【全体主義】ロシア、子供無し生活をメディア、映画、広告で、肯定的に取り上げことを禁止

サムネイル
1 : 2024/10/05(土) 21:20:36.74 ID:35VzMeZo0

ロシア、出生数回復へ情報統制「産まない価値観」否定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR3138M0R30C24A8000000/

2 : 2024/10/05(土) 21:21:08.69 ID:35VzMeZo0
ロシア政府は子どものいない人生を積極的に選ぶ「チャイルドフリー」に関する情報拡散を禁じる。
人工妊娠中絶の規制も強める。
ウクライナ侵略の長期化で人手不足が顕在化する一方、人口減少に歯止めがかからない。
社会統制を強めて出生数の回復につなげようとしている。
3 : 2024/10/05(土) 21:22:19.86 ID:ZZ0PDslp0
中絶規制ってまるでアメリカじゃないか
13 : 2024/10/05(土) 21:27:03.56 ID:s92XMM+Y0
>>3
ロシアの場合は子育て世帯に年収1年分の一時金、毎月の子ども手当に加えて住宅ローン金利肩代わりといった支援メニューを提供してるんで、気合い入れて多産にチャレンジする世帯も多い
4 : 2024/10/05(土) 21:22:43.18 ID:QZbtnCcG0
ケンモメンはガス部屋行きの未来がみえる
5 : 2024/10/05(土) 21:23:00.70 ID:yV7BFqUb0
情勢がよく見えてるなロシアは
まあそれでも止まらないだろうけど
6 : 2024/10/05(土) 21:23:52.66 ID:NkLcueW40
自民党の理想がロシア定期
泡沫政党と体制内野党だらけで実質一党独裁なのも似てるしな
やはり同じ未来を見ている
20 : 2024/10/05(土) 21:33:10.97 ID:s92XMM+Y0
>>6
自民党や日本会議は「産め」と強要するだけで何ら支援しないが、
プーチンの母親資本政策はかなり思い切ってカネ配ってる
その点がぜんぜん違う
7 : 2024/10/05(土) 21:23:54.36 ID:wDqLCC/S0
ロシア人って畑で採れるんじゃないの
18 : 2024/10/05(土) 21:31:45.54 ID:QvK/IQsF0
>>7
そんなわけねーだろ
ナチスにデマ吹き込まれたのか?
51 : 2024/10/05(土) 21:52:32.79 ID:joNWy0IA0
>>7
その畑はちゃんと耕す必要がある
8 : 2024/10/05(土) 21:24:03.44 ID:IRfaMNP30
義務化しないと無理だよ
9 : 2024/10/05(土) 21:24:58.86 ID:s92XMM+Y0
ロシアは4州併合とウクライナからの移民受け入れで、少なくとも人口200万は増えた
(最終的には+400万位になるはず)
10 : 2024/10/05(土) 21:25:56.69 ID:etcctpkP0
日本も見習え
11 : 2024/10/05(土) 21:26:14.19 ID:2AbqMKuj0
いいねえ
滅び行く西側とどんどん差をつけよう
12 : 2024/10/05(土) 21:26:55.25 ID:oSve7kwx0
ロシアにも日本会議の駐在員がいるの?
34 : 2024/10/05(土) 21:42:59.29 ID:dpWl3KRN0
>>12
欧米近現代的価値観の、個人の自由平等の考え方と
個人の自由を超えた権威とかを認める価値観の全体的伝統的な考え方の違いと対立なのよ

日本会議もロシアも後者で共通してるってだけ

14 : 2024/10/05(土) 21:28:12.97 ID:u7/+oW9Y0
これくらいやらんとダメ

ま●こは馬鹿だから
かんたんに洗脳される
今は
独身ま●こがイイと洗脳された状態

15 : 2024/10/05(土) 21:29:38.07 ID:s92XMM+Y0
地方自治体では若者を対象とする出産促進策が相次ぐ。南部チェリャビンスク州議会は8月、出産する24歳以下の女子学生を対象に100万ルーブルの祝い金を贈呈する法案を採択した。

ジャンナ・リャブツェワ下院議員は「女性は18~19歳で出産すべきだ」と訴え、連邦レベルでも学生の出産を後押しする方針を示した。

正論ですな

16 : 2024/10/05(土) 21:30:24.33 ID:xGDxbYut0
それじゃまるで独身の方が快適みたいじゃないか!
わざわざ禁止しないといけないなんて(笑)
19 : 2024/10/05(土) 21:32:05.22 ID:cECjE4AK0
わー国で子無しを推奨するようなプロパガンダが流されたのって人口減少させて移民を受け入れやすくさせるためだったのかね
27 : 2024/10/05(土) 21:38:48.56 ID:gCmbZeQ60
>>19
子無しが総理大臣になって
混血の嫁をもらった奴が自民党総裁になりかけ将来的には総理の座に就くことが有力視される

これ壺からのメッセージだろ

21 : 2024/10/05(土) 21:33:49.36 ID:0Vpzpl920
独身アノンモメンはどうするのこれ?
22 : 2024/10/05(土) 21:33:49.50 ID:g78n8XdY0
ワークニもそうじゃない?知らないママタレで溢れ返っててもう飽きたw
23 : 2024/10/05(土) 21:34:25.10 ID:uBFTXH2G0
こういうプロパガンダは良いんだよ
24 : 2024/10/05(土) 21:35:04.01 ID:QvK/IQsF0
ナチスドイツのせいで2000万人死んだからな
その歪みが今でも残ってるわけで
強いていえば、こんな事やるのはドイツ人のせいだ
25 : NG NG
ロシアはクローンでもええやん
26 : 2024/10/05(土) 21:37:33.27 ID:rXBmSlHyH
しょうもねえ男女間対立煽りを放置するよりもはるかにマシなんじゃね
最近はツイフェミもアンフェも常軌を逸してるぞ
28 : 2024/10/05(土) 21:39:02.78 ID:FTP4PAR40
LGBTとか下らないものを許容するよりよっぽど良いね
30 : 2024/10/05(土) 21:40:02.32 ID:1rdU3S3j0
トランプおやびんと愉快な仲間たちは移住するしかないか
31 : 2024/10/05(土) 21:41:01.22 ID:O3VE2SPh0
必死だな。諦めればいいのに
32 : 2024/10/05(土) 21:41:13.83 ID:eNhIAa3l0
ネトウヨ「日本もそうしろ! 安倍トランププーチンネタニヤフ万歳!」
33 : 2024/10/05(土) 21:42:24.61 ID:6vxuy8RW0
ロシア幼女と一緒にシベリアで暮らしたい
35 : 2024/10/05(土) 21:43:27.06 ID:pdE6gtbO0
そら少子化は比較的豊かな国にとっては問題だし国単位で見りゃ子供増やした方がいいんだろうけど
人類全体としてはヒト自体は増えすぎててさらに増やしてもどうしようもねえんだよな
36 : 2024/10/05(土) 21:44:37.90 ID:5wBVz7VC0
子供育てて一人前おじおばはロシアと同じってことやな
37 : 2024/10/05(土) 21:45:03.87 ID:ILFdN92u0
日本も子無しタレント全員メディア出演禁止にしようや
40 : 2024/10/05(土) 21:47:33.15 ID:gCmbZeQ60
>>37
旧ジャニーズいよいよ一掃されるのか
38 : 2024/10/05(土) 21:45:51.04 ID:b9b7Pck+0
そらまぁ権力者は搾取する対象がいなくなったら困るわな
39 : 2024/10/05(土) 21:46:11.55 ID:tGUf0Row0
日本って個人主義が大嫌いな全体主義者が多い
41 : 2024/10/05(土) 21:47:38.84 ID:s92XMM+Y0
ロシアの場合は長大な国境線を防衛しなければならない国土事情もあるから切実よ

北方四島の住民や駐在する公務員には、本土平均の3倍の手当を支給してる

42 : 2024/10/05(土) 21:48:04.69 ID:8/DjEgk40
未婚で子なしの女は33になったら種選んで女の子を一人産むようにすりゃ良い
そうすりゃ男女比が整ってチー牛の不幸も少子化も解決よ
男児を絶対禁止にすることで、男に不利益なし
女児は結婚面だとやや不利になるが、上のやり方で好きな相手との遺伝子を残せる
みんながやれば男女比37ぐらいで、合計特殊出生率1.5とかで人口維持いけるで
43 : 2024/10/05(土) 21:48:49.39 ID:T81uwLiI0
これ半分ソ連だろ
46 : 2024/10/05(土) 21:49:45.47 ID:lOo/SUq60
中国も日本より出世率低いし
西側の方がまだ産みたくなる環境なのかね
47 : 2024/10/05(土) 21:50:22.25 ID:6vxuy8RW0
アメリカも中絶禁止してるから真似したんじゃね?
48 : 2024/10/05(土) 21:51:02.82 ID:Fz+PTZpX0
やばいね
49 : 2024/10/05(土) 21:52:18.87 ID:v43Tf6AW0
こうやって政府に洗脳されていくんだよな
ジャップみたいに
50 : 2024/10/05(土) 21:52:25.47 ID:PZlXxEVX0
正直この施策を肯定するのは自由の否定でしかない
大好きな「父の国」にでも帰っていただければ有難い
52 : 2024/10/05(土) 21:52:35.41 ID:Fadop41M0
ウヨじゃないけど肯定的には捉えないな。
やむを得ずなってる人もいるわけで
批判もしないけどね

コメント

タイトルとURLをコピーしました