Z世代「労働組合に入って賃上げ闘争するより、給料や待遇のいい職場に転職した方がいい」これ何でなの?仲間意識ないの?

サムネイル
1 : 2024/10/04(金) 19:07:35.85 ID:tjLdKS4ud

https://anond.hatelabo.jp/20240527173248
最近の若者は「労働組合で賃上げ闘争するより、給料や待遇のいい会社に転職する方がいい」って考えてるようだけど何でなんだ?

組合の職場委員だけど

新入社員とかここ最近入ってきた社員と話すと
「労働組合で賃上げ闘争するより、給料や待遇のいい職場に転職した方がいい」って考えてる奴が多いけど何でなんだ?

組合員の意見をヒアリングして
上部団体や関連団体、行政から意見を聞いて
総務部とか人事とかの労働交渉の窓口の担当部署と交渉前の調整やすり合わせして
経営陣と団体交渉に望んで
労働条件の調整をして
折り合いがつかなかったら
組合員に団体行動取るか臨時の大会開催通知を全組合員に送って
会場のセッティングして
書面投票の票数のカウントして
当日の議事進行のシナリオを作成して受付して
大会で団体行動とるって決まったら
組合員を指導してストライキとかリボン闘争とか団体行動して
行動中はスト破りとかがないか職場の前で待機して、
非組合員を説得しながら、経営者とも裏で折衝して妥協を引き出せばいいだけなのにな

最近の若者はそんなことをするより給料を上げるために転職を選ぶらしい

仲間意識ってものが無いんだろうか?

2 : 2024/10/04(金) 19:07:55.67 ID:tjLdKS4ud
確かに
3 : 2024/10/04(金) 19:08:00.07 ID:tjLdKS4ud
🦀
4 : 2024/10/04(金) 19:08:04.08 ID:tjLdKS4ud
蟹江敬三
5 : 2024/10/04(金) 19:08:11.36 ID:r9T15tWg0
仲間意識=罪の共有
6 : 2024/10/04(金) 19:08:16.15 ID:tjLdKS4ud
イェーーーール大学
46 : 2024/10/04(金) 19:20:03.76 ID:mTeHDzrXM
>>6
お前は経営者なの?
7 : 2024/10/04(金) 19:08:30.64 ID:De/M5tIVd
反論できなかった…
8 : 2024/10/04(金) 19:08:39.52 ID:De/M5tIVd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
9 : 2024/10/04(金) 19:08:41.18 ID:unz45piU0
売り手市場だから
10 : 2024/10/04(金) 19:09:05.03 ID:De/M5tIVd
>>9
売り手市場だったら組合の影響力も強くなるじゃん
27 : 2024/10/04(金) 19:14:21.25 ID:HL1lTiTj0
>>10
ところがどっこい会社にやんわり断られた程度で交渉断念するんですよ🤗
そりゃ転職するわ🤤
13 : 2024/10/04(金) 19:09:38.17 ID:De/M5tIVd
全ての正論族に。。。
16 : 2024/10/04(金) 19:09:49.19 ID:De/M5tIVd
>>13
捧げる
14 : 2024/10/04(金) 19:09:39.86 ID:9hM6GGEk0
17 : 2024/10/04(金) 19:09:59.49 ID:+F8ik2tl0
上げてほしいのは自分の給与であって、他人の給与ではないからね
無能の給与は下げるべきだというネオリベ思想はZ世代の中にも定着してる
18 : 2024/10/04(金) 19:10:03.14 ID:IxqkETFu0
そんなホイホイ給料上がる企業に転職なんか出来ないだろ
前職すぐ辞めたやつとかどうせすぐ辞めるから採用されにくいし
19 : 2024/10/04(金) 19:10:36.27 ID:7MIkwmeR0
なんで最初から待遇のいい会社に就職できなかったの?
22 : 2024/10/04(金) 19:11:00.83 ID:ixpUzrwF0
>>19
やめたれw
20 : 2024/10/04(金) 19:10:55.13 ID:TfDsGp3+0
人手不足だから出来ることだけどね
21 : 2024/10/04(金) 19:10:57.85 ID:zomkHbz10
実際そう
金払いのいいところに行くのが一番早い
23 : 2024/10/04(金) 19:11:33.78 ID:zfO5R/Mu0
やっぱZ世代は賢いな
就職すらまともにできなかった無能世代とは格が違うわ
24 : 2024/10/04(金) 19:12:41.39 ID:CRJog1mG0
これだけ若者の就職がイージーな時代に給料安いなら辞めて正解だわな
25 : 2024/10/04(金) 19:12:55.85 ID:6o7k4fdS0
公務員になればええやん
ワイの田舎なんて年収は民間の2倍以上あるで
26 : 2024/10/04(金) 19:13:09.79 ID:mLL0zu8x0
Z世代はお金にも興味がないから
29 : 2024/10/04(金) 19:15:25.38 ID:V2lxud8r0
その結果が闇バイト
30 : 2024/10/04(金) 19:15:27.20 ID:/EF5JLt80
組合に払った金はどこへ消えてるの?
36 : 2024/10/04(金) 19:17:04.07 ID:5ORDfqFB0
>>30
ストライキの間は組合員の生活費は組合費で賄われる
42 : 2024/10/04(金) 19:18:55.53 ID:/EF5JLt80
>>36
今まで貯めてきた金で数年間はストライキできそうだな
32 : 2024/10/04(金) 19:16:16.48 ID:P0k81Ujx0
もうこれ以上は無理、
これ以上の会社は俺なんか採用してくれるわけがない
ってくらい条件のいい会社へ転職して、
そこで更に組合活動して労働条件良くするんじゃないの?
33 : 2024/10/04(金) 19:16:26.99 ID:LBSrPju70
10年後に大したキャリア築けてないおじさん大量発生やん。
フリーターおじさんと変わらんようなるで。
34 : 2024/10/04(金) 19:16:46.88 ID:1bslrMNg0
>>1
最近の若者じゃなくて氷河期あたりのほうがこの手の90年代の意識高い系の影響下にあっただろ
転職してスキルつけて独立、みたいな

そういう淡い期待をぶち壊すほど日本社会はアンフェアなのが十分に知れ渡ったから、
新卒就活だけ頑張って後は静かな退職みたいな怠業をするのが今の流行

35 : 2024/10/04(金) 19:16:56.73 ID:0QmHf1ZI0
闘争したら報復があるんよ🥺
それを裏金脱税自民党は規制しないからね
37 : 2024/10/04(金) 19:17:34.91 ID:u66NXO7F0
日本てストライキとか通るの?警察権力に押し潰される未来しか見えんのだが
39 : 2024/10/04(金) 19:18:25.09 ID:H7omshZqH
>>37
これが無職の発想か
45 : 2024/10/04(金) 19:19:31.14 ID:DqhWuELp0
>>37
老人ホームでストライキしてほとんど退職してただろ笑
38 : 2024/10/04(金) 19:18:13.37 ID:YlzhJiOY0
闘争しないからどこへ行っても低賃金
40 : 2024/10/04(金) 19:18:27.22 ID:AXON0oxf0
手引きも無いし
41 : 2024/10/04(金) 19:18:41.31 ID:4Pqk7pZo0
転職は経営者からしたら交渉の余地なしの無期限ストライキやられたのと同じだからな
交渉するくらいなら一斉に辞めたほうが良い
43 : 2024/10/04(金) 19:18:59.04 ID:jzKcIzCd0
トリクルダウンを信じてた氷河期とは頭の出来が違うな
44 : 2024/10/04(金) 19:19:09.08 ID:pP/xDNcnd
仕事をするために働く人が居なくなったからな
金儲けしたいから大学行く
金儲けしたいから就職する

金儲けした先が誰にもない

47 : 2024/10/04(金) 19:20:08.20 ID:5hADXJYn0
氷河期おじさんは労働組合で賃上げ闘争してきたの?
48 : 2024/10/04(金) 19:20:18.76 ID:tey64Iz/0
すすんで奴隷商人に買われたがるアホや
49 : 2024/10/04(金) 19:20:31.58 ID:oib+PFso0
投資で稼げる俺からしたら賃上げとかどうでもいいわ
53 : 2024/10/04(金) 19:21:59.20 ID:5ORDfqFB0
>>49
投資で儲けたやつは高額税が必要だってわかんだね
50 : 2024/10/04(金) 19:20:40.09 ID:/NvNEt5W0
転職して給料上がったって伝聞で伝えてる奴あれめちゃくちゃ効いてるから積極的にやっていけ
51 : 2024/10/04(金) 19:21:13.95 ID:oib+PFso0
投資で稼げない無能は金がないからいつも愚痴ばかり吐いてる
52 : 2024/10/04(金) 19:21:35.39 ID:AXON0oxf0
みんな合わせて辞めたらいい
54 : 2024/10/04(金) 19:22:15.52 ID:sDr2Li6F0
赤い組合なんて頼りにならないだろ
まずは自助、転職だって誰でも思うだろ
55 : 2024/10/04(金) 19:22:16.93 ID:fSCi+ti00
友達じゃないからね
56 : 2024/10/04(金) 19:22:23.31 ID:E2tO+UN70
職場の絆は家族より太く他人より弱い
57 : 2024/10/04(金) 19:22:36.15 ID:bgu/EJIu0
Z世代の自己評価の高さ異常だよな
58 : 2024/10/04(金) 19:23:40.70 ID:aiFQkpy20
組合費ってどこに消えてるの
59 : 2024/10/04(金) 19:23:45.46 ID:u2Dhr5Ip0
どこも御用組合なんだから闘争しても意味ないでしょ
それに組合活動に熱心だと変な目で見られるし
60 : 2024/10/04(金) 19:23:59.20 ID:NUQiV/5OM
2023年
大手企業は軒並み春闘でベア高水準となったにもかかわらず、
年間の総支払い給与は減少したことが統計で分かっている

結局削れるところが削られるだけなのだ

61 : 2024/10/04(金) 19:24:58.84 ID:hq+qOrCL0
労働組合の影響で賃上げしました!なんて企業が存在しないんだよね
62 : 2024/10/04(金) 19:25:09.83 ID:tuAksOrJ0
それで今まで上がってねーんだが
63 : 2024/10/04(金) 19:25:11.34 ID:AXON0oxf0
皆で一斉に辞めたらいい
64 : 2024/10/04(金) 19:26:30.08 ID:k0SBf9MZ0
そんなのより割のいいバイトやるだろ
65 : 2024/10/04(金) 19:26:46.56 ID:LWXp62trM
若い時はすぐ仕事見つかるからな
66 : 2024/10/04(金) 19:26:52.72 ID:Mo2xws/n0
でも転職者が増えること自体は労働組合側にもメリットしかないだろ
1人転職するのは効果としては労働組合からの持ち出し無しで1人が勝手に無期限のストに参加してるのと同じなので
その分労働組合がストを行ったときのコスパが高くなる
67 : 2024/10/04(金) 19:27:34.92 ID:Ip7UdL220
転職のほうがコスパもタイパも良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました