかないから何に対してもモチベ湧かんわ
23 : 2024/09/02(月) 17:33:52.15 ID:F4pv+5FM0
>>19
わかるわ
周りのガタイがいいと本能的に萎えてる感じがする
20 : 2024/09/02(月) 17:30:45.51 ID:ABTmZCHY0
物事の解像度が低そう
25 : 2024/09/02(月) 17:35:06.21 ID:F4pv+5FM0
>>20
それは最近ワイ自身もおもうところがあるでや
なんか他人と話してると、自分がいかに世界に興味を持ててないかを思い知らされるわ
21 : 2024/09/02(月) 17:32:58.08 ID:yV2jw3Fhr
例えばどういうこと?承認欲求さえあれば何が出来たと思ってんの?
30 : 2024/09/02(月) 17:38:10.84 ID:F4pv+5FM0
>>21
根源的なところでいくと、「他人と仲良くなりたいというモチベーション」が希薄化してる感じやな
そのモチベのために人間は知識やら話題やら能力やらを獲得しようとするし、以前のワイもそんな感じやったんやけどな
24 : 2024/09/02(月) 17:34:14.18 ID:oAp5vZ5V0
承認欲求強いやつって楽して認められたいやつ多いから
すぐ諦めるで
31 : 2024/09/02(月) 17:40:17.75 ID:F4pv+5FM0
>>24
「承認欲求が強い」かつ「楽したい」っていう属性の人がいるだけで、それら自身に因果関係はなさそうに見えるんやが、関係あるんか?
27 : 2024/09/02(月) 17:36:21.02 ID:37KBxkxk0
他人には理解されなくても
自分のやりたいことに向かってコツコツ努力を積み重ねてるみたいなやつもおるやろ
36 : 2024/09/02(月) 17:43:24.29 ID:F4pv+5FM0
>>27
過程においては承認を得られなかったとしても、最終的な目標の一つとして「承認」を設定している可能性はあるからな
何とも言えんな
28 : 2024/09/02(月) 17:37:11.28 ID:sUKJ8abZH
小中学校なんかで中途半端にデキる奴は委員とか班長とか無駄に時間食われる役務を課せられがち
29 : 2024/09/02(月) 17:37:17.31 ID:M7fiP9Jo0
暇やから頑張ってるだけや
32 : 2024/09/02(月) 17:41:50.58 ID:37KBxkxk0
性格の問題なんて人それぞれだよ
どこにでも捻くれ者っているやろ
みんなが同じ方向見てるときに自分だけ別のとこ行きたがるやつや
たいがい不利になるけどそういうやつが得をすることもある
34 : 2024/09/02(月) 17:42:09.61 ID:pcIA4grJ0
幸せな状態やろそれ
37 : 2024/09/02(月) 17:46:51.99 ID:F4pv+5FM0
>>34
そもそも「幸せ」という形容詞にあんまり魅力を感じれてない部分はある
35 : 2024/09/02(月) 17:43:18.75 ID:B3cRO90o0
スマホの普及のせいで、なんもせんでも最低限の娯楽ができてしまうから生活保護みたいな最低水準な感じの生き方してる奴が増えた
38 : 2024/09/02(月) 17:47:52.17 ID:F4pv+5FM0
>>35
娯楽のセーフティネットにしては、ちと強力すぎるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました