
- 1 : 2024/11/10(日) 11:34:17.51 ID:PS8w0VpI0
- 2 : 2024/11/10(日) 11:34:44.28 ID:PS8w0VpI0
-
逆転するには起業(失敗したら無職)しかない模様
- 3 : 2024/11/10(日) 11:35:02.81 ID:PS8w0VpI0
-
どうすんのこれ-
- 4 : 2024/11/10(日) 11:35:03.37 ID:gA8GPsZR0
-
公務員
はい論破 - 6 : 2024/11/10(日) 11:35:28.03 ID:rBA9bt000
-
>>4
終わらすな - 5 : 2024/11/10(日) 11:35:16.09 ID:3ATtNd7g0
-
プログラマでスキルつんでけば高給取りにはなれるのでは
- 7 : 2024/11/10(日) 11:36:07.37 ID:kMF86Gkn0
-
>>5
努力して成果物なきゃ誰も雇わないだろ - 9 : 2024/11/10(日) 11:36:58.49 ID:kLBtLS7b0
-
営業職
はい終了 - 11 : 2024/11/10(日) 11:37:38.32 ID:iJzTwtF00
-
なる意味もないが、お前らチビとかデブなんだな
- 12 : 2024/11/10(日) 11:37:51.73 ID:7U12p6li0
-
役所行けばいいやん
- 13 : 2024/11/10(日) 11:38:06.43 ID:LUYYcFZg0
-
派遣かパートで入ってそこそこ仕事できるなら正社員の誘いはくるよ
- 14 : 2024/11/10(日) 11:39:14.60 ID:zPe/0nm40
-
そりゃ運よく潜り込めた奴も居ることは居るけど
全体的な比率で言ったら少ない - 15 : 2024/11/10(日) 11:39:48.62 ID:wZdBGLbY0
-
ウォール街の住人になりたい
- 16 : 2024/11/10(日) 11:40:29.44 ID:01Y2aq2I0
-
医療事務
終わり - 17 : 2024/11/10(日) 11:40:33.79 ID:8qH/HN190
-
わざわざホワイトカラーとかいう泥舟にしがみつく必要ある?
残るのIT土方ぐらいだぞ - 18 : 2024/11/10(日) 11:41:06.09 ID:+rgZi2t30
-
適当にフリーランスで実績作って中小いけば?
経験なきゃ高卒は無理よ - 19 : 2024/11/10(日) 11:41:22.55 ID:aa3JjqSX0
-
トランスカラーになって、ホワイトカラーを自認すれば良かった民主党政権時代が懐かしい
- 20 : 2024/11/10(日) 11:42:06.22 ID:rpgsV2YU0
-
職歴作って転職繰り返せばええんよ
- 21 : 2024/11/10(日) 11:42:37.06 ID:qwbvEUdx0
-
簿記でも受けて会計事務所でも行けばいい
- 22 : 2024/11/10(日) 11:43:19.97 ID:ftz9szJQ0
-
営業じゃなくて事務のこと?
どうせ派遣しかいねえから高卒でもなれるよ - 23 : 2024/11/10(日) 11:43:38.07 ID:1+qKkF+l0
-
いや普通になれるよ…
知り合いの子が中学不登校からのチャリで世界一周の旅→帰国してN高卒業→証券会社勤務
- 25 : 2024/11/10(日) 11:44:19.90 ID:D0A/WRVB0
-
>>23
親が上級なだけじゃん - 26 : 2024/11/10(日) 11:44:25.06 ID:m9QY2TmP0
-
毎回エリにアイロンかけるの面倒だから
ブルーカラーでいいだろ - 27 : 2024/11/10(日) 11:44:43.03 ID:a7bSzs+F0
-
女の事務なんて高卒いっぱいいるじゃん
- 28 : 2024/11/10(日) 11:44:44.70 ID:8qH/HN190
-
例えば会計の求人
大卒、簿記三級以上必須で月給20万から(しかも昇給見込み無し)
鳶や足場の求人見てこいよ
未経験学歴不問で最低でも月30万からだぞ? - 35 : 2024/11/10(日) 11:46:34.16 ID:ZxehWmQS0
-
>>28
怪我したり死ぬ可能性のある仕事はしたくござんせん! - 48 : 2024/11/10(日) 11:52:58.78 ID:LiH0r9SH0
-
>>28
鳶は運動神経良い20歳くらいまでしか雇わん
25歳とかになるともう若くないから雇わんよ
死なれても困るしな - 53 : 2024/11/10(日) 11:57:25.68 ID:8qH/HN190
-
>>48
そんなわけねーよ
建築業界がどんだけ人手不足でクソ詰まりしてると思ってんだ - 55 : 2024/11/10(日) 11:59:15.62 ID:LiH0r9SH0
-
>>53
解体工の施工監理してた時に協力会社の社長が、工員は少年院で若くて威勢がいいのを拾ってくるつってたぞ - 29 : 2024/11/10(日) 11:45:25.77 ID:xTndd+Xv0
-
>>1
ホンダの期間工にでもなればいいだろ - 30 : 2024/11/10(日) 11:45:35.49 ID:v6GcrNSg0
-
ビンラディンのアジト特定したCIA局員の女の人は高卒なんだよな
高校生の時にCIAにスカウトされた - 31 : 2024/11/10(日) 11:45:55.67 ID:IRsElIfz0
-
そもそもまともな知能していたら高卒で就職などと考えない
- 32 : 2024/11/10(日) 11:45:59.65 ID:4XBTT8ij0
-
底辺SESは誰でも入れる
スキル身につけて転職すればいい - 33 : 2024/11/10(日) 11:46:16.74 ID:xtBTNKa40
-
こいつもしかしてホワイトカラーのこと
ホワイト企業の仕事だと勘違いしてる? - 34 : 2024/11/10(日) 11:46:25.08 ID:9UNKaI8I0
-
弟が会計士だけど高卒ちらほらいるって言ってたな
- 36 : 2024/11/10(日) 11:46:59.84 ID:iJGz/gVc0
-
敢えて高卒で生きるのか
大学行けよ - 37 : 2024/11/10(日) 11:47:13.38 ID:ShonuwEf0
-
高卒だが安定在宅PGでスマソ。。。スマソ
- 61 : 2024/11/10(日) 12:02:23.48 ID:SZtVSgpY0
-
>>37
プログラマみたいに自分で作業する人のことをホワイトカラーとは言わないよ - 38 : 2024/11/10(日) 11:47:13.58 ID:5bRYwP0p0
-
ホワイトカラーなんてなる必要ない
まんさんがうざすぎる - 39 : 2024/11/10(日) 11:47:35.16 ID:0lKHMimN0
-
ホワイトカラーもいろいろあるけど…
- 40 : 2024/11/10(日) 11:47:50.30 ID:WP/1tgzL0
-
低学歴はトランプを支持した
🇺🇸残酷な事実だ🇯🇵
- 41 : 2024/11/10(日) 11:48:08.52 ID:WEHMXvFU0
-
ホワイトカラーのブラック企業ばっかやん
- 43 : 2024/11/10(日) 11:48:37.74 ID:apIDBEme0
-
パチ●コ屋の店員とかホテルのフロントとか販売員もホワイトカラーだろ
高卒だらけじゃん - 54 : 2024/11/10(日) 11:57:34.07 ID:LiH0r9SH0
-
>>43
ホテルのフロントは専門卒有利 - 44 : 2024/11/10(日) 11:49:32.44 ID:WbQWfBnY0
-
これからホワイトカラーなる奴はアホ
- 50 : 2024/11/10(日) 11:55:08.78 ID:da7KxzgW0
-
>>44
お前みたいな知的障碍者って90年代の日産の現場大量リストラ見てないのか?
それとも10代のガキ?AIはまだ技術が未完成だけどロボットは完成してるからな?(笑)
- 45 : 2024/11/10(日) 11:50:43.48 ID:rdITRK4b0
-
給料が低くてもいいなら誰でもなれるぞ
俺は翻訳で月収5万 - 46 : 2024/11/10(日) 11:52:15.32 ID:rUvn+qCF0
-
営業事務あたり行きゃいいだけだろうけど工業高校とかだとマジでなさそう
- 52 : 2024/11/10(日) 11:56:47.39 ID:ShonuwEf0
-
>>46
工業卒IT科だが普通にぬるいっすね
今はこの道だけど動画編集もCG作成とかも楽しそうだなと思うわ - 47 : 2024/11/10(日) 11:52:27.26 ID:ForPl/yn0
-
公務員
プログラマ - 49 : 2024/11/10(日) 11:53:42.43 ID:/NnCgooz0
-
ホワイトカラーって何よ
スーツ着て事務職就くだけなら可能だろ - 51 : 2024/11/10(日) 11:55:23.59 ID:a7bSzs+F0
-
銀行の窓口とかお客様案内だって最近は派遣だから高卒も普通にいる
- 56 : 2024/11/10(日) 11:59:35.46 ID:UPAXkF0e0
-
ホワイトカラー=上級職ではないから
底辺ホワイトカラーなんて山程いるぞ - 58 : 2024/11/10(日) 12:00:41.96 ID:ZxehWmQS0
-
>>56
じゃあ
「上級ブルーカラー」っていうのはどういう連中なんだ? - 71 : 2024/11/10(日) 12:08:38.71 ID:a7bSzs+F0
-
>>58
トヨタの工場とかの役職者 - 57 : 2024/11/10(日) 12:00:10.25 ID:xrPdTCKS0
-
え?大卒って25%くらいじゃなかった?
- 60 : 2024/11/10(日) 12:00:54.17 ID:/NnCgooz0
-
>>57
今の都内だと7割は大学に行くな - 62 : 2024/11/10(日) 12:02:44.76 ID:o/jSoN1e0
-
営業なら
- 63 : 2024/11/10(日) 12:04:05.15 ID:LiH0r9SH0
-
アザラシってやっぱStable Diffsionでエ口絵生成するの朝飯前なんか?
- 65 : 2024/11/10(日) 12:05:51.25 ID:SZtVSgpY0
-
>>63
なにそれ知らない
無修正のAVが手軽に見られる時代にわざわざ「エ口絵」なんて見ようとは思わないな - 64 : 2024/11/10(日) 12:04:51.17 ID:zBJDCehH0
-
俺の会社の先輩中卒→itだよ
- 66 : 2024/11/10(日) 12:05:55.06 ID:MRi0F0gI0
-
民間は製造で入って何年かしたら上に上がるやろ
- 67 : 2024/11/10(日) 12:06:17.09 ID:O9LbQObM0
-
商業高校卒なんかみんな事務職やぞ
- 68 : 2024/11/10(日) 12:06:52.93 ID:miRaUexf0
-
高卒だけど就活もせずポートフォリオ持ってゲーム会社面接受けて就職したな
- 70 : 2024/11/10(日) 12:08:31.70 ID:SZtVSgpY0
-
>>68
ゲーム会社の面接を受けるのは就活じゃないのか? - 69 : 2024/11/10(日) 12:07:56.00 ID:lY2RrygS0
-
高卒でホワイト企業のブルーカラーが1番の勝ち組だろ
- 73 : 2024/11/10(日) 12:09:44.41 ID:Dn3FCl840
-
稼ごうと思う方法は沢山あるけど運試しみたいなもんか
コメント