ヤマダデンキって業界トップの数字なのに何か存在感が薄いよね…( ・∀・)

サムネイル
1 : 2024/10/12(土) 15:19:19.43 ID:PVWBKkPF0

緩やかに縮小するヤマダデンキ。再び「売上2兆円」を目指すも、人口減少や家電の低価格化に抗えず

 経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。さて、今回は株式会社ヤマダホールディングスの業績について紹,介したいと思います。

 1973年に街の電気屋として創業したヤマダ電機(現:ヤマダデンキ)は群馬を中心に勢力を拡大し、90年代には全国展開を進めました。2001年には量販店業界でトップの座につき、現在に至るまで首位を維持し続けています。しかしながら、かつて2兆円を超えていた売上高は1.6兆円にまで縮小し、家電需要の減少と地方衰退の煽りを受けています。非家電事業の強化で売上2兆円の復活を狙うも、目標にはほど遠いようです。

https://news.infoseek.co.jp/article/spa_20241012_02040457/

2 : 2024/10/12(土) 15:25:26.01 ID:D5AkMEKX0
今夜が
3 : 2024/10/12(土) 15:27:52.82 ID:rzwuoyKd0
峠です
4 : 2024/10/12(土) 15:28:05.73 ID:Jj3PJpLJ0
ツクモやら秋葉原PC街をほとんど掌握したりと
巨大勢力なのに目立たないのはある意味スゴみを感じる
5 : 2024/10/12(土) 15:28:16.63 ID:AUSbifL90
大都市の駅前に店舗がないからじゃね
34 : 2024/10/12(土) 15:51:34.60 ID:itTyyUTI0
>>5
無いわけじゃないが微妙に駅から離れてる
6 : 2024/10/12(土) 15:28:51.35 ID:QIncIFQS0
田舎で頑張ってればよかったのに東京で事業拡大して逆に空気に
7 : 2024/10/12(土) 15:29:17.66 ID:+b1bQs7e0
たけぇよ
8 : 2024/10/12(土) 15:30:10.09 ID:dBELwqkn0
キムラヤの怨み
9 : 2024/10/12(土) 15:30:36.46 ID:CNlqDYgh0
ケーズの方が勢いはある
10 : 2024/10/12(土) 15:30:45.41 ID:bbk+s6hX0
無駄なものに手を出しすぎて
それの在庫処分ができてない店舗多すぎ

いまだにガラケーの充電ケーブルとか売ってそう

11 : 2024/10/12(土) 15:32:04.17 ID:+hoT1hE50
全てが凡庸なんだよ
アイテムもそこそこのユニクロみたいなもん
12 : 2024/10/12(土) 15:35:04.40 ID:lfSFkthS0
大都市はビックかヨドバシ、地方はケーズって住み分けができてるからなあ
13 : 2024/10/12(土) 15:35:57.69 ID:jhsiFz3n0
一時期は下請けイジメでブイブイいわせてたのに見る影もないな
14 : 2024/10/12(土) 15:35:58.95 ID:MqrimlHJ0
サクラヤの呪いじゃ
15 : 2024/10/12(土) 15:36:24.89 ID:TqtlnPoz0
ヤマダ、ジョーシンは雑貨・おもちゃ屋のイメージ
16 : 2024/10/12(土) 15:38:00.57 ID:sX0BFpK10
入った瞬間アウェイ感あるのなんなんだろう他の店はそんなことないのに
17 : 2024/10/12(土) 15:41:10.32 ID:WIzogANw0
家具とリフォームエリア要らんわ…
18 : 2024/10/12(土) 15:43:04.40 ID:zAUfewP/0
そうかですし
19 : 2024/10/12(土) 15:43:56.81 ID:yvTAQvqF0
平塚のダイクマ閉店
ヤマダ電機一生許さない
45 : 2024/10/12(土) 16:04:27.49 ID:PpmHoTYZ0
>>19
横浜の上大岡も同様
ダイクマを返して欲しい
20 : 2024/10/12(土) 15:44:46.54 ID:Cf4i77IC0
数字盛ってるとでも言いたいの
21 : 2024/10/12(土) 15:45:13.61 ID:PB5axgW20
各社の請求書の額面から勝手にリベートぶんと言いつつ差し引き支払いしてきて
ほとんどの会社はその強大な力で言いなりになってたところソニーだけは毅然と出荷を停止してた時代があったな。
22 : 2024/10/12(土) 15:45:34.67 ID:9xmzz3TZ0
近所に店舗あるから不安
23 : 2024/10/12(土) 15:46:09.64 ID:R3nZ6ixP0
ヤマダは店員の質が悪い
24 : 2024/10/12(土) 15:46:33.01 ID:dwfl9Wr50
お客さんより、しょーもない店員がウロウロしとる
25 : 2024/10/12(土) 15:46:46.99 ID:lqHCJ4Zq0
いつ行っても客が数人で店員の方が圧倒的に多いのに収入源が何なのか?マジで知りたいわ
26 : 2024/10/12(土) 15:47:38.02 ID:zaJlz8+70
家電を売るスーパーみたいになってた
27 : 2024/10/12(土) 15:48:10.56 ID:y4po94SX0
ヤマダの通販サイトで買って店舗受け取りのほうが安い
28 : 2024/10/12(土) 15:49:11.72 ID:NC5lnF6f0
ネットの値段よりも安くしてくれたりするから俺は割と使ってるけど一番家電買う若い夫婦が減ってるからな。
29 : 2024/10/12(土) 15:49:12.20 ID:WIzogANw0
薄いとかフサとか禁句
30 : 2024/10/12(土) 15:49:33.55 ID:jnknZjPB0
照明の色温度が高くて落ち着かないから行ってないわ
32 : 2024/10/12(土) 15:50:48.27 ID:Ryeb8S3i0
今や、住宅メーカーだろ
近所の店舗の半分程度は住宅の展示場になってる
実際、分譲地にもかなり登り旗立ててるし
33 : 2024/10/12(土) 15:51:18.56 ID:eqJ1AX3F0
ヤマダ電機って創価じゃないと上にいけない
35 : 2024/10/12(土) 15:51:40.40 ID:irLAQJC40
ヤマダ電機は店員が多すぎて怖い
ちょっと商品見ようかなと思っても、店員が寄ってくるからゆっくり見れない
37 : 2024/10/12(土) 15:54:50.40 ID:u9I3Qo120
ビッグモーターを買収するならヤマダだと思ってた
38 : 2024/10/12(土) 15:55:37.96 ID:OVRzpC8N0
買う客か見るだけの客かを見抜く力はすごい
39 : 2024/10/12(土) 15:56:02.15 ID:BZyLJQ5A0
株主優待あるから時々行ってるわ
40 : 2024/10/12(土) 15:57:30.98 ID:cl3Olznj0
引っ越してとりあえず白物揃えとくかって時しか使わんね
41 : 2024/10/12(土) 16:00:00.01 ID:s1X+IpW+0
ここの売り上げは、かなりの割合が派遣で来てるメーカー社員の頑張りのおかげなんじゃないかな
ヤマダの社員だけでやってみてほしい
42 : 2024/10/12(土) 16:00:46.87 ID:HjI8gqSw0
いつ行っても客より店員の方が多い
43 : 2024/10/12(土) 16:02:31.97 ID:QmfI5Lun0
近所にねンだわ
44 : 2024/10/12(土) 16:04:21.58 ID:hPfUCZLR0
フナイのテレビ買うときだけここ使った
46 : 2024/10/12(土) 16:06:14.58 ID:Gfya3Re00
何回かクソ接客されてから行かなくなった
47 : 2024/10/12(土) 16:07:12.65 ID:hs6bZNw50
トップはヨドバシじゃないの?
50 : 2024/10/12(土) 16:14:00.50 ID:XtzBvetr0
>>47
ヨドバシなんて都心部だけじゃん
店舗数もヤマダ957店、ヨドバシ24店で圧倒的にヤマダの方が上
48 : 2024/10/12(土) 16:08:49.93 ID:BaXSnHPf0
リフォームとかに注力してるからな
49 : 2024/10/12(土) 16:13:51.41
創価系だっけここ?
51 : 2024/10/12(土) 16:15:20.55 ID:6vJO+bCd0
騙されて買う年寄りが減ってきたんだろうな
値引き交渉も出来ないし年寄りはケーズ行きがち
ネット出来る奴はネットかヨドバシだし
52 : 2024/10/12(土) 16:15:23.14 ID:p/7aHRlP0
店員の方が客よりも多いって日常だよね
平日行ってもポッツーンって感じだもんよ
54 : 2024/10/12(土) 16:16:46.79 ID:UIPVda260
やまだ♪まだ♪まだ♪って歌ってるから、まだまだの存在なのでは?
55 : 2024/10/12(土) 16:16:57.55 ID:yFmyeygd0
店員が頭悪い奴ばっかり

コメント

タイトルとURLをコピーしました