- 1 : 2020/03/30(月) 00:37:16.774 ID:8EST1kCl0
- かなc
- 2 : 2020/03/30(月) 00:37:33.848 ID:X7SIGuLP0
- やりがいあるだろ!!?
- 3 : 2020/03/30(月) 00:39:30.974 ID:8EST1kCl0
- >>2
もちろん自分の担当作品や担当話数には誇り持ってやってたし、会心の出来のフィルムが出来たり名前がEDテロップで流れたりエゴサする時にやりがいとかは感じてたけどな。疲れたんだよ - 4 : 2020/03/30(月) 00:40:27.743 ID:ZyZiT1RD0
- 彼女は無理
家庭運は20画 災厄運の大凶
社会運は26画 波乱運の凶だから - 5 : 2020/03/30(月) 00:41:41.403 ID:8EST1kCl0
- 何の話だよ
- 6 : 2020/03/30(月) 00:44:41.282 ID:VTSg+NZjM
- アニメに自分の名前載るの感動するだろうな
- 8 : 2020/03/30(月) 00:46:32.312 ID:8EST1kCl0
- >>6
名前載るのもそうだし、やっぱネットであの話数の作画凄かったなとかアニメーターのメンツ見てすごいとか言われてるとちゃんと自分が回した話数だと興奮する - 7 : 2020/03/30(月) 00:46:23.242 ID:qNozxG2x0
- でもお給料安いんでしょ?
- 9 : 2020/03/30(月) 00:47:06.480 ID:8EST1kCl0
- >>7
一般的に比べると安いな。業界的には割とマシな会社にいたけど - 10 : 2020/03/30(月) 00:47:50.801 ID:VTSg+NZjM
- >>9
いたけどって、まだいるんじゃないのか? - 14 : 2020/03/30(月) 00:49:52.324 ID:8EST1kCl0
- >>10
業界にはいるけど、実制作の会社からは転職した>>11
全部は見てないけど面白かったよ。大分マイルドってか面白おかしくしてたと思うけど - 11 : 2020/03/30(月) 00:48:29.049 ID:X+W5zTqj0
- SHIROBAKOのことどう思う?
- 12 : 2020/03/30(月) 00:48:45.650 ID:blOwHbZg0
- >>1は制作進行か?
- 15 : 2020/03/30(月) 00:50:52.846 ID:8EST1kCl0
- >>12
前の会社だと元制作進行、設定制作、演出助手まではやったよ>>13
なんだかんだ楽しいよな - 16 : 2020/03/30(月) 00:51:36.944 ID:aOzL4PhC0
- >>15
楽しいけど体が追いつかないんだよね - 17 : 2020/03/30(月) 00:53:14.777 ID:8EST1kCl0
- >>16
そうそう。やりがいあるし仕事は楽しいし、ルーズなとこも嫌いじゃないんだけど、給料安いし休めないしで30以降もこの仕事続けて果ては結婚とか無理だなと思った - 19 : 2020/03/30(月) 00:54:07.047 ID:blOwHbZg0
- >>15
制作進行って人に恵まれたら楽しそうだけど人が悪かったらストレス溜まりそうやな
どうだった?その辺 - 13 : 2020/03/30(月) 00:49:39.621 ID:aOzL4PhC0
- 俺も元制作進行だぜ
- 18 : 2020/03/30(月) 00:53:34.842 ID:xzdTJEC+p
- 仲間じゃん
俺も辞める時もうアニメ業界戻らないと言いつついまアニメ業界いるわ - 21 : 2020/03/30(月) 00:57:49.877 ID:8EST1kCl0
- >>18
辞めて転職活動し始めたら他の業界で経歴が評価されなくて結果似たような業界、職種ばっか評価、紹介されて絶望して妥協してもうたわ>>19
自分は割と恵まれてたかなーと思う。入った当初こそやり方わからんし、怒られまくったけどなんだかんだ制作仲間にもクリエイターにも恵まれてたなと思う。アニメ好きなら誰もが知ってるようなアニメーターや監督、ベテランから若手まで幅広く仕事できたし - 26 : 2020/03/30(月) 01:11:30.367 ID:blOwHbZg0
- >>21
よかったじゃん
アニオタだけど有名監督とかアニメーターとかに会えるの羨ましいわ
他業種への転職は難しいんだな
中継ぎ的な役割の職種なら活きそうな気もするがな
あとスケジュール調整って意味では秘書とか - 30 : 2020/03/30(月) 01:18:22.478 ID:8EST1kCl0
- >>26
ダメで元々でスーパーアニメーターとかに営業かけたりして奇跡的に成功たり、上司や仲良くなったスタッフに紹介してもらったりして一緒に仕事したりすること出来るからね。コミュ力凄く大事な仕事。あとスケジュールの管理出来て体力あれば出来る制作進行 - 20 : 2020/03/30(月) 00:55:44.510 ID:aOzL4PhC0
- SHIROBAKOはほぼフィクションだけど
日高屋で平岡が語ってた回想はリアルだった - 22 : 2020/03/30(月) 00:59:00.287 ID:8EST1kCl0
- >>20
シロバコほんとに最初の方皆で会社で見てただけだからわからんのよな…でも劇場版のタイミングは気の毒に思う - 23 : 2020/03/30(月) 01:03:28.825 ID:aOzL4PhC0
- >>22
「こんな単価でクォリティとか言ってんじゃねえよ」って降りられたりとか
明らかな手抜きを出して「お前が早くしろって言ったんだろ?」とか
嫌な方面のあるあるネタ回だった - 24 : 2020/03/30(月) 01:06:50.794 ID:8EST1kCl0
- >>23
うわそれはキツいな…結構年数やってたけどそういうこと言われたことは俺は意外とないかもしれない - 25 : 2020/03/30(月) 01:09:21.294 ID:hmGhw/CPd
- アニメーターってマジでどうやって生活してんの?
- 29 : 2020/03/30(月) 01:15:27.615 ID:8EST1kCl0
- >>25
フリーの人はいろんな作品の原画やって原画料で暮らしてるけど、最近はそこまで上手くない人でもある程度のクオリティとある程度のスピードあれば拘束、半拘束されてる人が多いからそうなれば生活には困らないよ。
それに上手い人達、凄い人達はめちゃくちゃ儲けてるよ。おそらくアニメ業界で儲けられる上限が一番高いのがアニメーター。
その分下ももちろん凄いし実力主義だけど - 27 : 2020/03/30(月) 01:12:03.963 ID:ZvnHy7lmr
- やりがい搾取の最たる例だと思うけど
どうやって生きてるんだ
新卒でアニメ制作会社入ったけど疲れたから業界から抜け出そうとして転職活動したけど結果抜け出せなかった

コメント