
- 1 : 2024/11/16(土) 16:05:46.17 ID:GqB0hJXV9
-
※11/16(土) 6:02配信
東洋経済オンライン消費者の財布のひもは堅くなる一方、仕入れ原価の高騰が続く。前期と打って変わり、今期の食品スーパー業界は厳しい状況に追い込まれている。
スーパー大手各社の2025年2月期中間期(2024年3~8月期)決算が出そろった。象徴的だったのは、イオン傘下で首都圏のスーパー3社連合のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)だ。
売上高は3583億円と前年同期比1.6%の増収だったが、営業損益は6億円の赤字(前年同期は18億円の黒字)。最大手級の赤字転落は業界内外を驚かせた。
同社だけではない。山形県でシェア1位の地場チェーン、ヤマザワも営業損益は前期5億円の黒字から一転、今期は6億円の赤字を計上。中・四国のイズミ(営業利益は前年同期比22%減の120億円)、北海道・東北のアークス(営業利益は同9%減の71億円)なども厳しい決算が続いた。
■節約志向と原価高騰の板挟みに
最大の要因はさまざまな商品の値上げだ。昨年度、値上げは客単価や採算の向上につながる要素だったが、今期は逆風となっている。
3万品目以上の食品値上げが実施された2023年からは落ち着いてきたが、帝国データバンクによれば、2024年も年間で1万3000品目以下の値上げが予想されている。
生鮮品では豚肉の高騰が顕著だ。あるスーパーの幹部は「仕入れ値は去年から1.5倍ほどになっている」と話す。豚肉はスーパーの商材の中でも売れ筋で、価格が消費者の購買行動に影響しやすい特徴がある。
メーカーの値上げをすべて店頭価格に反映できればよいが、スーパー側はそうできない事情がある。インフレが続くこの数年、業界関係者の多くが消費の二極化を指摘してきた。消費者が日常的な支出を節約する一方、祝日や行事などの出費を増やす傾向が強まっているということだ。
業界大手の中堅社員は「今年も二極化傾向は継続している」としつつ、「高付加価値な総菜がよく売れた昨年と同様の仕入れを行ったが、高めの商品は想定ほど売れず、廃棄ロスや見切り品が増え、粗利率を稼げなかった」と語る。節約志向はこれまで以上に強まっているのだ。
続きは↓
http://news.yahoo.co.jp/articles/dc9899c87fce5b704c7e6793a04b2452a1c94ed5 - 2 : 2024/11/16(土) 16:06:33.27 ID:6mM5Ovc20
-
(∪^ω^)わんわんお!
- 3 : 2024/11/16(土) 16:06:50.68 ID:3M8Co4g80
-
ナビゲーターのかなでした
- 4 : 2024/11/16(土) 16:07:01.23 ID:pGkCge050
-
そりゃそうなるやろ
家の近所のスーパーも半額シールなくなって客減ってるし - 5 : 2024/11/16(土) 16:08:18.93 ID:uRYbOUSw0
-
何もかもたけーぞゴルァ!
- 6 : 2024/11/16(土) 16:08:19.23 ID:sR4XRBuM0
-
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
増税メガネがほざいていた経済に明るい兆しの現実がこのニュースw - 12 : 2024/11/16(土) 16:11:11.14 ID:B8C8TSE+0
-
>>6
去年の今頃は「来年には円安も収まり物価高も一服」なんて言ってたんだよね
その今年ももう終わる
既に来春以降の値上げも予告が多い
お先真っ暗だな - 25 : 2024/11/16(土) 16:14:42.67 ID:qkZT1Mfr0
-
>>6
というより食品価格はずっと前から上がっていたけど
正規を非正規に置き換えたり
工場を海外に移転したりして見た目の価格は抑えていた
人件費を削るのが限界になったから値上げしているのさ - 101 : 2024/11/16(土) 16:28:08.36 ID:bJoLWzFW0
-
>>6
ぞうぜいしたか? - 7 : 2024/11/16(土) 16:08:48.40 ID:B8C8TSE+0
-
より安い方へ流れる
業務スーパーとかラ・ムーとか - 37 : 2024/11/16(土) 16:16:48.64 ID:FIe5XNzm0
-
>>7
まさに業スとラ・ムーで生きてるようなもんだわ笑 - 8 : 2024/11/16(土) 16:08:51.79 ID:y2Q/XUsO0
-
うちの近所のスーパー、値下げ時間をズルズル遅らせるというセコい作戦やってるよ
- 39 : 2024/11/16(土) 16:17:06.88 ID:2lT8leX60
-
>>8
うちのスーパーもだ
魚が先に安くなるから魚買うのが多くなったw - 74 : 2024/11/16(土) 16:23:01.08 ID:ZRSRPNCr0
-
>>8
そして、前は4割引だったのが3割引に明日期限のパンが前日夜でも10%引きとか
10%程度なら、あさって食べる可能性を考えて値引きなしを買ってるわ - 9 : 2024/11/16(土) 16:09:27.66 ID:rt2+6FyG0
-
賃上げするのに原資が値上げだからな
賃上げと同時に値上げしてったらそりゃ節約すると思うぞ
消費させたけりゃ減税あるのみだわ - 10 : 2024/11/16(土) 16:09:37.45 ID:ISvVax7d0
-
安けりゃ買う
そうじゃなけりゃ買わない
それだけだよ
よく考えて経営しろよ - 11 : 2024/11/16(土) 16:09:55.45 ID:Ht03Yl2h0
-
シャッター通りになっても問題なかったし、
大手スーパーがなくなっても問題なし - 13 : 2024/11/16(土) 16:11:19.34 ID:xyAA5Zm30
-
年末は値上げやな。
今の利益率じゃ繁忙期に頑張ってくれた従業員に納得できるだけのボーナスだせんわ。 - 20 : 2024/11/16(土) 16:13:15.33 ID:y2Q/XUsO0
-
>>13
非正規は最初からボーナスなんかない - 14 : 2024/11/16(土) 16:11:24.77 ID:jn7m/7ip0
-
>>1
スーパーも増えたからなぁ、、ウチの市は倍なってる - 15 : 2024/11/16(土) 16:11:33.87 ID:3JIDIRBy0
-
コロナの時に物凄い収益を上げたドラッグストアとスーパーは忘れもしない
超絶株価右肩上がりだったーなっかすい - 16 : 2024/11/16(土) 16:12:18.06 ID:WPnY1tzN0
-
値上げを強制するチョーン日清のせいやな
もう大手の高い品は置かんでエエわ - 17 : 2024/11/16(土) 16:12:29.32 ID:dlfYNlLH0
-
中途半端な店に客が来ないだけ
価格重視のオーケーや美味しさ重視のヤオコーは引き続き好調
イオン系は魅力がない - 18 : 2024/11/16(土) 16:12:39.15 ID:oy+61LwC0
-
潰れまくればええやん
業界再編の時期や - 76 : 2024/11/16(土) 16:23:06.65 ID:xKn8B7qs0
-
>>18
全部イオン系はさすがにな - 19 : 2024/11/16(土) 16:12:47.09 ID:M9fIVrKt0
-
コメ値上がりの影響だろ
価格が二倍になったんだから、そのぶん他の商品は買えなくなる - 21 : 2024/11/16(土) 16:13:42.21 ID:2cuiRdYL0
-
とりあえずレジ袋復活させれば
- 22 : 2024/11/16(土) 16:14:16.62 ID:rt2+6FyG0
-
国も税収上げようと無理矢理賃上げ要請して値上げを呼びかけたが結局消費者は安いとこしか買わないからな
国が消費者に高いもん買えよというわけにはいかないし結局減税で消費者の手元にお金を残さんと消費しない - 119 : 2024/11/16(土) 16:30:46.90 ID:QtcQK0bC0
-
>>22
高いもん買えと言われても高いもの買えねえからな
もう安いもんが高いんだもん(´・ω・`) - 23 : 2024/11/16(土) 16:14:34.74 ID:Vlz8h7zD0
-
スーパーだけじゃなくて今期の決算どこもひでーぞ
減収減益だらけで地獄絵図だよ - 24 : 2024/11/16(土) 16:14:35.19 ID:B8C8TSE+0
-
生鮮食品の値上がりは半端ないからな
以前と同じ感覚でレジに行くと数千円高くなってたりするし - 26 : 2024/11/16(土) 16:14:47.92 ID:9usGMB/00
-
値上げのし過ぎの買い控え
- 27 : 2024/11/16(土) 16:15:05.28 ID:RFAmQRKO0
-
値上げしたら買わない、それだけの話だ。
採算取れるかどうかは消費者の知ったことでは問題ではない。
値上げで安易に儲けようなどと企んでも消費者はお見通しだ。
儲かるどころか客離れを起こしてますます利益は出なくなる。
いつの時代も客を敵に回したら恐いぞw - 29 : 2024/11/16(土) 16:15:43.72 ID:qkZT1Mfr0
-
>>27
労働力の提供価格も値上げしたら買えないよ - 28 : 2024/11/16(土) 16:15:05.52 ID:nMlOcir00
-
そらそうよ。
思いきった利上げもできず円安で輸入インフレ拡大で、
原材料費も流通費も爆上がり。
そこに消費は全く増えずで、最低賃金無理やりアップさせられて人件費だけ増えた。
異次元緩和で消費は全く増えず、増えたのは投機マネーで不動産バブルが起きただけ。
いまぜーんぶそのツケ払ってるだけよ。 - 40 : 2024/11/16(土) 16:17:06.89 ID:qkZT1Mfr0
-
>>28
利上げしたら
不動産のコストが上がるから
その分家賃やテナントコストにも反映されて
商品価格も上がるんだよなぁ - 56 : 2024/11/16(土) 16:20:46.86 ID:xyAA5Zm30
-
>>40
利上げで家賃なんて上げられんよ
そもそも商業不動産は今後供給過多が見込まれてんだから。 - 68 : 2024/11/16(土) 16:22:24.01 ID:qkZT1Mfr0
-
>>56
不動産取得コストの上昇要因になるのだから
借りる側は値段上げるか撤退するかにしかならんでしょ - 100 : 2024/11/16(土) 16:28:08.26 ID:xyAA5Zm30
-
>>68
利上げで経営コストが上がるのは借り手も同じやから裁判で認められるのは厳しいな。
過去に裁判で家賃の値上げが認められたのは固定資産税が上がり大家側の負担だけが増加した例。 - 95 : 2024/11/16(土) 16:27:28.95 ID:N5/klXDW0
-
>>28
日銀の量的緩和で増えるのは金融機関の日銀当座預金な - 30 : 2024/11/16(土) 16:16:02.64 ID:5xWpPYZs0
-
今まで不用な物を買ってたことに気がついたんだよな
- 31 : 2024/11/16(土) 16:16:04.66 ID:dtbQ93KD0
-
消費自体が減ってるんだな…暗いなあ
- 32 : 2024/11/16(土) 16:16:12.92 ID:8aFccrrd0
-
コロナ禍で好調だったのにね
- 33 : 2024/11/16(土) 16:16:17.73 ID:ojNyu/sN0
-
スーパーは円安の影響をもろに受けるからな
一時期は円安では説明つかないような便乗値上げもしてたが売れなかったのか今は値下げしてるわ - 34 : 2024/11/16(土) 16:16:29.37 ID:vGXDHisU0
-
円安推進政府のおかげだね
- 35 : 2024/11/16(土) 16:16:38.22 ID:dJaKy8kB0
-
値上げする→売れない→割引シール貼る→結局元の金額より安くなって利益圧迫する
- 36 : 2024/11/16(土) 16:16:42.10 ID:eaBIYhyd0
-
安いPBの売り時じゃん
- 38 : 2024/11/16(土) 16:16:56.79 ID:hVkSB2rN0
-
米のボッタクリ値上げだけは許せん!
- 46 : 2024/11/16(土) 16:17:45.19 ID:qkZT1Mfr0
-
>>38
コロナ禍で暴落した米の価格は当たり前じゃないぞ - 96 : 2024/11/16(土) 16:27:38.05 ID:RFAmQRKO0
-
>>46
だからと言って、いくら何でも2倍はぼったくりだろ。
去年はだいたい10kg3000円で買えたが、今年は同じ価格で5kgしか買えん。
コロナ前だってそこまで高くはなかったわ。
明らかにどさくさ紛れに価格を釣り上げ暴利を貪っている奴がいる。 - 106 : 2024/11/16(土) 16:28:46.65 ID:DV0naKvJ0
-
>>96
米の値段は今ので適正。
野菜の値段が上がらないのが不思議なくらいだ。 - 109 : 2024/11/16(土) 16:29:15.05 ID:qkZT1Mfr0
-
>>96
平成初期の値段に戻っただけだぞ
それでも平成に比べて農業機械は倍の価格
肥料や農薬の値段も上がっているあの価格でも採算が取れなくてやめていく農家は多い
- 115 : 2024/11/16(土) 16:30:05.83 ID:uCiVgj9F0
-
>>109
下がったのは給料だけ - 122 : 2024/11/16(土) 16:30:53.90 ID:vlyZUDAu0
-
>>115
給料は上がってるだろ
手取りは下がってるかもしれんけど - 126 : 2024/11/16(土) 16:31:17.38 ID:uCiVgj9F0
-
>>122
そうそう手取り - 41 : 2024/11/16(土) 16:17:15.39 ID:QqBAHxtD0
-
この間久しぶりにインスタントコーヒー買ってあまりの値段にビビった
- 42 : 2024/11/16(土) 16:17:23.07 ID:dtbQ93KD0
-
スーパー消えていったら困るお年寄り沢山いるだろうな 歩いて行けなくなる
- 43 : 2024/11/16(土) 16:17:30.54 ID:P4TBfHzn0
-
景気悪くて価格転嫁も出来ず利益稼げんからねえ
無名メーカー品並べる業務スーパー系や薬で稼ぐドラッグストア系は未だマシだけど
地域スーパーとかヤバい - 44 : 2024/11/16(土) 16:17:35.96 ID:HKWJYq/p0
-
106 万の壁がなくなって負担更に増えそう
- 45 : 2024/11/16(土) 16:17:36.44 ID:46B8j4N00
-
アホみたいにインフレしてるのに随分安く買わせてもらってるわ
かなり無理してるだろあれ - 47 : 2024/11/16(土) 16:18:01.32 ID:ojNyu/sN0
-
ラ・ムー系列安いよね
豚コマ100g60円ってどうやって利益出してるんだろって思ってしまう安さ - 48 : 2024/11/16(土) 16:18:36.69 ID:lC82RK2A0
-
物価高だから消費者の財布の紐は硬いよ
- 72 : 2024/11/16(土) 16:22:57.32 ID:o+UPgvAT0
-
>>48
1を見ろ
祝日はどこも一杯だ
高い車がバンバン走ってスーパーで節約は逆だろと思うが - 49 : 2024/11/16(土) 16:18:46.34 ID:x+N2nRqA0
-
人手不足解消しただろ
- 50 : 2024/11/16(土) 16:18:58.28 ID:y2Q/XUsO0
-
もう中南米みたいに売春とか麻薬で稼ぐしかないね
- 51 : 2024/11/16(土) 16:19:04.67 ID:qkZT1Mfr0
-
昭和は発展途上国から安く買い叩いて搾取して
平成は氷河期労働者を安く買い叩いて搾取して
値段を抑えていただけ - 52 : 2024/11/16(土) 16:19:08.60 ID:dSe+WBrr0
-
食わなきゃ餓死するんだから小売店はドケチが買ってるような安物を爆上げして利益を確保すればええよ
- 53 : 2024/11/16(土) 16:19:48.80 ID:obAtXT860
-
>>1
消費者は加工食品買うのヤメレ
自分で作れ - 143 : 2024/11/16(土) 16:33:05.52 ID:QtcQK0bC0
-
>>53
そうしても高いんだよ
特売品が特売品に感じないからなうちの近所のスーパーどこも - 54 : 2024/11/16(土) 16:20:11.08 ID:wm7LNdjt0
-
東北か
- 57 : 2024/11/16(土) 16:21:07.22 ID:ZFyYSjxD0
-
早く利上げして円高にせーや
- 58 : 2024/11/16(土) 16:21:12.68 ID:AId4q5QW0
-
政治家が困らないと国は動かないからなぁ
スーパーで買い物する政治家がどれだけ居るやら - 59 : 2024/11/16(土) 16:21:20.12 ID:09Woh0u90
-
とんでもない円安が諸悪の根源。いつまで放置するんだよ
- 60 : 2024/11/16(土) 16:21:36.92 ID:xKn8B7qs0
-
一時期はメーカーよりスーパーが力強くて
値引きさせてたのが逆転してるん? - 61 : 2024/11/16(土) 16:21:40.23 ID:nMlOcir00
-
さっさと利上げして金利を平常にして、
円安を終わらせ、輸入インフレを終わらせることだよ。
異次元緩和なんぞ、不動産投機を煽っただけで、
この十年で消費に一ミリも貢献しないのははっきりしたからね。 - 81 : 2024/11/16(土) 16:23:23.86 ID:qkZT1Mfr0
-
>>61
海外の元の物価が数倍になっているのに
為替だけでどうやってインフレ抑えるのさ
オリーブとか数倍だぞ - 89 : 2024/11/16(土) 16:25:52.39 ID:MyK+ESBG0
-
>>81
別にそんなところから食料輸入しとらん - 91 : 2024/11/16(土) 16:26:20.31 ID:DV0naKvJ0
-
>>81
オリーブオイル、オレンジ、コーヒーは地球温暖化の直撃で不作。
為替は関係無い。 - 110 : 2024/11/16(土) 16:29:15.14 ID:N5/klXDW0
-
>>61
金融政策がターゲットにしてるのは為替相場じゃねーから - 121 : 2024/11/16(土) 16:30:52.53 ID:MyK+ESBG0
-
>>110
もうその為替相場が実体経済に悪影響及ぼしてる状況なの - 132 : 2024/11/16(土) 16:32:06.34 ID:N5/klXDW0
-
>>121
財政政策で対応すべき問題だよ
消費税廃止とかな - 140 : 2024/11/16(土) 16:32:38.39 ID:qkZT1Mfr0
-
>>132
1割引シールついても買わないじゃん - 159 : 2024/11/16(土) 16:36:12.38 ID:P3HR9uYY0
-
>>140
3割引きからがスタート地点 - 62 : 2024/11/16(土) 16:21:47.07 ID:DU0c2BvO0
-
円安カルトどうすんのこれ
- 63 : 2024/11/16(土) 16:21:47.27 ID:K5vFSkko0
-
メーカーは右倣えで値上げすればいいからな
- 64 : 2024/11/16(土) 16:21:49.70 ID:MqJ+IBFc0
-
もやしばっかり買ってる。
- 65 : 2024/11/16(土) 16:21:50.06 ID:5/9EIVI70
-
インフレは好景気だって言ってたじゃないですかぁ?15年間目標にしてたインフレ2%達成したんですよ?
- 66 : 2024/11/16(土) 16:21:50.79 ID:g5qEoSOs0
-
大黒天物産とトライアルの株持ってるけどどっちも株は上がっている
- 92 : 2024/11/16(土) 16:26:27.16 ID:FIe5XNzm0
-
>>66
しまった乗り遅れたわ - 67 : 2024/11/16(土) 16:22:15.46 ID:xKMoorAa0
-
オーケーはそれでも安い
- 70 : 2024/11/16(土) 16:22:39.09 ID:Z3MoqS6p0
-
いちいちインボイス仕入れもきつい?
- 71 : 2024/11/16(土) 16:22:42.01 ID:TnAUFl/b0
-
っていうけど
トヨタとかも減益だからねw - 134 : 2024/11/16(土) 16:32:13.26 ID:uw6J2bpj0
-
>>71
収支が赤字じゃないから良しと思え - 142 : 2024/11/16(土) 16:32:49.06 ID:TnAUFl/b0
-
>>134
日産は9割減益だけどねwww - 73 : 2024/11/16(土) 16:23:00.56 ID:jIUswC8R0
-
値上げひどすぎ!😭
- 75 : 2024/11/16(土) 16:23:01.26 ID:lnrqXFpP0
-
>>1
電気代がスゲー高騰してて経費が掛かりまくってる
スーパーは、生鮮食品や冷凍食品で常に電気を使うし
気温に合わせてエアコンも入れなければならない
照明は、LED化でだいぶ下がってるけど
営業時間中は、常時点灯なのでこれ以上削減しにくい - 77 : 2024/11/16(土) 16:23:14.38 ID:D4uFN/1o0
-
人件費上げすぎだもんな
- 78 : 2024/11/16(土) 16:23:20.22 ID:VczsxPzk0
-
通うスーパーのレベル下がっただけ
- 79 : 2024/11/16(土) 16:23:22.18 ID:MyK+ESBG0
-
だからスタグフレでやばいって言ってるのに
- 88 : 2024/11/16(土) 16:24:52.22 ID:qkZT1Mfr0
-
>>79
なにがスタグフだよ
発展途上国や氷河期から搾取してきたのが無理になっただけだろ - 103 : 2024/11/16(土) 16:28:29.97 ID:MyK+ESBG0
-
>>88
金利低い円がマネーゲーマーの資金にされて円安になってるだけ - 130 : 2024/11/16(土) 16:32:00.08 ID:DV0naKvJ0
-
>>103
金利差ってか、長期的な輸入と輸出のバランスが崩れて円安になってるだけ。
構造的な問題なので利上げでどうこうできるレベルの話では無いな。 - 151 : 2024/11/16(土) 16:34:56.84 ID:uxcGybrW0
-
>>130
お前は間違った情報垂れ流すの止めろ - 83 : 2024/11/16(土) 16:23:27.57 ID:zw/aglAn0
-
首都圏は物流コストが多分ヤバい
地方部と生鮮の値段の差が出てきてる - 150 : 2024/11/16(土) 16:34:47.89 ID:QtcQK0bC0
-
>>83
逆だよ
地方のが輸送コストたけーよ - 163 : 2024/11/16(土) 16:36:43.13 ID:zw/aglAn0
-
>>150
ど田舎はともかくとして地方の方がコスト安くなってるんだよ今は
首都圏はまともにトラック来ない状況になってるし人件費も高いからな - 85 : 2024/11/16(土) 16:23:53.49 ID:2bwgH6000
-
でも、岡田のイオンは栄えます
- 108 : 2024/11/16(土) 16:29:13.88 ID:P4TBfHzn0
-
>>85
この前の第2四半期の決済発表で総合スーパー部門が大赤字だったような - 86 : 2024/11/16(土) 16:24:24.95 ID:FIe5XNzm0
-
やっぱり失われた30年が終わってシン・失われた30年が始まっちゃったんだわこれはヤバい
- 90 : 2024/11/16(土) 16:26:06.32 ID:wt1LXrJi0
-
まあ供給過多ですね
これからは淘汰されてくんやろね - 104 : 2024/11/16(土) 16:28:38.97 ID:LQSu7FeD0
-
>>90
需要不足
それに加えて物価高 - 93 : 2024/11/16(土) 16:27:08.05 ID:OkjduwQd0
-
そりゃ5割高とかなれば嗜好品から買えなくなる
特に米の値上げは痛い - 94 : 2024/11/16(土) 16:27:08.43 ID:2UWitzgR0
-
>>1
たしかに、スーパーは可哀想だよな
クソメーカーが「原材料が上がったから」とか、意味不明な値上げしてるだけであって、お客さんに高い値段で売らなきゃいけないし、
またあるときには、それで直接文句言われたりするし。すべてはクソメーカーの値上げなのにな。自社の従業員も値上げで日々の生活が苦しくなってるのにね
- 97 : 2024/11/16(土) 16:27:41.54 ID:EBvA9AEz0
-
値上げしすぎかね
- 98 : 2024/11/16(土) 16:27:50.68 ID:uw6J2bpj0
-
男女雇用機会均等法の失敗
これで、女が男並みに稼ぐようになり、晩婚化、男の残業代が激減 - 99 : 2024/11/16(土) 16:28:03.52 ID:D+SfE+EF0
-
メーカーの決算どうだったっけ
- 105 : 2024/11/16(土) 16:28:41.99 ID:2XtYWkS70
-
な、これが円安売国アホノミクスの成果だ
- 128 : 2024/11/16(土) 16:31:29.52 ID:qkZT1Mfr0
-
>>105
牛丼250円で食べられるために
もう時給700円で馬車馬のように働いてくれる氷河期バイトリーダーはいないんだよ氷河期や下請けに歪みを押し付けて価格を抑えていただけ
- 111 : 2024/11/16(土) 16:29:29.31 ID:uCiVgj9F0
-
国民が金持ちなら
困らないのにね - 112 : 2024/11/16(土) 16:29:38.20 ID:KcCfe66L0
-
競争終わって独占したら値上げされた金額で買うしかなくなるよ
生きていけなくなるわけやし - 113 : 2024/11/16(土) 16:29:39.40 ID:+rYERnOX0
-
来期は1000品目以上の値上げがメーカーからすでに発表されてる
さらに最低給与の引き上げ社保の企業負担が決まれば食品系の低賃金で維持されてたような物はは今の値上げどころの騒ぎじゃない - 154 : 2024/11/16(土) 16:35:26.75 ID:P4TBfHzn0
-
>>113
イオンって確かパートの従業員数が数十万人規模だよね
業績直撃なんてもんじゃ無いわな
というかイオンに限らず飲食小売はどのくらい生き残れるんだろ… - 114 : 2024/11/16(土) 16:29:42.58 ID:QtcQK0bC0
-
うちの行きつけ他所の大手に買収されたのも相まってか値段爆上げな上にその大手のPBがゴミで行く機会うんと減ったわ
米食わないで最近カップ麺か冷凍うどんか食パンばかりになった
色々他にも値上げ酷いのにこうだから手痛かった - 116 : 2024/11/16(土) 16:30:14.86 ID:th0DfxGR0
-
うちの近くのスーパーが閉店してマジで不便
駅の反対側まで行かないといけないから最近はドラッグストアの安物食材で済ましてる - 117 : 2024/11/16(土) 16:30:31.46 ID:ooj9haFz0
-
古い感覚でなんとなく買い物してると
一瞬で3000円越えてる
数日買い出し禁止になると - 118 : 2024/11/16(土) 16:30:44.61 ID:mqBUzK2v0
-
万引きも増えてるしな
- 124 : 2024/11/16(土) 16:30:58.46 ID:uCiVgj9F0
-
>>118
そりゃ病気やろ - 120 : 2024/11/16(土) 16:30:49.29 ID:WOAnasoM0
-
それでも自民のやることと言えば税金納めてない奴に金配る、だからな
こんなのが物価高対策とか舐めてんのかふざけんな - 123 : 2024/11/16(土) 16:30:58.15 ID:Au7OAUPv0
-
体力ないものから淘汰されるだけ
競争社会の自然現象 - 125 : 2024/11/16(土) 16:31:11.60 ID:/RXjuDB30
-
安易に値上げしても消費者がついて来ると思ってるからな
- 129 : 2024/11/16(土) 16:31:50.85 ID:Y/dbeMx90
-
ジャスコのせいだ
- 133 : 2024/11/16(土) 16:32:12.38 ID:conEUpbx0
-
オーケーはいつも混んでるぞ。値上げもしてるけど。
- 135 : 2024/11/16(土) 16:32:18.52 ID:P4acfGxr0
-
そりゃ政治が悪い
- 136 : 2024/11/16(土) 16:32:19.89 ID:QvYtJVbB0
-
お米減らして食パン増やした
- 137 : 2024/11/16(土) 16:32:31.31 ID:0YbKCLjW0
-
製造業は設備投資と研究開発に何千億円もかかるんだから、勝ち組が何千億円も儲けるのは当然の権利。
スーパーごときが何千億円も儲ける方がおかしい。トントンで十分 - 138 : 2024/11/16(土) 16:32:32.98 ID:5/9EIVI70
-
円安を投機のせいにしてる間は更に円安だな
- 139 : 2024/11/16(土) 16:32:38.08 ID:P3HR9uYY0
-
ロードサイド店の大規模店が増えすぎて地場の中小店なくなってしまってるから
ちょっと潰れてもらったほうがいい - 141 : 2024/11/16(土) 16:32:45.94 ID:ZK3F3NH40
-
政府がDSの言いなりで無能だからこうなる
国民は政府を本気で突き上げないと飢えるぞ年末ガソリン補助金まで廃止すんだぜ
- 146 : 2024/11/16(土) 16:33:58.46 ID:DV0naKvJ0
-
>>141
補助金なんて永遠に続けられるもんんじゃない。
恒久減税で良かったのに。 - 149 : 2024/11/16(土) 16:34:33.27 ID:qkZT1Mfr0
-
>>141
原発停止して
毎年数兆円分の輸入が増えたせいで
国富は流出するし円も下がるんだぞ - 144 : 2024/11/16(土) 16:33:09.75 ID:7ZShpnl30
-
近所のスーパーがやけくそみたいにサラダ油やマヨネーズをコロナ前ぐらいの値段で売り出したから、経営ヤバイのかと思ってる
- 145 : 2024/11/16(土) 16:33:25.99 ID:nMlOcir00
-
とりあえず金利は年度内に一度あげ、来年夏ごろに大幅上げになるのは確実だから、
円安がそれで収まってきたとしても、価格への反映は来年秋以降だな。
厳しいねえ。 - 158 : 2024/11/16(土) 16:36:09.67 ID:vlyZUDAu0
-
>>145
トランプがやりたい事をしたらインフレ圧力高くなるから金利を下げられずにドル高続くぞ
中国やメキシコからの関税を高くするとかアメリカのインフレがエグいことになる - 147 : 2024/11/16(土) 16:34:16.76 ID:VhErd3D40
-
行こうと思えばディスカウントスーパーがまだあるのが心の支え
客は多いし駐車スペースが狭くて隣の車にドア当てられて嫌なんだが - 161 : 2024/11/16(土) 16:36:21.15 ID:ojNyu/sN0
-
>>147
それ最悪だな
そういうのが嫌でいつもスーパーの買い物は24時間営業のところに早朝に行ってるわ - 148 : 2024/11/16(土) 16:34:22.17 ID:TDAC8uBV0
-
メーカーはバカすか値上げするが、販売の現場は大変だ
メーカーの社員はスーパーに出向して、実際に買い物客の
風当たりを感じてみろよ - 156 : 2024/11/16(土) 16:35:49.73 ID:DV0naKvJ0
-
>>148
値上げできなかったメーカーは廃業するだけだぞ? - 152 : 2024/11/16(土) 16:35:11.21 ID:Rhg5MCw40
-
この国じゃ小売と飲食は潰れるしかない
- 153 : 2024/11/16(土) 16:35:16.64 ID:uw6J2bpj0
-
手取りが増えることと減税は意味が違うからな
- 157 : 2024/11/16(土) 16:36:07.77 ID:wB2Bhkye0
-
レジ袋が有料になったのになんか破けやすくなったし
サラダとか2割引きでもいいほうって感じだし
だいたいどの商品も値上げだから、あまり買えないし - 160 : 2024/11/16(土) 16:36:17.00 ID:jgxtA9R/0
-
日本のゲーム業界のせいだな
- 162 : 2024/11/16(土) 16:36:22.14 ID:pqDd0NI10
-
米5kg3000円で売ってた
安い頃は1500円だったからな
米が倍ってマズいだろ
米も食えんて百姓一揆だ - 165 : 2024/11/16(土) 16:36:59.68 ID:zkAM6d6z0
-
米は今の値段でも儲けは少ない
- 166 : 2024/11/16(土) 16:37:06.50 ID:eoG3/dVu0
-
地方の車社会に生きてる俺は歩いていけるスーパーで買い物するようにしてる
潰れたらいざという時に困るからな
値段は気にしない - 167 : 2024/11/16(土) 16:37:17.02 ID:tD2UCHdS0
-
イオンバカ高いけど爆益じゃないの?
- 169 : 2024/11/16(土) 16:37:39.87 ID:2XtYWkS70
-
スーパーを何軒もはしごするからいい運動になるわ
- 170 : 2024/11/16(土) 16:37:57.22 ID:m78uskA40
-
タマキン減税に反対の知事会連中はこういう現実知らないのかね
庶民の手取りが減ればスーパーの売上に影響が出る、当たり前の推移だよ
コメント