
- 1 : 2024/10/23(水) 11:16:53.56 ID:Eson4G6t9
-
東京商工リサーチによると、2024年1~9月のラーメン店の倒産状況(日本産業分類・細分類)は47件(前年同期比42.4%増)と、集計を開始して以降、年間最多だった2023年(1~12月)の45件を抜く結果となったようだ。
コロナ関連支援策に支えられて、2022年の倒産は21件の減少に留まったが、コロナが収束し、行動制限が解除され、日常が回復したにもかかわらず、物価高や人手不足など、経営の足を引っ張る要因があり、なかなか業績の回復に苦労しているのが実情だ。全文はソースで 最終更新:10/23(水) 8:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/87ffc6f5856c278a97d298688d3be6d7dcd7375f - 2 : 2024/10/23(水) 11:18:17.76 ID:vgrmobsV0
-
クドいのが流石に飽きられたから
- 3 : 2024/10/23(水) 11:18:28.11 ID:NtMOTsj30
-
コロナ交付金で新車を乗り回してた店主が退場しただけ
- 4 : 2024/10/23(水) 11:18:46.40 ID:kdJuqcKp0
-
コレコレこういうのでいいんだよ
- 5 : 2024/10/23(水) 11:18:57.88 ID:y6rjY3/m0
-
ラーメンなんて生活に必要無いからな
どんどん潰れて構わん - 6 : 2024/10/23(水) 11:19:01.31 ID:aAhmw/tJ0
-
接客がやばいラーメン店ベスト100って本出したら売れると思う
- 7 : 2024/10/23(水) 11:19:19.82 ID:5kKWV5CH0
-
ラーメン一杯1000円で売れる店だけが生き残れる
- 8 : 2024/10/23(水) 11:19:24.69 ID:ZWfjU5BE0
-
最低1,000円以上にしろよ
- 9 : 2024/10/23(水) 11:20:01.36 ID:bWuIgId+0
-
腕組みしながらコロナに耐えてようやくこれからって時に新札発行で両替機死亡
Xで嫌な客発信して憂さ晴らしするも倒産 - 10 : 2024/10/23(水) 11:20:28.20 ID:tlRYcbx60
-
キッチンカーがめちゃくちゃ増えたから
わざわざラーメン屋行かなくなった - 11 : 2024/10/23(水) 11:21:13.30 ID:21OzohZF0
-
何処とは言わないが不味いラーメン屋が有るのは事実
(´・ω・`;)
潰れるかは別問題やがw - 12 : 2024/10/23(水) 11:21:36.87 ID:LCNxBz3p0
-
骨煮るからまじ臭い 近所に住んでる人かわいそう
- 13 : 2024/10/23(水) 11:21:39.78 ID:q8tPkwPh0
-
コロナ給付金いっぱいもらって
貸付金も受け取って
そろそろ返済期限→イマココ - 14 : 2024/10/23(水) 11:21:40.68 ID:s4EYikFd0
-
でもやりたがるのはあとをたたない
- 15 : 2024/10/23(水) 11:21:57.32 ID:KdWM1JiN0
-
山岡家はもっと頑張って店出せよ
行くから - 16 : 2024/10/23(水) 11:21:58.09 ID:ZLEjk0kI0
-
製麺できるかどうか?だけだと聞いたわ。知り合いのラーメン屋に
- 17 : 2024/10/23(水) 11:22:00.86 ID:v6DxSFwX0
-
ラーメン屋が商売として特段厳しいわけではなく、馬鹿みたいに簡単だと思ってタオルをハチマキみたいにして腕組みして写真撮ればいいだろう的な安易な出店して失敗するバカが多いだけ
ラーメン屋など競争が激しい業態で生き残るのはほぼ不可能と知るべし - 18 : 2024/10/23(水) 11:22:52.68 ID:F+rM51Em0
-
ラーメン屋多すぎるんだよ
せめて他の料理を売りにしろよ - 19 : 2024/10/23(水) 11:23:02.32 ID:8NeTLOcD0
-
前からラーメン屋っていつの間にか閉店してるイメージ
- 20 : 2024/10/23(水) 11:23:15.32 ID:34BStfce0
-
ラーメンなんてチェーン店の流れ作業で十分
- 21 : 2024/10/23(水) 11:23:34.84 ID:wu2vuxog0
-
頭にタオル巻いて腕組みして客を威圧してるから潰れるんだろう
- 22 : 2024/10/23(水) 11:23:41.54 ID:jBCesXQY0
-
高くなったので半年に一回になった
- 23 : 2024/10/23(水) 11:23:55.50 ID:skOZJxJf0
-
たった2件差じゃないか。
- 27 : 2024/10/23(水) 11:26:57.78 ID:hdaxumwR0
-
>>23
12月の年度かわりに倒産や廃業するの多いからもっと増えるんだろうな - 24 : 2024/10/23(水) 11:25:51.98 ID:+Y3WLuzw0
-
チェーン店でお勧めは魚べい。ラーメン屋じゃあないけどラーメン美味い。
- 25 : 2024/10/23(水) 11:26:33.57 ID:5j+HWb2o0
-
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる
選挙で円安をすすめる政党を落とさない限り、これからもっと円安になり、生活はますます厳しくなると思う
- 26 : 2024/10/23(水) 11:26:36.52 ID:LoFBhohX0
-
田舎のくせに1000円とか滑めてんの?
- 34 : 2024/10/23(水) 11:27:49.01 ID:HRTDPCRP0
-
>>26
田舎の飲食店高いよな
競争ないから - 40 : 2024/10/23(水) 11:28:40.77 ID:LoFBhohX0
-
>>34
土地代とかテナント料明らかに都会に比べて安いくせに高い - 28 : 2024/10/23(水) 11:27:05.31 ID:ZvEOOSu30
-
ラーメンとか食わなくて良いんだよ
あんなもん塩と油と炭水化物の塊だろ
体に悪いことこの上ない - 29 : 2024/10/23(水) 11:27:14.05 ID:sPN6jLLN0
-
原価抑えて業務用スープ使って味変させて気取られないようにしてるかの違いでしょ
- 30 : 2024/10/23(水) 11:27:16.21 ID:L1PcdIXq0
-
たった5分で食べちゃうものに1000円も出せるか
- 31 : 2024/10/23(水) 11:27:20.59 ID:Dicj0WuD0
-
チェーンじゃないところは面倒くさい輩が店員で謎のルールがあるからもう行けない
- 32 : 2024/10/23(水) 11:27:24.07 ID:b8PfXxlV0
-
乱立しすぎてたのが淘汰されてるに過ぎない
- 33 : 2024/10/23(水) 11:27:34.80 ID:QojIilOF0
-
うどん屋の中華そばが一番美味いの分かってるし
- 35 : 2024/10/23(水) 11:27:49.03 ID:LoFBhohX0
-
体力無いとこは現金しか扱えない
- 36 : 2024/10/23(水) 11:27:51.01 ID:m8xvC34a0
-
田舎は知らんが都市部はラーメン店多すぎ
そら淘汰されるだろ - 37 : 2024/10/23(水) 11:27:54.70 ID:5u/so1kW0
-
炎上系ラーメン店しか生き残れなくなりそうだな
- 38 : 2024/10/23(水) 11:28:16.53 ID:3ewym4um0
-
リンク先の来来亭の写真の紹介が
「未来亭」になってる - 39 : 2024/10/23(水) 11:28:31.84 ID:rpady4JY0
-
なんか最近のラーメン屋は芸術家気取りが多いイメージ
- 104 : 2024/10/23(水) 11:42:53.40 ID:eixBUH5K0
-
>>39
そしてラーメン屋の客は評論家気取りが多いイメージ
たかがB級グルメで通ぶってるのがウザすぎる - 42 : 2024/10/23(水) 11:29:22.00 ID:C0A1zYAN0
-
ラーメン屋って
どうしてあんなに偉そうなの? - 43 : 2024/10/23(水) 11:29:53.37 ID:jLOh8p2F0
-
中華系のお店だから
- 44 : 2024/10/23(水) 11:29:57.99 ID:PZDrw9gq0
-
戦犯岸田は笑ってるだろうな…
- 45 : 2024/10/23(水) 11:30:31.42 ID:PmBjmUYe0
-
自宅近くの大通りラーメン屋が4つぐらい出来ていて驚いた
メディアにも取りあげられた店もあったりして
値段はいいみたいだな…1200円や1500円とか更に1800円するのも…私の昼飯何日分だろうか🥺
- 46 : 2024/10/23(水) 11:31:05.57 ID:XgA+dlBx0
-
家畜の餌みたいなもやし山盛りラーメンには一定の信者がついてくれるんだろ
- 47 : 2024/10/23(水) 11:31:06.65 ID:wSs8chl80
-
スマホでマンガ読める時代になっちゃったからなあ
- 48 : 2024/10/23(水) 11:31:09.18 ID:r23kjA6/0
-
スーパーの生麺と家にある調味料適当に混ぜて作ったスープと冷蔵庫のあまりで十分うまい
- 86 : 2024/10/23(水) 11:40:10.89 ID:hmTahODG0
-
>>48
そういうの絶対いや - 49 : 2024/10/23(水) 11:31:11.37 ID:L2b9nFna0
-
反社のシノギがw
- 50 : 2024/10/23(水) 11:31:12.17 ID:XKazK3OI0
-
材料高騰
飽和状態
キャッシュレス手数料
人件費
節約思考 - 51 : 2024/10/23(水) 11:31:24.88 ID:e9VOKFQX0
-
ラーメン屋多すぎるから多少潰れるのは当然だし
47店とか全然大した数じゃないんだが - 52 : 2024/10/23(水) 11:31:57.26 ID:FVgLp7Vz0
-
原因には割と趣味でラーメン作って友人知人に振舞ったら美味しい、店やれるんじゃね?ってお世辞込みの安易な意見に踊らされて脱サラして開店してみたけど現実はそう甘くなかったという感じの潰れ方が多いんじゃね?
あとはイマイチ上手くいかなくて悩んでる所に世間話するようになった常連客からあれやこれやと素人意見言われて素直に受け入れ過ぎて失敗とかw - 53 : 2024/10/23(水) 11:32:01.69 ID:C52EgYLv0
-
コロナ禍が不要なものは何かを教えてくれた
- 54 : 2024/10/23(水) 11:32:12.89 ID:id2jCSbE0
-
ラーメンなんて6~700円で食えなきゃ意味ないだろ
それが何を勘違いしたか1000円以上の強気価格で商売して
ラーメンに重きを置かない大多数の人たちが離れて行くのは必然
1000円以上なんてラーメンマニアしか食わない - 55 : 2024/10/23(水) 11:32:49.55 ID:H+Y3XmrP0
-
>>54
こういう貧乏人のネットウヨがいるからな(笑) - 88 : 2024/10/23(水) 11:40:22.40 ID:id2jCSbE0
-
>>55
寿司やすき焼きや焼き肉とかは価値があると感じたら値段高くても食べますけど
ラーメンなんてクズ野菜や廃棄するしか無い骨とか使って作れば良いんだよ
それを拘りの食材とか馬鹿な事を言い始めて原価を上げる勘違い野郎が増えて
結局自分で自分の首を絞めるハメに陥る
アホとしか言いようが無い - 64 : 2024/10/23(水) 11:34:42.19 ID:FVgLp7Vz0
-
>>54
逆にその価格でやってる店は余程の超大繁盛店で薄利多売でやれてる店か、食材その他ろくなもんじゃない店のどちらかだと思ってしまうわ。
今の原材料費の高騰考えたら1000円は俺的には充分許容範囲。 - 96 : 2024/10/23(水) 11:41:44.46 ID:6JbeSQoc0
-
>>64
数字で味わうバカもいるのは事実
安いがうまいってやつ - 102 : 2024/10/23(水) 11:42:42.69 ID:FVgLp7Vz0
-
>>96
なるほど、
確かにそういう価値観の人達もいるもんね - 56 : 2024/10/23(水) 11:33:16.71 ID:71RMw/G+0
-
ラーメンごときで儲けようとするのが間違い
まだまだ質より値段の時代 - 57 : 2024/10/23(水) 11:33:22.53 ID:l+ixy4Ll0
-
あまり行かないけどチェーン店は増えてる気がするんだよな 個人店圧迫するかと思うとガッカリする
- 58 : 2024/10/23(水) 11:33:26.28 ID:rWGCH+Ox0
-
コロナの時、大金受け取ったろ?税金やでそれ
- 59 : 2024/10/23(水) 11:33:58.79 ID:V55OKOD10
-
日本全国一蘭化計画
これしかない
- 60 : 2024/10/23(水) 11:34:08.65 ID:o8+8fkzp0
-
ラーメン屋のスープって「何時間も炊いた」が価値みたいになっているけど、保温鍋とかではイカンのだろうか。
- 61 : 2024/10/23(水) 11:34:10.03 ID:AXth0lls0
-
ラーメン屋が多すぎるだけだと思うけど
- 62 : 2024/10/23(水) 11:34:15.09 ID:oRXIYynw0
-
借金して開業してたらダメだろ
- 63 : 2024/10/23(水) 11:34:23.53 ID:03RiTf4l0
-
こんな炭水化物と塩の塊に1,000円出して食べるかなああらんなあ
- 65 : 2024/10/23(水) 11:34:47.71 ID:hBeKbcAA0
-
健康保険料が払えなくても強盗はするなよ
- 66 : 2024/10/23(水) 11:34:53.96 ID:XoB1oNdk0
-
でも実際1000円出すなら他の料理食いたいけどね
自炊すれば1000円で結構良い物作れるしなぁ - 107 : 2024/10/23(水) 11:43:26.87 ID:6JbeSQoc0
-
>>66
今どき千円だとそんなにいいもの食えないけどな
せいぜいマクドナルドか牛丼屋か日高屋か
10年前の5割増 - 67 : 2024/10/23(水) 11:35:41.76 ID:9JOKCY920
-
商店街にラーメン屋4軒あるけどどこもラーメンの方向性が被らないためか盛況で行列ができる日もある
なお日高屋は潰れた - 68 : 2024/10/23(水) 11:35:55.07 ID:K4/oplOV0
-
山岡家安くてそこそこ美味いんだけど車で30分かかるからあんま行けない
- 69 : 2024/10/23(水) 11:36:12.34 ID:gmT6Nsaw0
-
ラーメンと動物は視聴率を取るんだなあの考えからマスゴミがしつこくメディアで取り扱って押し付けてきたから
ラーメン食うなんて月イチでも多いくらいだわ - 70 : 2024/10/23(水) 11:36:19.66 ID:WKgTzp9R0
-
高くても売れてる店は生き残る
- 71 : 2024/10/23(水) 11:36:39.43 ID:Waq2oacq0
-
不況なのに原材料費や光熱費や人件費などを強制で高くされたら個人店は持たないよな
- 72 : 2024/10/23(水) 11:36:47.37 ID:ahYHnwkF0
-
1500円とか出すぐらいなら、3000円でうなぎ丼食うわ
- 73 : 2024/10/23(水) 11:37:15.22 ID:6P0IF65C0
-
面倒くさい個人店よりチェーン店の方がいいんじゃね
- 74 : 2024/10/23(水) 11:37:47.70 ID:03RiTf4l0
-
1,000円出すなら大戸屋で無添加飯食べるなぁ
- 75 : 2024/10/23(水) 11:38:37.98 ID:tkG+1gSy0
-
技術の要らんタイプの飲食は増えたり減ったりするもんよ
タピオカと同類 - 76 : 2024/10/23(水) 11:38:47.48 ID:uBi8KShC0
-
天下一品のCM見かけへん
昔は天下一品ピンピンピン♪てよく流れてたのに - 77 : 2024/10/23(水) 11:38:52.39 ID:L1PcdIXq0
-
チェーンと比べて個人店は店主の価値観が全てなので怖い
店主が隠し味に自分のチン毛が必要と考えたら終わり - 78 : 2024/10/23(水) 11:38:58.98 ID:OAteulg00
-
堀江が言うように値上げすればいいんじゃない?
軒並み潰れるだろうけど - 79 : 2024/10/23(水) 11:39:10.05 ID:AeONGcZh0
-
「ラーメン屋の店主は偉そう」って言う人がいるけど
この厳しい業界で生き残ってるんだから実際めちゃめちゃ偉いんだよな - 92 : 2024/10/23(水) 11:40:54.33 ID:6P0IF65C0
-
>>79
店の中では偉いかもしれんが
それは客に対して高圧的になっていい理由にはならんだろ - 94 : 2024/10/23(水) 11:41:22.91 ID:YDmoEu4X0
-
>>79
客に偉そうにするのが異様なんだろ
従業員には偉そうでもまあまあいいわ - 101 : 2024/10/23(水) 11:42:33.63 ID:aAhmw/tJ0
-
>>79
麺茹でおじさんw - 80 : 2024/10/23(水) 11:39:25.31 ID:RYpTF+YA0
-
タピオカと同じで一過性なのに馬鹿が出店しちゃっただけだろ
- 81 : 2024/10/23(水) 11:39:35.65 ID:YDmoEu4X0
-
チェーン店と冷食のレベルが上がりすぎた
てか余程ケチらなければ美味い物が出来るしそっから違いを出すのも難しそう - 82 : 2024/10/23(水) 11:39:49.42 ID:Yjw6et1/0
-
飲食は給付金バブルで殿様商売身についてしまったとこ多いんやろな
- 84 : 2024/10/23(水) 11:39:59.22 ID:IZaJT9BC0
-
腕組んで偉そうにしてるからだよ
- 85 : 2024/10/23(水) 11:39:59.89 ID:WKgTzp9R0
-
そもそも外食でラーメンを食べる人達の割合は一定数でいきなり爆発的に増える訳ではない
その限られた客層をお店同士で取り合うのだから店舗数が多くなって飽和すれば潰れる店も出てくるのが当たり前 - 87 : 2024/10/23(水) 11:40:20.03 ID:3s/IjEbr0
-
スーパーで売ってる生ラーメン以下の店は潰れるだろ
- 89 : 2024/10/23(水) 11:40:41.06 ID:dIi6ajGA0
-
新しい飲食店できたと思ったらラーメン屋だからな
ラーメンは自分で作る派なんで、もっと潰れまくって欲しい - 90 : 2024/10/23(水) 11:40:44.60 ID:VcYTMhWz0
-
脂だけどずんどう屋だけは定期的に行きたくなる
- 91 : 2024/10/23(水) 11:40:50.70 ID:UY/DNeHp0
-
ラーメン店、始めるのも簡単だから止めるのもあっさり止めちゃうのかも
- 93 : 2024/10/23(水) 11:41:19.84 ID:j1Htig+30
-
寿司とラーメンなんか誰でも作れるからなw
- 99 : 2024/10/23(水) 11:42:13.62 ID:uBi8KShC0
-
>>93寿司は握らせてもらえるまで10年に掛かるよ(´・ω・`)
- 118 : 2024/10/23(水) 11:46:57.20 ID:j1Htig+30
-
>>99
ただ下働きでこき使われてるだけだよ
寿司屋のノウハウなんか馬鹿でも取得できる - 95 : 2024/10/23(水) 11:41:40.03 ID:FNaWcCjc0
-
個人らーめん店を救済して!😭
- 97 : 2024/10/23(水) 11:41:51.73 ID:eZwyku5J0
-
ラーメン並が650円の時代はよかった
天一のラーメンが890円になった時点で天一にも行かなくなった - 98 : 2024/10/23(水) 11:42:11.23 ID:10RH9EjV0
-
一人でも家族連れでも入れて広い駐車場があるのが最低条件
- 103 : 2024/10/23(水) 11:42:43.33 ID:HVgCF6Ca0
-
チャーハンと一緒に食べたいから街中華の方いくわ
ビールも頼んで少しゆっくりできるし
なんならラーメン以外も食える - 105 : 2024/10/23(水) 11:42:56.10 ID:F0a3pYJb0
-
食べログをどうにかしてほしい
”彩未”や”信玄”が込みすぎて食べられない
ラーメンに1時間並ぶとかしないぞ - 106 : 2024/10/23(水) 11:43:26.32 ID:81udzZR70
-
3年続けば名店みたいな世界だろ
- 108 : 2024/10/23(水) 11:43:42.48 ID:b+IkF1xG0
-
昔は寿がきやのラーメン200円程で食えたもんな
高校の時に放課後に良く食ってた - 109 : 2024/10/23(水) 11:44:14.03 ID:QmE3/39l0
-
意識と値段だけ高い見世物なんて要らない
- 110 : 2024/10/23(水) 11:44:35.80 ID:2lgvlG8R0
-
袋麺マジ茹ですっとバリ旨っ!!
レンチンで手を抜いてはいけないよ~?(笑)
- 111 : 2024/10/23(水) 11:44:35.95 ID:YDmoEu4X0
-
冷食がマジで美味くなって来た
でもまあゴツいチャーシューとかは代わりがあんまり無いかな - 112 : 2024/10/23(水) 11:45:05.70 ID:FDdon/Yt0
-
残したらDMよこせと脅されそうだから個人店は怖い
- 113 : 2024/10/23(水) 11:45:09.65 ID:FVgLp7Vz0
-
結局、店主がブレずに自分が美味しいと思う物、自分自身が週に4、5回は食べれると思ってる物を出して、その味が美味しいと、店主の舌と味の好みが合うお客さんが常連客としてどのくらいついてくれるかが店の基本的な地盤になるしな。
- 114 : 2024/10/23(水) 11:45:57.99 ID:d9BlXbWl0
-
ラーメンに餃子か半チャーハン付けて1000円くらいだな
街中華なら定食もその程度だし - 115 : 2024/10/23(水) 11:46:14.15 ID:JWZKJRum0
-
有り触れたもんなんだからそらそうだろ
- 116 : 2024/10/23(水) 11:46:17.24 ID:+c1pl8wd0
-
山岡家は店舗差というのか味にバラつきがある
二度と行かない店まであるから - 117 : 2024/10/23(水) 11:46:51.02 ID:FVgLp7Vz0
-
今時のカップ麺のちょっと価格高めで300円前後、それで特に豚骨系になるとスープがまた結構美味しいのな、
豚骨ラーメン店はマジで気の利いたもの提供しないと下手すりゃほぼ店のレベルにかなり近付いたカップ麺でいいやとなりかねんわ。 - 120 : 2024/10/23(水) 11:47:03.36 ID:TDPC52Qd0
-
ラーメンなんか誰でも作れるからな
- 121 : 2024/10/23(水) 11:47:37.16 ID:XzKh/ZjM0
-
あんまり話題にならないけど昔から王将のラーメンが普通に美味い
- 122 : 2024/10/23(水) 11:47:58.64 ID:L2b9nFna0
-
ラーメン屋大杉問題
カリスマ美容室かよw
コメント