
- 1 : 2024/11/17(日) 11:59:09.75 ID:5WqhyKBP0
-
トランプ氏、次期エネルギー長官にライト氏 気候危機を否定
[ワシントン 16日 ロイター] – トランプ次期米大統領は16日、エネルギー長官に油田サービス会社リバティー・エナジーの創業者兼最高経営責任者(CEO)、クリス・ライト氏を起用すると発表した。化石燃料の推進派で、トランプ氏と共に、気候変動対策に否定的姿勢を打ち出すとみられる。
米国で人工知能(AI)や電気自動車、暗号資産(仮想通貨)の利用拡大を背景に20年ぶりに電力需要が増える中、トランプ氏は石油・ガス生産を最大化し、発電量を引き上げる方法を模索する考えを示しており、ライト氏はこの方針を支持するとみられる。
ライト氏はこれまで、気候変動活動家が恐怖をあおっていると批判し、民主党による気候変動対策の取り組みは旧ソ連の共産主義のようだとしてきた。
昨年、ビジネスSNS(交流サイト)リンクトインのプロフィールに投稿した動画で「気候危機など存在しないし、エネルギー転換の最中でもない」と述べた。人々を貧困から救うために化石燃料の生産を増やす必要性について論じてきた。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/TJEM3ZCRF5OULM5MGN4PTSUZN4-2024-11-16/
- 2 : 2024/11/17(日) 12:00:33.17 ID:MI8t6Cru0
-
いいぞ
- 3 : 2024/11/17(日) 12:00:51.68 ID:u/y/XjHu0
-
イーロンどうすんだよ
- 17 : 2024/11/17(日) 12:14:49.00 ID:Vci2vh/r0
-
>>3
イーロンはEVではなくCO2排出枠の売買で商売するようになったからトランプを積極支持したという話だが - 4 : 2024/11/17(日) 12:02:02.99 ID:zx68pK3I0
-
石油が出ることと、それが良質かは別だし
新型油田ができたからそれでF1で勝てるわけでもないしいまのゴミ石油カオリなら電動化もまぜないとF1もはしってない
- 5 : 2024/11/17(日) 12:02:35.03 ID:I071B8rP0
-
事実を否定して事を進めるのは
流石に大人気ないしみっともない
だけなんだけどな - 6 : 2024/11/17(日) 12:03:05.63 ID:8CvOYKyg0
-
灯油安くなってくれー
- 7 : 2024/11/17(日) 12:04:26.92 ID:fgQsO3JY0
-
ついでにガソリンエンジン無くすとかのアホな決定もV8で突っ込んでぶち壊してくれw
- 8 : 2024/11/17(日) 12:04:48.02 ID:c/w0fEJB0
-
掘って掘って掘りまくれ。ロシア産より安くなれ。
- 9 : 2024/11/17(日) 12:06:26.15 ID:v9XIRzc00
-
気候変動は有るけど太陽活動によるもので温室効果ガスは関係ないって論調じゃなかったっけ
- 35 : 2024/11/17(日) 12:34:40.10 ID:rmkSU5gX0
-
>>9
地球の温度は太古から大きく上下に変化しているので
産業による二酸化炭素程度が直接の原因てはないのは確かだね - 10 : 2024/11/17(日) 12:06:36.09 ID:wolbGteC0
-
気候変動なんぞ存在しねーよカスッ!
カッコいいです
- 11 : 2024/11/17(日) 12:06:53.65 ID:pSiCIEMU0
-
バイデンが石油産業敵視してパイプライン止めたり、土地のリース停止したりやりたい放題やってて
それでガソリン代が倍にまで跳ね上がってたりするんで
だからこの人事を見て喜ぶ人もいるんだけど、そういう人はメディアが取り上げないんだよな - 29 : 2024/11/17(日) 12:29:01.08 ID:rc13EUYy0
-
>>11
民主党政権下でもアメリカはすでに石油生産量で圧倒的世界一だから関係ないぞ
これ以上増やせる余地なんてほとんどない - 12 : 2024/11/17(日) 12:07:56.81 ID:aYbyKZXQ0
-
テスラどうするんや
- 13 : 2024/11/17(日) 12:08:48.07 ID:fiLZCGnd0
-
うちだって掘れるものがあったら掘りたいお
- 19 : 2024/11/17(日) 12:15:31.20 ID:gXbMzmxV0
-
>>13
海底にいっぱいあるぞ
採算?なにそれ美味しいの - 14 : 2024/11/17(日) 12:11:53.55 ID:YuTUBOrg0
-
まあアメリカは自国のエネルギー生産でやっていけるのはすげえな
なのにこんなインフレにした民主党て無能すぎるね - 25 : 2024/11/17(日) 12:25:00.31 ID:rc13EUYy0
-
>>14
インフレの原因の半分はトランプが一期目で好き放題ばらまいたからだぞ - 34 : 2024/11/17(日) 12:34:01.25 ID:z0WHl/PI0
-
>>25
コロナ対策の名目でバイデンがバラを撒いたわけだが? - 15 : 2024/11/17(日) 12:12:34.98 ID:OoPHhapN0
-
気候変動はあるけど人為的なものかどうかわからないってのと人為的なものだとしてCO2のせいなのかってとこ
全然わからない段階でCO2を換金しようとしてるしてるのが胡散臭い
おそらく100年後にCO2減らしても変わらなかったね?どうんすんの?ってなってもCO2排出量を換金して金儲けした奴らは誰も責任取らない - 16 : 2024/11/17(日) 12:13:58.33 ID:BBLKkC7r0
-
フリーエネルギー公開くるかこれ
- 18 : 2024/11/17(日) 12:14:59.12 ID:ZZpF1GtG0
-
もう世界中で異常気象ヤバイから気候危機認めないのは無理だろ
人間のせいじゃありません!ってのも苦しすぎる - 22 : 2024/11/17(日) 12:20:02.26 ID:3wERxFM60
-
>>18
単に太陽活動が活発になっているだけではという論調もある - 26 : 2024/11/17(日) 12:27:57.18 ID:I071B8rP0
-
>>22
だったら尚の事では?
太陽が主原因だからやっても
無意味でもっと化石燃料を!
とはならないだろ? - 27 : 2024/11/17(日) 12:28:03.68 ID:Vci2vh/r0
-
>>18
北極の氷が無くなって利益を得てる国もあるからね
新しい航路、新しい領海、それまで氷の大地だった新しい大地
一方で砂漠化している所も広がってるが、自分の国ではないから関係ないと思ってそうだしね - 33 : 2024/11/17(日) 12:33:13.24 ID:I071B8rP0
-
>>27
それやるとさ寒冷なロシアが
穀倉地帯に生まれ変わって
アメリカの草原の方が砂漠化するんだよな - 37 : 2024/11/17(日) 12:35:37.21 ID:6QDLAL+80
-
>>33
トランプとプーチン仲良しだから、そういう意味でも共和党支持されたんじゃないの? - 38 : 2024/11/17(日) 12:35:50.17 ID:rmkSU5gX0
-
>>18
太古の大きな気温の変化は人間関係ないよ - 21 : 2024/11/17(日) 12:19:38.67 ID:8cqfN+290
-
政権が金融ヤクザから石油ヤクザに移ったら
そらぁこうなるわな - 23 : 2024/11/17(日) 12:20:25.74 ID:asVGEMZI0
-
化石燃料はバイオエネルギー。地球に優しい。
- 24 : 2024/11/17(日) 12:22:52.18 ID:VHVFLOED0
-
テスラにV8エンジン乗っけたら笑うw
- 28 : 2024/11/17(日) 12:28:10.29 ID:tnEwC8Fn0
-
やはりトランプは頭がおかしいな
もしかしたらイスラエルだけではハルマゲドン起こせないからアメリカが手伝う気なのかも - 30 : 2024/11/17(日) 12:30:17.64 ID:VJjnD7WM0
-
ここで「温暖化はウソ、だって冬になったら雪が降る」って書き込んでた連中はどこに消えたん?
- 32 : 2024/11/17(日) 12:32:37.18 ID:rmkSU5gX0
-
気候変動も温暖化も現実だが
二酸化炭素だのが原因かというとそうではない - 36 : 2024/11/17(日) 12:34:41.69 ID:I071B8rP0
-
>>32
産業革命以降の気温の上昇が
比例してる点についての見解は? - 39 : 2024/11/17(日) 12:36:15.96 ID:rmkSU5gX0
-
>>36
たまたま - 41 : 2024/11/17(日) 12:37:38.30 ID:VJjnD7WM0
-
>>39
これは草 - 40 : 2024/11/17(日) 12:37:06.02 ID:ybE3VraW0
-
ちなみにオゾンが温室効果ガスだからフロンガス出しまくると涼しくなるらしいぞ
コメント