失業が長期間に及ぶと無気力になって人生をコントロールする努力を諦めてしまうという研究結果

サムネイル
1 : 2024/09/15(日) 21:31:12.06 ID:rphE6FTf0

ソースは2

ニュー速(嫌儲)
https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2024/09/15(日) 21:31:56.97 ID:rphE6FTf0
「人生を自分でコントロールできる」という思考はモチベーションの基本であり、もしコントロールの感覚を喪失してしまうと、人間の心身や行動に大きな影響が及ぶ可能性があります。新たな研究では、長期間の失業が幸福感や自尊心の低下、無気力さ、コントロールを喪失した感覚などに関連していることがわかりました。
3 : 2024/09/15(日) 21:32:00.37 ID:M3BtVN3D0
それってネトウヨのことですよね
4 : 2024/09/15(日) 21:32:18.38 ID:rphE6FTf0
失業はメンタルヘルスに影響する重大なストレス要因のひとつです。職を失うことによって収入や社会保障といった経済的な利益を失うだけでなく、日々のスケジュールや社会的つながりといった潜在的な利益も失ってしまいます。

そこでポーランドのワルシャワ大学で心理学を研究しているヴィクトル・ソラル博士らのチームは、長期にわたる失業が心理的機能や社会的適応にどのような変化をもたらすのかを調査しました。具体的には、長期的な失業がディスエンゲージメント(離脱)や無力感として現れるのか、あるいは失った人生のコントロールを取り戻そうとする試みがみられるのかどうかを調べたとのことです。

研究にはポーランド人の被験者1055人が含まれており、このうち748人が失業中、307人が雇用されている状態でした。また、失業者のグループは失業している期間に応じて「短期(失業期間が0~3カ月)」「中期(失業期間が4~12カ月)」「長期(失業期間が12カ月超)」に分けられました。

研究チームは被験者の年齢・性別・教育レベル・居住地といった人口統計情報を収集すると共に、幸福感・自尊心・知覚しているコントロールの感覚(個人的、政治的、運命論的)・感情・ストレス対処戦略・社会的態度などを評価するアンケートに回答してもらいました。

5 : 2024/09/15(日) 21:32:29.73 ID:48sLRJmu0
メンタルで傷病手当金貰ってる奴はかえって損してると思うわ
あんな端金で人生台無しにしてるわ
6 : 2024/09/15(日) 21:32:40.10 ID:zUNVkeeK0
ソースは嫌儲
7 : 2024/09/15(日) 21:32:48.88 ID:ycNRALSs0
オレの事じゃん
8 : 2024/09/15(日) 21:33:00.27 ID:z2/1rnrS0
無職のプロ、嫌儲民の目が輝きだしている
10 : 2024/09/15(日) 21:33:23.48 ID:fOmiROok0
興味深いことに、今回の研究では長期的な失業によって神への信仰を強めたり、社会システムを正当化したりする傾向は強まりませんでした。心理学系メディアのPsyPostは、「この結果は、長期的な失業者がより防衛的になり離脱する一方で、必ずしも外部のシステムを通じて安らぎやコントロールを求めるわけではないことを示唆しています」と述べました。
11 : 2024/09/15(日) 21:34:01.74 ID:fOmiROok0
Gigazineソース貼れない
12 : 2024/09/15(日) 21:34:07.07 ID:AB48wZig0
意味のない努力だよ
13 : 2024/09/15(日) 21:34:09.29 ID:dwH99TCW0
俺だわ
失業というか退職時に有給が6ヶ月あったんでつかってダラダラしてたらもう再就職とかどうでも良くなった
14 : 2024/09/15(日) 21:34:11.09 ID:IL9jiuXma
(ヽ´ん`)「それぼく」
15 : 2024/09/15(日) 21:34:16.79 ID:5sITozsk0
そりゃそうなるよ

社会的な側面に目を向けると、長期的な失業者は社会的・政治的活動から離れる可能性が高く、国民としての自覚が薄かったそうで、抗議活動などの集団行動に参加する可能性が減少しました。さらに、これらの人々は個人的および集団的なナルシシズムを強めたほか、失業を政府や企業といった外部のせいにする傾向があるなど、より高いレベルの心理的防御を示しました。

16 : 2024/09/15(日) 21:34:22.13 ID:7yUuDzoJ0
んなこたーない(ゲームが仕事)
17 : 2024/09/15(日) 21:34:37.26 ID:vigjYxBW0
それぼく
18 : 2024/09/15(日) 21:35:11.85 ID:VONwKIrZ0
無職15年目だわ
19 : 2024/09/15(日) 21:35:47.89 ID:9dgSKTwI0
因果が逆転してる
そもそも「人間に自由意志がある」とか「競争は公平だ」とか思い込んでる人のほうが認知に歪みがある
この宇宙を正しく認知してる人が結果的に無職になってるだけ
20 : 2024/09/15(日) 21:36:36.35 ID:gXVaqjSu0
死にたい死にたい
21 : 2024/09/15(日) 21:36:55.25 ID:dX6VqZzW0
はい
22 : 2024/09/15(日) 21:37:16.92 ID:aS9P3b8U0
なるほど
23 : 2024/09/15(日) 21:37:17.21 ID:OsJoV9Ri0
そりゃそうよ
働いても働いても非正規の場合は
年金から社会保険料、住民税ガッツリ取られるもん
だからといって無職のままではいけない
働く時には働く
ただ非正規だから簡単にクビを切られる
24 : 2024/09/15(日) 21:37:41.24 ID:VONwKIrZ0
非課税世帯最強よな
25 : 2024/09/15(日) 21:38:40.70 ID:L/AqDAVR0
気力が低いのでしょうね
26 : 2024/09/15(日) 21:38:57.37 ID:QBY76qoI0
たし蟹
27 : 2024/09/15(日) 21:39:10.93 ID:NYfOrywM0
働いても辞めても鬱になっていくシステム
28 : 2024/09/15(日) 21:39:16.37 ID:ipwP+rR30
無気力人間はもう終わりや
29 : 2024/09/15(日) 21:39:24.09 ID:kBuCpfmPM
失業しやすい奴は発達障害とか境界知能が多いからでしょ
31 : 2024/09/15(日) 21:41:30.99 ID:4dromEPId
公務員で失業の心配ないけど無気力で努力できなくなったんだが…
ちな発達で手帳2級年金2級
33 : 2024/09/15(日) 21:42:32.25 ID:vtB/+chm0
長期(3年以上)はそもそもが遺伝の病気の可能性が高い
普通は社会との繋がりがなくなったり金がなくなったりすると焦って無理矢理にでも行動する

後は常に他人のせいにして生きて自分は悪くないと思ってたりとか

コメント

タイトルとURLをコピーしました