【作曲】音楽理論に詳しいニキおるか??

サムネイル
1 : 2024/09/18(水) 02:19:25.16 ID:aFbHcNlEd
例えばKeyがD#の曲をつくるとして

まずは分かりやすいKeyCでコードとメロディ完成させてから、すべての音を平行移動させるって形で大丈夫なんか?

2 : 2024/09/18(水) 02:20:42.48 ID:4FksDJeb0
ワイなら移調はしない
8 : 2024/09/18(水) 02:25:29.35 ID:aFbHcNlEd
>>2
と言うと?
>>5
それでもええんやが分かりづらいやん
14 : 2024/09/18(水) 02:28:14.05 ID:4FksDJeb0
>>8
D#で作る
3 : 2024/09/18(水) 02:20:44.03 ID:aFbHcNlEd
有識者たのむ
4 : 2024/09/18(水) 02:21:37.83 ID:wrzqTysw0
そんなレベルなら時間の無駄だからやらんほうがいいよ
5 : 2024/09/18(水) 02:23:14.98 ID:DmVRgPOe0
普通に最初からD#で作れよ
6 : 2024/09/18(水) 02:24:16.76 ID:yR+gMSnc0
流石に1音半も上がったら雰囲気変わりすぎてもはや別の曲になるやろ
10 : 2024/09/18(水) 02:26:31.03 ID:aFbHcNlEd
>>6
少しメロディ鳴らしてみれば大体の雰囲気わかるやろ
7 : 2024/09/18(水) 02:25:19.20 ID:e1Lhtf4P0
現代音楽は全てが自由や
12 : 2024/09/18(水) 02:27:56.39 ID:aFbHcNlEd
>>7
そういう話やなくて
>>9
ギターやとあかんのかなるほど
9 : 2024/09/18(水) 02:26:13.58 ID:baxR+Oes0
そらええやろ
ギターだと音域が狭いからルートが変わり過ぎるが
11 : 2024/09/18(水) 02:27:27.46 ID:124xGMte0
要領悪すぎて草
単純労働ならお前でも働けると思うからまずは工場バイトから始めた方がええで頑張ってな
15 : 2024/09/18(水) 02:28:46.22 ID:aFbHcNlEd
>>11
何でそんなにイライラしてるん?
13 : 2024/09/18(水) 02:27:57.08 ID:/KEB7n3g0
初心者だけどCで作ってズラすのと初めからE♭で作るのとでは作ってる時には心地よく聴こえてた音の高さとか変わっちゃうと思う
だからキーボードとかDAWのチューニングを1.5音高くしたCキーで作ればいいんじゃない?
16 : 2024/09/18(水) 02:28:56.63 ID:yR+gMSnc0
せめてDかEで作った方がいいわ
それならややこしくなく雰囲気も割と近いし
20 : 2024/09/18(水) 02:32:58.27 ID:aFbHcNlEd
>>16
確かになぁ
17 : 2024/09/18(水) 02:30:22.41 ID:baxR+Oes0
スタンドバイミーはもともとAだったが
ベンEキングさんは年を取って半音下げた。
すると最後のコードがE7→E♭7に変わったんや
これはギターだけだと間抜けな音になる
18 : 2024/09/18(水) 02:30:50.06 ID:dHJwQxhI0
それキーD♯の必要あるの?
なんでそんな事するのか説明してくれ
22 : 2024/09/18(水) 02:35:20.85 ID:aFbHcNlEd
>>18
??
メロディの聴こえ方だったりボーカルの声域の問題だったり色々あるやん
25 : 2024/09/18(水) 02:36:57.51 ID:wrzqTysw0
>>22
その程度の知識量で反論しようとしてて草
31 : 2024/09/18(水) 03:01:42.71 ID:dHJwQxhI0
>>22
ボーカルの音域上そのキーが必要やったら最初からそのキーで作らないとオケ変になるやろ
まぁキー上げる前提やからそこも踏まえて作ればええけど鳴らしてみないと感じ掴めない事もあるから微妙な結果になるだけやと思うで
最初からそのキーで作ればええだけやのになんでそんな無駄な事するのか謎や
19 : 2024/09/18(水) 02:31:14.12 ID:aFbHcNlEd
まぁ確かにD#のままで鍵盤弾いたりできるならわざわざ移調させる必要もないか
21 : 2024/09/18(水) 02:33:38.10 ID:xIGWxarC0
楽典を読んで勉強
23 : 2024/09/18(水) 02:36:23.40 ID:mNJbXF1Y0
岡崎体育はCで作って移調するとか言ってたわ
27 : 2024/09/18(水) 02:38:11.89 ID:aFbHcNlEd
>>23
実際にやっとる奴もおるんやな
24 : 2024/09/18(水) 02:36:44.15 ID:Z1dpPGEB0
キーボードで+3した状態で入力すればOK
26 : 2024/09/18(水) 02:37:17.59 ID:txb+k2ok0
つーかキーD♯てなんやねんE♭やろ
28 : 2024/09/18(水) 02:39:42.19 ID:Z1dpPGEB0
Cで作ってから移調するのいいけど、例えばCからGとかに変えたらもう音域違いすぎてアレンジから何から直さなきゃいけないでしょ
29 : 2024/09/18(水) 02:43:15.08 ID:/KEB7n3g0
キーボードならチューニング変えて作る
ギターなら開放弦使えるのと使えないのって響きが全く変わるから初めからE♭で作った方がいいかと思う
30 : 2024/09/18(水) 02:43:50.57 ID:mqqgFx7f0
コードはCでメロ載せる時は作りたいキーでやってたりする
コードが浅すぎて意味わからんくなるし
32 : 2024/09/18(水) 03:03:25.80 ID:vR6x8szo0
曲作りすぎるともう鼻歌でしかメロディ降りてこないよな
33 : 2024/09/18(水) 03:04:45.80 ID:bpFfy8FLp
やっぱピアノかギターでコードぐらいは弾けるようになった方がええやろな
一から全部DTMは色々大変そう
34 : 2024/09/18(水) 03:11:05.12 ID:/kbDmEYY0
ベースボールベアーの奴がイッチみたいな作り方しとったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました