一流経済誌「頭がいい思考 バカの思考」「超図解◎ 頭がいい人の考え方7大ムーブ」

1 : 2024/10/02(水) 07:34:07.23 ID:surrw4x60
2 : 2024/10/02(水) 07:34:22.82 ID:surrw4x60
勉強になるなあ
3 : 2024/10/02(水) 07:35:33.29 ID:F2aSd1W30
初音ミクの記事だけは読みたい
4 : 2024/10/02(水) 07:36:43.03 ID:v81d0w7l0
騙されやすい人はなぜ騙されるのか
5 : 2024/10/02(水) 07:37:36.30 ID:o/VZ89am0
>>1
6枚目の図はなるほどだわ
7 : 2024/10/02(水) 07:38:28.58 ID:v81d0w7l0
>>5
行動経済学の後追いじゃねえ?
6 : 2024/10/02(水) 07:38:04.68 ID:6oUbXZ5X0
騙されやすい馬鹿が買いそうな本やな
8 : 2024/10/02(水) 07:40:20.07 ID:hn+LbUwu0
バカの壁の二番煎じ
9 : 2024/10/02(水) 07:40:43.72 ID:ogjzTiok0
馬鹿が治る本を買うのは馬鹿だけだ
10 : 2024/10/02(水) 07:41:11.70 ID:QweJ4G9V0
ダイヤモンドやプレジデント読んでる人って頭悪そう
16 : 2024/10/02(水) 07:48:05.02 ID:hUGwTdL+d
>>10
東洋経済さんは外せないな
19 : 2024/10/02(水) 07:50:03.14 ID:EVFvk4mu0
>>10
ヤフーニュースに転載されてる記事しか見ないけどマジでそう思うわ
毎日のように世代間煽りの記事みかける
同じ話題何度も擦るのがまさにあれだよな
読者もそれを求めてるってことだし
22 : 2024/10/02(水) 07:50:52.94 ID:+XT5TmgV0
>>19
それここで言う?
25 : 2024/10/02(水) 07:51:37.95 ID:F2aSd1W30
>>19
キャリコネニュース「せやな」
20 : 2024/10/02(水) 07:50:13.70 ID:+jOb9EHz0
>>10
日本経済新聞がダントツ
11 : 2024/10/02(水) 07:41:27.29 ID:/5RoLxZF0
宗教はこの世界がなぜこんな風になっているのか?という疑問から産まれていると思われ、
そういう世界の「仕掛け」があるはずだという思考方法は人類の知性とおそらく密接な関係があり、陰謀論へ陥り易いのでは
12 : 2024/10/02(水) 07:41:34.34 ID:+XT5TmgV0
なんやセクシー思考って
セクシー思考ってポンコツちゃうんか?
13 : 2024/10/02(水) 07:43:51.88 ID:TpO9A6Wo0
まあ5年前は陰謀論笑ってたケンモメンが
今や陰謀論の巣窟そのものだからな
14 : 2024/10/02(水) 07:46:02.62 ID:VBTD4StvM
>>13
いうて統一教会見ると陰謀論も馬鹿に出来ないろ
30 : 2024/10/02(水) 07:54:14.37 ID:/VryHC+r0
>>14
いまや日本のあらゆる謎が「統一教会」で完全解明されてしまうからな
15 : 2024/10/02(水) 07:47:56.61 ID:ZBhdOoqu0
読んでも頭良くならなそう
17 : 2024/10/02(水) 07:48:24.38 ID:33kXZpAD0
頭悪そう
18 : 2024/10/02(水) 07:48:39.53 ID:dScoH3690
ケンモメンの師の内田樹さん…w
21 : 2024/10/02(水) 07:50:29.96 ID:RIzYlxvg0
歌ってるだけの人挙げてる時点で
23 : 2024/10/02(水) 07:51:30.27 ID:TsLXOsQwd
嫌儲には頭のいい人しかいないから読む必要ないな
24 : 2024/10/02(水) 07:51:37.62 ID:sHLbZJdq0
頭がいい俺は読まなきゃいけない!
バカだと思われたら恥ずかしい買わなきゃ!
26 : 2024/10/02(水) 07:52:03.26 ID:ezzsOtTa0
この本を見かけて買わないことが最低条件
27 : 2024/10/02(水) 07:52:30.23 ID:VoKgErgO0
バカは個人の頭についてる属性いわゆるレッテルだけど、
頭がいいは個人の頭の状態だから変な感じするのか
28 : 2024/10/02(水) 07:53:00.64 ID:2/Uh0XB50
バカに付ける薬はないってよく言ったもんだわ
29 : 2024/10/02(水) 07:53:35.70 ID:bJ8oW+kb0
プレジデントだろうなと思ってスレ開いたらやっぱりプレジデントだった
31 : 2024/10/02(水) 07:54:34.11 ID:ezzsOtTa0
この本買うくらいなら大和煮缶詰買うわ
32 : 2024/10/02(水) 07:56:10.71 ID:bJ8oW+kb0
10代の頃にホットドッグ・プレスを読んでたオッサン層がターゲットの経済誌
33 : 2024/10/02(水) 07:56:11.58 ID:y2O+Wx0JM
頭がいい人が読む本はさすがやでえ
34 : 2024/10/02(水) 07:56:18.87 ID:9YGBfI6c0
マジで一流経済誌じゃないか
かつての、と付くけど
35 : 2024/10/02(水) 07:56:59.95 ID:hdwI/VLm0
プレジデントって週刊実話とかとはまた違った方向に下品だよな
36 : 2024/10/02(水) 07:58:05.32 ID:VoKgErgO0
買わない理由を述べてるケンモメン向けの
人は間違えるからこそ進歩できた。の記事まであるのはちょっとおもしろいです
37 : 2024/10/02(水) 07:58:14.80 ID:pTfKZ41p0
オカルト特集するようになったらおしまいだな
38 : 2024/10/02(水) 07:58:45.86 ID:sHLbZJdq0
日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ
美しい国へ
39 : 2024/10/02(水) 07:59:06.28 ID:MSoKyO5T0
本当のバカは、手段と目的を取り違える人ですw 頭がいいひとになりたいなら、こんな記事読んでも無理です そして実感もしてるでしょう 大学教授になれそうな人がそうなのです
そうすると、頭がいいって「下を小ばかにしたい性格の悪い人」てことです そのような人になりたいのですか?w なりたいのなら止めません 稼げる人になりたいのなら(目的なら)、こんな記事は読んじゃだめです 嘘が書いてるからですw
40 : 2024/10/02(水) 07:59:50.85 ID:hBm/TCoZ0
「バカの壁」はコミュニケーション能力低い奴が
「俺の話しが通じないのは相手がバカ過ぎるから」
と正当化するのに使われている悪書
41 : 2024/10/02(水) 08:00:34.77 ID:gk8hOIN/0
>>1
各記事のタイトルみてみると、本当は「バカの思考」ってテーマにしたかったけど、それだと世間の反感買いそうなので「頭がいい思考」ってくっ付けたような感じやね🤔
ほんで各記事のタイトルも本来なら「〇〇やってる人、バカです」ってタイトルにしたかったのでは?なんて思うんよ
42 : 2024/10/02(水) 08:01:17.28 ID:2zWfq4J+0
実際に読むと内容はマイルドで見出しで煽ってるという印象
オンラインの方は知らん
43 : 2024/10/02(水) 08:01:58.20 ID:r8js+nZs0
ワーキングメモリーがカスすぎる助けてくれ
鬼トレのnバックが2バックまでしかできなかった
それから10年経ってるから今はもっと酷い
44 : 2024/10/02(水) 08:03:26.92 ID:BFmIDEvz0
嫌儲も自分が賢いと思ってそうな人多いしなかなか終わってるな
自分が愚かだと分かってれば謙虚に学ぼうと思うもんだがそういう雰囲気は無いしな
45 : 2024/10/02(水) 08:04:10.52 ID:Dcpvo0dd0
内田樹だけ見たい
安倍叩きはスカッとするからいつまでも読みたい
46 : 2024/10/02(水) 08:07:41.75 ID:hBm/TCoZ0
内田樹さんの「下流志向」は現代に通じる本
47 : 2024/10/02(水) 08:08:54.00 ID:VxgbuyYc0
英語できない人間がTOEICやるという話
48 : 2024/10/02(水) 08:09:33.25 ID:VxgbuyYc0
何が言いたいかわかるよね?
頭がいいもんね?
49 : 2024/10/02(水) 08:16:03.36 ID:gk8hOIN/0
>>48
つまり今回のテーマはバカでも頭が良いとも自認していない平均的な人の層をターゲットにした雑誌である
ってことやろかね
50 : 2024/10/02(水) 08:19:19.40 ID:nX4l3+1z0
東カレみたいなもんだろ
51 : 2024/10/02(水) 08:20:08.49 ID:VoKgErgO0
AI時代を生き残れる「頭がいい人の必須条件」もだけど
変なタイトルついけるのはわざとでしょう
生き残る。でいいのに生き残れるにしたのは、過剰に説明しないと読んでもらえないんじゃね
52 : 2024/10/02(水) 08:21:03.54 ID:sqVV5aGld
これ書いてる人はワーキングメモリーいっぱいなのかな?🙄

コメント

タイトルとURLをコピーしました