東電さん、福島原発から3グラムの燃料デブリをつかむことに成功!残り880トンだ!頑張れ!

サムネイル
1 : 2024/10/30(水) 18:30:11.20 ID:GFqHF5wy0

福島第1原発2号機、燃料デブリつかむ 試験取り出しで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e2619ffdbd85d37679ae26ffcec3dcca5a060f5

2 : 2024/10/30(水) 18:31:07.66 ID:kFpnmF7t0
3グラム取るのになんぼ使ったん?
3 : 2024/10/30(水) 18:31:39.32 ID:mMyE9yWxM
掴んで持ち帰る間、制御ができたことは画期的ではある
後はパワーアップ
4 : 2024/10/30(水) 18:31:47.76 ID:GFqHF5wy0
福島第1原発2号機、燃料デブリつかむ 試験取り出しで
10/30(水) 13:24配信

毎日新聞
 東京電力は30日、福島第1原発2号機で実施している溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の初回収に向けた試験取り出しで、燃料デブリをつかんだと発表した。今後、格納容器の外へ回収する。つかんでから取り出すまで約1週間を見込んでいるが、期間は短くなる可能性がある。

5 : 2024/10/30(水) 18:31:49.28 ID:1jGz8Sah0
10000年かかる
20 : 2024/10/30(水) 18:35:45.06 ID:QLxoWdcG0
>>5
それくらいならだいじょうぶだ
半減期はもっと長い
6 : 2024/10/30(水) 18:32:12.35 ID:GFqHF5wy0
 東電はこの日、圧力容器を支える土台(ペデスタル)底部へ、釣りざお式の取り出し装置のケーブルを垂らした。ケーブルの先端にある器具が燃料デブリをつかんだことを、装置のカメラの映像で確認した。

 今後は、燃料デブリをつかんだまま装置を格納容器の外へ引き抜く。ただし、作業員の被ばく対策のため、取り出し前に試料の放射線量を確認。毎時24ミリシーベルトを超えた場合は取り出さない。器具の設計などから、取り出せる試料は最大約3グラムとみられる。

7 : 2024/10/30(水) 18:32:19.26 ID:GFqHF5wy0
試験取り出しは当初8月22日に着手する予定だったが、装置を押し込むパイプの接続ミスが判明。作業手順を見直した上で約3週間遅れの9月10日に着手した。

 しかし、燃料デブリに到達したものの、装置先端のカメラ2台の映像が映らなくなるトラブルがあり、さらに約1カ月半作業を中断。10月28日に再開した。

 燃料デブリは1~3号機に計880トンあると推計される。取り出した試料は茨城県内の分析施設で成因などを調べる。東電は、得られたデータを、今後計画する大規模取り出しに活用するとしている。【高橋由衣】

8 : 2024/10/30(水) 18:32:55.94 ID:WZnmoCcR0
やってる感アップ
一生国からしゃぶるで
9 : 2024/10/30(水) 18:33:04.25 ID:N1cCizu9H
取り出しても置く場所無い定期
10 : 2024/10/30(水) 18:33:06.05 ID:U7Fi2mdod
事故起こして得したな
11 : 2024/10/30(水) 18:33:29.40 ID:JGyoHY990
税金ちゅーちゅー出来る仕事が増えてよかったね!
12 : 2024/10/30(水) 18:33:42.24 ID:DyzfGJMe0
千昌夫の借金みたいだな
13 : 2024/10/30(水) 18:33:58.71 ID:WzpBPWJ90
抗菌チューチュートレイン
14 : 2024/10/30(水) 18:34:07.38 ID:1jGz8Sah0
これたぶん人類が生存してる間に終わらない
15 : 2024/10/30(水) 18:34:24.90 ID:Og5X71g30
この一歩はデカい
16 : 2024/10/30(水) 18:34:41.11 ID:W9qOaq/i0
技術的にすごいかと思ったら命がけの作業員頼りなんだ
17 : 2024/10/30(水) 18:34:45.47 ID:kH9X5mMQ0
やっとデブリまで辿り着けたのがこのニュースの主題では
今までは辿り着けないで壊れていた
それが辿り着けて回収まで出来てるので結構なニュースだぞ
18 : 2024/10/30(水) 18:35:02.53 ID:R12XtuLL0
間違いなく今から10年経ってもろくに進んでない
それどころか30年以上経ってもろくに進まなそうだが
19 : 2024/10/30(水) 18:35:28.32 ID:ZIj8czbz0
結局電気値上げチューチューしか考えてないだろ。どう考えてもコスト掛かりすぎる
21 : 2024/10/30(水) 18:35:59.86 ID:1jGz8Sah0
ロボットだと壊れるならもう放置しかないな
22 : 2024/10/30(水) 18:36:01.45 ID:1ZAGu1590
耳掻き一杯分くらいか?
23 : 2024/10/30(水) 18:36:03.58 ID:yuGc+shr0
国難を中抜き業務に変える!
寄生虫育成自民党
24 : 2024/10/30(水) 18:36:39.75 ID:7w6E44MBd
ワシ「で880トン出したとして、それどこに持ってくの?」
東電「、、、」
ワシ「おい返事しろ」
26 : 2024/10/30(水) 18:37:24.98 ID:bMW5bCtm0
>>24
嘘だと言ってくれ🥺
57 : 2024/10/30(水) 18:43:44.61 ID:R12XtuLL0
>>26
最終処分場決まってないからね
哀しい真実だね🥲
25 : 2024/10/30(水) 18:36:39.96 ID:hOZvv4BI0
もってきーな♪もってきーな♪もってきーな♪
少しずつずらして落とそう~
やったぁ~おめでとう!
27 : 2024/10/30(水) 18:37:28.28 ID:Cmb+abfY0
ウランやプルトニウムの比重って金と大きく変わらないはずだから3グラムって米粒大のカケラみたいなもんをこそぎ取っただけ?
56 : 2024/10/30(水) 18:43:28.98 ID:BLSqVwkf0
>>27
こそぎ取るような装置も付いてないし底に落ちてる欠片を拾ったんだと思う
28 : 2024/10/30(水) 18:37:29.37 ID:sQE2dIup0
トランプ「住んでてワロタ」
29 : 2024/10/30(水) 18:37:56.64 ID:55X3swJF0
パチスロの天井でレギュラー食らったみたいな言い方するな
30 : 2024/10/30(水) 18:38:02.60 ID:KsuLyIqD0
幹部にバケツ持たせてリレーすればすぐ終わるだろ
36 : 2024/10/30(水) 18:39:17.15 ID:1jGz8Sah0
>>30
数時間で死亡だから沢山いないと駄目
86 : 2024/10/30(水) 18:49:45.22 ID:PNv19tzd0
>>36
死にたがりが多い国だけど放射線障害は苦しいからな
31 : 2024/10/30(水) 18:38:13.59 ID:kxfkUzRaM
五劫の擦り切れを実践するその気概
誇らしいぜ
32 : 2024/10/30(水) 18:38:22.25 ID:8j1OCYc80
4ね4ね4ね4ね
自民党とジャップ4ね
33 : 2024/10/30(水) 18:38:26.76 ID:nXzTuCrNH
やってる感
34 : 2024/10/30(水) 18:38:29.16 ID:N1cCizu9H
1トン取り出そうが置き場所で大モメするの確定だしアメリカの言う通りさっさと封じ込めて未来に託せよ
35 : 2024/10/30(水) 18:38:49.79 ID:kH9X5mMQ0
結局は人力も必要みたいだし借金苦の行き先にデブリ回収の現場が追加されたな
37 : 2024/10/30(水) 18:39:27.79 ID:H7+2E7Eg0
あとほんの880トンか今年中に終わりそうだな
38 : 2024/10/30(水) 18:39:59.10 ID:HofYK1w40
うおおおお
でも保管する場所ないから戻しといて
39 : 2024/10/30(水) 18:40:11.78 ID:1jGz8Sah0
石棺で囲んで放置がベストだよ
これ無理だ
40 : 2024/10/30(水) 18:40:12.30 ID:Qwze0ve70
880÷3=293回で回収できるのか
42 : 2024/10/30(水) 18:40:32.40 ID:U7Fi2mdod
>>40
おっそうだな
44 : 2024/10/30(水) 18:40:55.35 ID:1jGz8Sah0
>>40
グラムとトンだぞ単位
41 : 2024/10/30(水) 18:40:17.95 ID:KLJDc85G0
880トン 880000000ぐらむ
大いなる一歩だね
43 : 2024/10/30(水) 18:40:50.35 ID:g8b5Mw9s0
3gで24ミリシーベルト/hってどういう状態なの?
アチアチなのは分かる
臨界しないけどそれに近い状態?

原子物理学モメン教えて?

45 : 2024/10/30(水) 18:41:04.91 ID:PypBTQn10
時には諦める勇気も必要なんだよ
早く負けを認めなさい
46 : 2024/10/30(水) 18:41:05.48 ID:SvU4GP3H0
1グラムを笑うな。
みなさまの血税で生き永らえる東京電力です
47 : 2024/10/30(水) 18:41:36.24 ID:2Lesgdjn0
まあ増えることはないし
いつかは終わるよ
48 : 2024/10/30(水) 18:41:54.90 ID:F3UenCE/0
まあどんな大冒険にも最初の一歩ってのはあるものだからね
49 : 2024/10/30(水) 18:42:06.83 ID:KJfmzP1J0
掴んだだけで取りだしてはいないんだな。
取り出しても保管場所ないし、この作業でまた10
年くらいかかりそう
50 : 2024/10/30(水) 18:42:09.59 ID:FSoTUpMJ0
鉛流し込んだ方が早いだろ
59 : 2024/10/30(水) 18:43:58.40 ID:g8b5Mw9s0
>>50
水流し込み続けないと再臨界するほどアチアチのところに融点が300度程度の鉛入れて何をどうしたいの?w
51 : 2024/10/30(水) 18:42:24.97 ID:1jGz8Sah0
チェルノブイリみたいに観光資源にする
66 : 2024/10/30(水) 18:45:36.71 ID:Og5X71g30
>>51
これだよな
未来への優の遺産よな
52 : 2024/10/30(水) 18:42:42.95 ID:f0fDBKF70
800トンとかどこ置く気なんだろな
53 : 2024/10/30(水) 18:42:50.13 ID:KLJDc85G0
宇宙開発に使ったほうが
余程いいかも
55 : 2024/10/30(水) 18:43:27.31 ID:YjtnHFft0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
58 : 2024/10/30(水) 18:43:50.09 ID:SIF/axj00
500ℊとる頃には
みんな忘れてるから問題ない
60 : 2024/10/30(水) 18:44:05.04 ID:PslTImEoM
まじで封印したほうが税金の無駄遣いにならないだろ
68 : 2024/10/30(水) 18:45:58.37 ID:g8b5Mw9s0
>>60
封印て具体的にどうすればいいのか分かって言ってるの?w
絶対に分かってないよね?w
61 : 2024/10/30(水) 18:44:10.22 ID:+ct9GZTp0
蓋つき側溝に小銭ばら撒いて割りばしで拾う作業
3円拾えたけど、あと879,999,997枚…
62 : 2024/10/30(水) 18:44:15.58 ID:2tTm6CLL0
デブリ取り出しに数万年かかろうが、ちょっとでもやってたらいずれ浄化できるから
国土が失われた責任とらなくて済むンだわ
64 : 2024/10/30(水) 18:44:44.61 ID:uRiJNgUsM
頑張って取り出して日本海溝にポイ。
でええやろ
65 : 2024/10/30(水) 18:44:57.58 ID:WWocVyyM0
コスト計算できないのか?
簡単なストラテジーゲームも遊べなさそうだな
67 : 2024/10/30(水) 18:45:49.22 ID:VaS0yEdQ0
解決したな
69 : 2024/10/30(水) 18:46:03.32 ID:+VgmYBcg0
これ取り出し建屋汚染されたらやばいよな
70 : 2024/10/30(水) 18:46:05.46 ID:8C1E/24J0
核より凄いエネルギーのもんで爆発させて消滅とかできんのか?
71 : 2024/10/30(水) 18:46:10.15 ID:NZTpK4hl0
回収すらできずに掴んだだけでニュースか
72 : 2024/10/30(水) 18:46:42.94 ID:YXBpR1LL0
全部取り出す頃には放射線出さなくなるなw
石棺のほうが賢い
73 : 2024/10/30(水) 18:46:49.25 ID:gzrlzg8G0
あとは無限税金ちゅーちゅーすればそのうち終わるな
はい解決
74 : 2024/10/30(水) 18:47:04.63 ID:PypBTQn10
自民を取り巻く連中の中でも原発界隈の頭のおかしさは突出してると思うわ
宗教右派の連中ですらコイツらに比べれば可愛く見える
75 : 2024/10/30(水) 18:47:05.86 ID:SIF/axj00
やってます (キリッ
 
だよな
76 : 2024/10/30(水) 18:47:14.28 ID:rAqSF+cI0
よその原発で事故が起きたらどうするの?
77 : 2024/10/30(水) 18:47:49.69 ID:81r+Kajc0
茶化すのはいいけど
現実問題として最終的にはどうすんのこれ
地元民が根負けした所で土地の浄化は諦めてチェルノブイリみたいに封印?
81 : 2024/10/30(水) 18:48:53.27 ID:WWocVyyM0
>>77
茶化して無いやつは今まで真面目にやってきてないやつ
もっとマジメにやってみろ
気持ちが分かるから
82 : 2024/10/30(水) 18:49:12.62 ID:NZTpK4hl0
>>77
どうしようもない
封印しようにも地下水が流れてくるから不可能
78 : 2024/10/30(水) 18:47:52.72 ID:WWocVyyM0
3gは五円玉一枚程度
79 : 2024/10/30(水) 18:48:35.44 ID:Eej9Zr600
税金チューチュー
80 : 2024/10/30(水) 18:48:42.94 ID:vpTeQU22d
何十兆円使ってこれ?
83 : 2024/10/30(水) 18:49:30.82 ID:vpTeQU22d
世界一高いクレーンゲーム
84 : 2024/10/30(水) 18:49:31.47 ID:BvR8YSyP0
1000万年くらいで処理できそうだな
気長に頑張れ🤗
85 : 2024/10/30(水) 18:49:36.00 ID:WHlRlSll0
東電は値上げしてトンキンから金を巻き上げろ
87 : 2024/10/30(水) 18:49:57.94 ID:sQE2dIup0
大腸がん爆増しててワロタ
88 : 2024/10/30(水) 18:50:19.50 ID:BmKt/D9G0
偉いぞ頑張れ🎌😊
89 : 2024/10/30(水) 18:50:44.91 ID:bwxh60cP0
>つかんでから取り出すまで約1週間を見込んでいるが
7*880000/0.003=2053333333.33日=5625571年
90 : 2024/10/30(水) 18:50:48.05 ID:M5OQqf7t0
無間地獄の罰か何かか?
91 : 2024/10/30(水) 18:51:32.90 ID:rlRFlNRh0
30年くらいでなんとかなると思ったら1145141919年もかかっちゃった…
92 : 2024/10/30(水) 18:51:38.03 ID:S9Fll9zO0
中国のエンジニアに任せた方が捗りんじゃね
93 : 2024/10/30(水) 18:51:49.47 ID:l4jODvKJ0
う~ん
大金がかかっちゃったな!
自民党さ~ん
お金ちょ~だい!
94 : 2024/10/30(水) 18:51:56.29 ID:XzAWEucE0
カメラが映らないってなんだよ
ネットクレーンゲームの会社に委託しろ
95 : 2024/10/30(水) 18:52:11.41 ID:fPPE1v4X0
反物質を研究して対消滅させた方がはやい
96 : 2024/10/30(水) 18:52:14.41 ID:/3E4ZDKS0
急いでるな
こっちはカメラがまた故障するのを見たいのにぃ
97 : 2024/10/30(水) 18:52:16.62 ID:q53LCpDA0
掴んだデブリはドコさ持ってぐだ?
101 : 2024/10/30(水) 18:52:57.64 ID:rlRFlNRh0
>>97
戒めとして東電の社長室に飾るらしい
98 : 2024/10/30(水) 18:52:40.22 ID:DyzfGJMe0
勝俣と清水に直接取りに行かせろよ
99 : 2024/10/30(水) 18:52:47.10 ID:oaWoSwj/d
「数世代に渡る食い扶持だ
慎重に遅らせろよ」
100 : 2024/10/30(水) 18:52:50.78 ID:WQ56zP/80
諦めて埋めて最終処分場に

コメント

タイトルとURLをコピーしました