解雇規制緩和◀︎20代の若者の6割は賛成と回答、クビになるのは無能なおっさんだけと判明w

サムネイル
1 : 2024/09/16(月) 11:35:38.10 ID:w1HXDhSI0

「解雇規制の見直し」に賛成37%、反対48% 朝日

若年層ほど賛成が多い傾向があり、18~29歳は賛成61%、反対30%だった。40代は賛成38%、反対48%、60代は賛成26%、反対58%だった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS9H4RXQS9HUZPS00BM.html

2 : 2024/09/16(月) 11:36:39.03 ID:0BasY4bw0
そんだけ仕事してるフリしてる糞野郎がおるって事やろ
3 : 2024/09/16(月) 11:37:22.65 ID:+bLfGj0G0
若者はお花畑だから
4 : 2024/09/16(月) 11:38:16.05 ID:0WfR+zdQH
既に自分のポジション持ってるやつが反対するのは当然だわな
そしてその年齢層の方が人口多い
5 : 2024/09/16(月) 11:38:19.83 ID:0BasY4bw0
配送業でもベテランのじい様は楽なルートで若いのが遠くを回るルートを担当させられるとかドライバーの兄ちゃんが愚痴ってたし
11 : 2024/09/16(月) 11:41:47.34 ID:cZbkegQO0
>>5
年齢にもよるけどじゃあ年寄りに遠くて危ないルートをやらせるかというのもリスク高いし
25 : 2024/09/16(月) 11:48:52.23 ID:0BasY4bw0
>>11
結局見なくなったから我慢出来なくて辞めたんやろなあの兄ちゃん
せめて給料や手当で差をつけてやればいいのにな
6 : 2024/09/16(月) 11:38:39.49 ID:w1HXDhSI0
無能なパワハラ上司だけがクビになるんだ
若者の時代がこれから始まるんだ
7 : 2024/09/16(月) 11:38:56.28 ID:izNeBefU0
そらそうよ
抵抗勢力をぶっ潰すから
進次郎しか勝たん
8 : 2024/09/16(月) 11:40:46.38 ID:SBk/NS6O0
終身雇用制だと若者の賃金が安くて
高齢者は高くなるからな
9 : 2024/09/16(月) 11:41:21.26 ID:KDpjRTlL0
氷河期再びの悪夢
親父小泉の頃の20代若者もまた親父小泉を支持。自分たちは何とかなると思ってた若者特有の希望に満ちた楽観主義

そしてまた小泉息子に騙され第二次氷河期へ

10 : 2024/09/16(月) 11:41:46.63 ID:oT+dESHCr
ぼくたち危ないんじゃないの!

でも人事権持ってるのが中年だから
おじさんは安泰だよねぇ☺無駄なパフォーマンシュお疲れ様でした

12 : 2024/09/16(月) 11:42:19.02 ID:3Yk6t1qD0
無能おぢが竹中ガーって発狂してるけど
解雇規制緩和されたら派遣にする必要ないよな
まだ給料低くて若い社員雇えるんだから

竹中だって転職コンサルか人材紹介に切り替えるだけだろ

13 : 2024/09/16(月) 11:43:50.25 ID:muHhL3Sc0
でもここにいる連中は
若くもないポジションもないオジだからね
おじが若者のフリしてるだけ
14 : 2024/09/16(月) 11:44:04.67 ID:sZu6sGqg0
自分が30超えたら切られる側になるのにアホだな
22 : 2024/09/16(月) 11:47:31.71 ID:PdjpvUax0
>>14
マジでそれ
自分の将来のこと考えず刹那的に生きてる奴多すぎる
15 : 2024/09/16(月) 11:44:18.24 ID:1WMVOrTw0
まあ現実は上位スキル持ちの同年代が下に墜ちてくるから何もせずにノホホンとしてる無能バカ者が真っ先に労働ダンピングに晒されるんだよなw
16 : 2024/09/16(月) 11:45:36.28 ID:6STVC9Fad
若者の6割も賛成してるけどその中でも首切られる側の人間の方が多いだろ
17 : 2024/09/16(月) 11:46:12.55 ID:XBTyv2WY0
順当に派遣を認めた氷河期をなぞってて
微笑ましい
18 : 2024/09/16(月) 11:46:31.16 ID:Y/f6YMkj0
これ過去に氷河期世代も支持してたとか書いて
氷河期自己責任フォーwとか言っとるヤツおるけど…
(⁠・⁠∀⁠・⁠)
19 : 2024/09/16(月) 11:46:50.15 ID:qv0jQKYI0
生活保護受ければオーケー
20 : 2024/09/16(月) 11:47:10.87 ID:xD0UUa8c0
氷河期のときと全く同じ流れだろこれ
21 : 2024/09/16(月) 11:47:12.72 ID:aveNNqMv0
マジで良いことづくしなんよな
定年まで雇う前提だから給料を大幅に上げられないし採用も絶対に失敗出来ないから面接で厳選しなきゃいけない
海外みたいにもっと流動的な雇用で実力のあるやつが破格の待遇で一気に昇進するのがあるべき姿やね
23 : 2024/09/16(月) 11:48:16.76 ID:LFRbC1v80
そんなわけあるかよ馬鹿がよ😅
1億総派遣化政策だっつうの
24 : 2024/09/16(月) 11:48:45.11 ID:5+VOou0P0
若年は今後も仕事に困ることはないし当然
26 : 2024/09/16(月) 11:49:25.80 ID:U9nJQ5AT0
竹中小泉を支持してた狂った国民性だからな
歴史は繰り返す
27 : 2024/09/16(月) 11:51:39.67 ID:fDJ1qKt80
公務員の俺も賛成!
民間企業はどんどん雇用を回して経済成長して自分は守られた立場でその恩恵に預かりたい
28 : 2024/09/16(月) 11:52:07.98 ID:tWfBMTfB0
まあ10数年先に上手く立ち回ってないと自分達に返ってくることは見てないんだろうけどな
29 : 2024/09/16(月) 11:52:13.83 ID:LdULbLqT0
おっさん解雇してその分を若者で雇いたいってのが企業側の論理なのはそうだろうからな
つまり東京一極集中が加速することになる訳だ
東京の企業は地方の若者をより呼ぼうとするぞ
30 : 2024/09/16(月) 11:53:51.22 ID:MJb8YZwm0
優秀な若者ならいいと思うけど
大半の若者は使えないやつ多くね?
32 : 2024/09/16(月) 11:54:14.87 ID:zWEf+Dap0
又デマか朝日作文
20年前や戦中と何も変わって無いな
33 : 2024/09/16(月) 11:56:12.57 ID:ONNceDXp0
若者が上に行けるんじゃなくて上の連中がお前のとこに落ちてくるんだぞ
34 : 2024/09/16(月) 11:57:17.35 ID:w1HXDhSI0
>>33
無能なおっさんが人並みの給料をもらえるという方がおかしいんだよ
それでいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました