トランプ、エネルギー長官に採掘会社のCEOを起用「気候変動など存在しない」

サムネイル
1 : 2024/11/17(日) 12:52:20.77 ID:EH5ErHJP0

トランプ氏、次期エネルギー長官にライト氏 気候危機を否定

s://jp.reuters.com/markets/commodities/TJEM3ZCRF5OULM5MGN4PTSUZN4-2024-11-16/#.5ch.net
https://itest.5ch.net/

2 : 2024/11/17(日) 12:52:30.02 ID:EH5ErHJP0
[ワシントン 16日 ロイター] – トランプ次期米大統領は16日、エネルギー長官に油田サービス会社リバティー・エナジーの創業者兼最高経営責任者(CEO)、クリス・ライト氏を起用すると発表した。化石燃料の推進派で、トランプ氏と共に、気候変動対策に否定的姿勢を打ち出すとみられる。
米国で人工知能(AI)や電気自動車、暗号資産(仮想通貨)の利用拡大を背景に20年ぶりに電力需要が増える中、トランプ氏は石油・ガス生産を最大化し、発電量を引き上げる方法を模索する考えを示しており、ライト氏はこの方針を支持するとみられる。

ライト氏はこれまで、気候変動活動家が恐怖をあおっていると批判し、民主党による気候変動対策の取り組みは旧ソ連の共産主義のようだとしてきた。

昨年、ビジネスSNS(交流サイト)リンクトインのプロフィールに投稿した動画で「気候危機など存在しないし、エネルギー転換の最中でもない」と述べた。人々を貧困から救うために化石燃料の生産を増やす必要性について論じてきた。
ライト氏に政治経験はない。

92 : 2024/11/17(日) 13:15:41.31 ID:MYke40ee0
>>2
> 「気候危機など存在しないし、エネルギー転換の最中でもない」

いいねえw

103 : 2024/11/17(日) 13:17:51.68 ID:f2tUBGUw0
>>2
最後の一行がもうダメ押し的に効いてるな
3 : 2024/11/17(日) 12:52:35.32 ID:EH5ErHJP0
どーすんの
4 : 2024/11/17(日) 12:52:47.69 ID:EH5ErHJP0
😇
5 : 2024/11/17(日) 12:53:08.54 ID:WGuzcSg00
低知能の末路
6 : 2024/11/17(日) 12:53:14.26 ID:LEnzQXhY0
ソーラーパネル終了
7 : 2024/11/17(日) 12:53:21.70 ID:kRnszqz8d
こういうので良いんだよ
8 : 2024/11/17(日) 12:53:23.33 ID:4mwJ+xfm0
元がビジネスマンだから政策が大企業に買収されすぎだろ
9 : 2024/11/17(日) 12:53:30.27 ID:zAuHN6gJ0
以下 安倍晋三 回顧録 わが闘争 より
10 : 2024/11/17(日) 12:53:33.64 ID:0AzeMyNvM
こういうのでいいんだよ
11 : 2024/11/17(日) 12:53:42.89 ID:LvqOs8fk0
ヤバすぎ
13 : 2024/11/17(日) 12:55:03.99 ID:v5Ngq5fw0
まあ、すでに手遅れなので
トランプもある意味正しい
14 : 2024/11/17(日) 12:55:43.58 ID:8BiAZ52R0
4年の遅れは痛いなぁ
57 : 2024/11/17(日) 13:07:19.79 ID:/hZygIpRM
>>14
4年じゃ済まないよ
4年後から2024年の状態に時間を巻き戻すだけで何年もかかるし、共和党が勝ち続ければ8年後とか12年後からになる
Project 2025 だと都合の悪い気象データを公表するアメリカ海洋大気庁も解体するって言ってるしね
アメリカはもう不可逆的に終わりだよ🤗
15 : 2024/11/17(日) 12:56:03.83 ID:kO4E/Axk0
ハリケーンに耐えられる風力発電を実用化すれば電力は発電し放題な気がするんだが(ついでに他国に技術を輸出することでも外貨を稼げる)ぜーんぶ無視するのか
17 : 2024/11/17(日) 12:56:29.78 ID:/SX9F6d00
極から極にいくなあ
18 : 2024/11/17(日) 12:56:53.46 ID:C07H4lAL0
「気候変動など存在しない」じゃなくて「気候危機など存在しない」じゃないの?
22 : 2024/11/17(日) 12:58:11.12 ID:2nxGfNov0
>>18
そういうことだね
地球が暖かくなったところで食料は増産されるし大地は海に沈まない
だったらどうでもいいよねって話
40 : 2024/11/17(日) 13:02:42.08 ID:4fUdF7sP0
>>22
今年は米の生育にも被害出たし現時点で葉物野菜がヤバいんですが…
41 : 2024/11/17(日) 13:02:49.68 ID:Diqr4CL50
>>22
現在の穀倉地帯の気候が変動すれば
食料生産が激減する

こんなこともわからないバカから選挙権を剥奪すべき
バカどもに選挙権を与えるな

46 : 2024/11/17(日) 13:04:27.52 ID:2nxGfNov0
>>41
世界の食糧生産の推移を調べてみ
温暖化でやばいどころが超順調だから
北半球の大陸なんてたいがい寒いんだからあったけーほうがいいに決まってんだろ
58 : 2024/11/17(日) 13:07:23.67 ID:Diqr4CL50
>>46
温暖化の本格的な影響はこれからだし、
同じ場所での生産量の増加は品種改良や生産技術の改良によるもの
温暖化の影響は気温上昇だけではなく降雨量の変化ももたらす
バカは黙れよw
65 : 2024/11/17(日) 13:08:52.17 ID:2nxGfNov0
>>58
はいはいきみの想いじゃなくてデータで示してね
こうなったらいいなで人類の危機を訴えられてもさあ…わかる?
77 : 2024/11/17(日) 13:11:44.54 ID:Diqr4CL50
>>65
ところでお前の最終学歴は?
まさか理学分野の博士号すら持ってないのに、
専門家の結論を否定してんの?w
78 : 2024/11/17(日) 13:11:58.06 ID:/hZygIpRM
>>65
ちょっと検索すれば人類ハイエンドのサイエンスが導き出した最も合理的な結論がいくらでも分かりやすく説明されてるのに、わざわざキチゲェのオカルト陰謀論を探し出してそっちを信じるキチゲェの脳って不思議🤔
19 : 2024/11/17(日) 12:57:14.59 ID:bzR6QeFn0
単に地球の周期的な気候変動なだけだからな
20 : 2024/11/17(日) 12:57:31.58 ID:JZP0kgrI0
ニューヨークはトランプ政権なる前に駆け込みで渋滞税導入するらしい
23 : 2024/11/17(日) 12:58:20.68 ID:QriWa4Xod
素晴らしい
24 : 2024/11/17(日) 12:59:29.33 ID:C07H4lAL0
> 人々を貧困から救うために化石燃料の生産を増やす必要性について論じてきた。

これはいいと思う
中国やその他の発展途上国の言い分も同じだし
貧困を救うためなら地球温暖化しても仕方ないという主張は一理ある

32 : 2024/11/17(日) 13:01:31.55 ID:BKBTYg0Z0
>>24
グローバルユダヤによる中国優遇の一環だからなこれ
ようやくユダヤと中国の不当な支配から人類は抜け出せるわけだトランプによって
25 : 2024/11/17(日) 12:59:35.47 ID:2nxGfNov0
日本だって夏あっちーけどたいがいの季節は寒いからもっと暖かくなってOK
26 : 2024/11/17(日) 12:59:54.69 ID:Q9GaR9wLH
ヒトカスさぁ…
27 : 2024/11/17(日) 13:00:06.11 ID:BKBTYg0Z0
やっとグローバル温暖化詐欺が終わるのか
28 : 2024/11/17(日) 13:00:56.95 ID:UFRC63X40
ディープステートやら軍産複合体がどうとかよりよっぽど酷いことになりそうだな
29 : 2024/11/17(日) 13:01:04.77 ID:JxK1uFT+0
めちゃくちゃ被害受けてるフロリダがトランプ支持なんだからもうどうしようもねえな
38 : 2024/11/17(日) 13:02:39.15 ID:HHg2q2Bu0
>>29
巨大ハリケーンで自国民が死にまくってるのに大統領のバイデンはビーチで休暇を楽しみ
ハリスは飛行機の中から仕事してますアピールの投稿だけ
このチャンスにトランプは被災地に駆けつけ支援物資を自ら配り被災者たちの話を聞いて復興を約束
支持されるのは当然だな
30 : 2024/11/17(日) 13:01:19.93 ID:I093tRhu0
AIで電力消費増大の理屈がいまいちわからん
減るのでは
62 : 2024/11/17(日) 13:08:03.13 ID:/NdOZnAQa
>>30
AIの処理に電力食うんだよ
31 : 2024/11/17(日) 13:01:21.48 ID:HHg2q2Bu0
実際存在してないし脱炭素を商売にしてるやつがいるだけの話だし
昔のほうが気温は高かったのはもうバレてるし
33 : 2024/11/17(日) 13:01:38.28 ID:Diqr4CL50
もう終わりだよこの星
科学を否定する反知性を民主主義は想定していなかった
国民に科学理解度テストを受けさせ、
平均点以下のものに選挙権を与えるな
34 : 2024/11/17(日) 13:01:49.37 ID:Fd5HViF50
作物の実り方かなり変わってきてるぞ
アメリカの農業大丈夫か?
42 : 2024/11/17(日) 13:03:01.87 ID:2nxGfNov0
>>34
世界の食糧生産はここ10数年で倍増してるくらい順調
暖かくなったほうが農業に適した土地も増える
35 : 2024/11/17(日) 13:02:24.78 ID:6SKHp7pP0
今さらやめられないという結論に至った
36 : 2024/11/17(日) 13:02:30.69 ID:7F/i0nNR0
まあでも今までも金融監督機関長官に大手証券会社幹部がついたりしてたし
利害関係者が監督機関に入ること自体はアメリカでは普通やろ
化石燃料を活用する方針ならこの人事については順当
37 : 2024/11/17(日) 13:02:31.15 ID:26CmW/H30
環境に配慮したって大して変わらんだろ実際
39 : 2024/11/17(日) 13:02:39.79 ID:2kPZf9DW0
実際温暖化や小氷期は太陽の活動による差のほうが遥かに大きそうだもんね
43 : 2024/11/17(日) 13:03:14.28 ID:5OOY4ND60
人類も減少に転じるし食糧危機も存在しない
44 : 2024/11/17(日) 13:03:38.44 ID:eUzhaQrma
めちゃくちゃ暑くなってるのに正気か
45 : 2024/11/17(日) 13:03:57.12 ID:Ruv95nhd0
これには低知能のトランプ信者も歓喜
47 : 2024/11/17(日) 13:04:40.30 ID:OEKIH9Q30
掘る気満々なの選んだなw
48 : 2024/11/17(日) 13:05:11.05 ID:Hsr2ztix0
ますます化石燃料を売れなくなるロシアピンチ
49 : 2024/11/17(日) 13:05:35.68 ID:ulj9fJsI0
てすつ
50 : 2024/11/17(日) 13:05:40.25 ID:HHg2q2Bu0
グレタは西側グローバリストからアイドル扱いで広告塔にされてきたけど
反イスラエル、パレスチナ連帯を表明した途端に叩かれてメディアからも無視されまくってるの笑える
温暖化対策は誰が推進してたムーブメントかよくわかる
59 : 2024/11/17(日) 13:07:45.99 ID:BKBTYg0Z0
>>50
そんな連中がなぜか中国だけは見逃してやろうとしてたんだよ
その意味がわかるな?
51 : 2024/11/17(日) 13:06:04.87 ID:BKBTYg0Z0
トランプ「環境カルトによって苦しめられてる人類を救う」
これ半分山神だろ
山神が大統領になった国がアメリカ
52 : 2024/11/17(日) 13:06:14.32 ID:P8/1JbSI0
そうなると米国はハリケーン被害が激増だな南部の人大変だ
56 : 2024/11/17(日) 13:07:02.21 ID:Eta9VozO0
>>52
因果関係あるの
二酸化炭素排出と
ないなら陰謀論だぞ
53 : 2024/11/17(日) 13:06:17.13 ID:AI+FGian0
シェールオイル採掘が本格化したら第5次中東戦争
これでアメリカ以外は干上がってザマァ、
ってのが既定シナリオなんだろうな
54 : 2024/11/17(日) 13:06:29.88 ID:Eta9VozO0
小泉や河野
トライデンやグレタ見てたらバカらしくなるわな
55 : 2024/11/17(日) 13:06:55.88 ID:XRP3fGH3d
気候が変動してなかった時代などないからな
気象災害も直近の被害の印象が強くて昔の事は記憶から薄れていってるだけ
バングラデシュで1960年代に5万人、70年代には50万人の死亡者が出たサイクロンなんか
もう誰も覚えてないのをいい事に、近年の地球温暖化で台風の勢力が増したとかマスゴミは平気で世間を騙す
72 : 2024/11/17(日) 13:10:29.25 ID:Diqr4CL50
>>55
使者の数は台風の勢力だけで決まるのではなく、
治水や避難情報の伝達とも関係してる
そんなことすらわからないバカ
60 : 2024/11/17(日) 13:07:59.42 ID:6SKHp7pP0
二酸化炭素を排出しないから原発はクリーンエネルギーと言われるけどとんでもない量の温排水を生産してることは見ないふり
61 : 2024/11/17(日) 13:08:01.42 ID:radl2YaW0
存在はするだろ…
こう極端に振れてなかったことにするのは好きじゃないなぁ

この影響で海洋生物の多くが絶滅の危機にあるって知ってるだろうに…

63 : 2024/11/17(日) 13:08:15.00 ID:VI0pqNd+0
今年妙に暑いのは無関係?
64 : 2024/11/17(日) 13:08:41.06 ID:6sTv39Cg0
原子力に力入れてくれよ
66 : 2024/11/17(日) 13:08:56.92 ID:Diqr4CL50
そもそもアメリカが環境に関するデータをとらなくなる可能性すら懸念されてるからな
温暖化に関する研究すらできなくなるかも
67 : 2024/11/17(日) 13:09:13.96 ID:EtnB/si90
ふむ
68 : 2024/11/17(日) 13:09:36.88 ID:wxIiYit80
大企業が支配するアメリカってサイパーパンクっぽくて楽しそうじゃね?
69 : 2024/11/17(日) 13:09:37.76 ID:/hZygIpRM
今日もまた底辺キチゲェが「ボクが考えた真実」発表会やってて草
相変わらずキチゲェ病院の入院病棟を見てるようで面白いわ

「スマホのタッチパネルは静電気の変化で指の動きを感知します」って言ったら、患者が群がってきて「いや違う重力だ」「念力だ」「幻想だ」って次々に妄想を撒き散らす感じ🤣

70 : 2024/11/17(日) 13:09:44.79 ID:BKBTYg0Z0
日本の温暖化対策だって日本人の土地や家を潰して『中国産』のソーラーパネルを敷き詰めようだぜ?
おかしいと思わないのか?
71 : 2024/11/17(日) 13:09:44.98 ID:XofyNXKp0
まあアメリカ国内で真っ先に影響受けるのはトランプ支持の南部やし別にええやろ
73 : 2024/11/17(日) 13:10:36.32 ID:2nxGfNov0
しかもトランプは元大統領だから真実を知っているんだよ
あらゆる機密情報を知る立場だったからな
そいつが温暖化は詐欺だっていってるんだこのコトの重大さよ
79 : 2024/11/17(日) 13:12:09.25 ID:NsxyDeyI0
>>73
トランプ以外のアメリカ大統領経験者は地球温暖化とそれに対する人類の影響を認めてるし、他の国の元首も同じなのに
結局あなたがトランプ個人を信じてるだけ
89 : 2024/11/17(日) 13:14:29.55 ID:2nxGfNov0
>>79
2度もアメリカ合衆国大統領を務める人間を信じずして誰を信じるんだよ
ここで自分の想いを垂れ流す病気の人を信じろというのか
91 : 2024/11/17(日) 13:15:34.46 ID:Diqr4CL50
>>89
>ここで自分の想いを垂れ流す病気の人

お前やん

86 : 2024/11/17(日) 13:13:55.12 ID:4fUdF7sP0
>>73
そのトランプに対する絶大な信頼はどこからくるの?
アメリカ人並みに馬鹿だな
74 : 2024/11/17(日) 13:10:44.53 ID:Eta9VozO0
温暖化論者ってカルトと同じですぐ地球が終わる世界が終わるって言い出すんだよ
マスゴミに洗脳されてることに気づいてない
75 : 2024/11/17(日) 13:11:36.99 ID:pFZ79T9L0
変な人ばっかり登用してるな
トランプ大丈夫かよ
76 : 2024/11/17(日) 13:11:41.91 ID:p7mBGpZ20
これはもしかしたら後世に負債を残すかもしれないけど現役世代には恩恵があるな
二酸化炭素排出税なんかも払わなくなるのかな
80 : 2024/11/17(日) 13:12:38.47 ID:HWo1U8YD0
地球おわた
81 : 2024/11/17(日) 13:12:48.23 ID:n976WfHk0
温暖化と言われたら温暖化のような気がするし
誤差といわれたら誤差のような気もするし正直どうなの? 氷河期くるの?
87 : 2024/11/17(日) 13:14:06.55 ID:mECubHHS0
>>81
氷河期来るって100年前から寒冷化論者が宣っているが100年負け続けているぞ
82 : 2024/11/17(日) 13:13:01.68 ID:mECubHHS0
低学歴が信じやすい5大陰謀論
反ワク、温暖化懐疑論、ディープステート、人工地震
あと一つは?
85 : 2024/11/17(日) 13:13:55.09 ID:x21ncjXx0
>>82
人類は月に行ってない説
84 : 2024/11/17(日) 13:13:34.18 ID:ybFizICx0
アメカス四年前にトランプはヤベーって落としたのもう忘れてるやん
鳥頭かよ
88 : 2024/11/17(日) 13:14:12.80 ID:9UYN2MMN0
温暖化なんか無いからな
90 : 2024/11/17(日) 13:15:04.43 ID:/hZygIpRM
最近の嫌儲はキチゲェがよく目につくけど、この話題になると自分は世界中の気候学者より気候に詳しいと思い込んでる本物のキチゲェがワラワラ湧いてきて楽しいわ
こんな感じでキチゲェ病院の入院病棟見てるみたいだよ

>「スマホのタッチパネルは静電気の変化で指の動きを感知します」って言ったら、患者が群がってきて「いや違う重力だ」「念力だ」「陰謀だ」って次々に妄想を撒き散らす感じ🤣
93 : 2024/11/17(日) 13:16:14.49 ID:RVFN9zm20
まだ気候変動とか言ってんの
どうでもいいんだよマジで
94 : 2024/11/17(日) 13:16:34.67 ID:XRP3fGH3d
二酸化炭素が温暖化の原因だという大嘘で無知な大衆を騙して公金チューチュー
温暖化ビジネスに群がるエセ学者やマスゴミ
やっとそいつら地球温暖化詐欺集団の化けの皮が剥がされる時が来たようだな
98 : 2024/11/17(日) 13:17:18.28 ID:Diqr4CL50
>>94
立花孝志とか支持してそう
95 : 2024/11/17(日) 13:16:45.19 ID:pDBaSh7h0
本気で気候変動に取り組むなら、世界が足並みを揃えて軍事兵器廃絶に取り組むべきだし、活動家もそこに切り込まなければならないからな
胡散臭いことしかしてないのは事実だろう
97 : 2024/11/17(日) 13:17:09.80 ID:fI8FVoL50
作物が採れなくなったら石油を飲めばいいじゃないマリーアントワネット
99 : 2024/11/17(日) 13:17:39.23 ID:RVFN9zm20
アメリカは世界一の産油国なのに本気で脱炭素してたらバカだろ。強いて言えば権威主義国家の国力を削ぐために天然資源の価値を落とす目的で、つまり安全保障上の要請から脱炭素を正当化し得たものだが、トランプはこれ以上戦争しないからそんなことする必要がないわけだな
101 : 2024/11/17(日) 13:17:47.11 ID:9oIgdDYv0
これはさすがに…アメリカも超異常気象だったけど、あれば兵器だったのかよ🤤🤤🤤🤤
102 : 2024/11/17(日) 13:17:49.45 ID:m4KYPEJw0
そのうち地動説を否定しそう
104 : 2024/11/17(日) 13:17:55.46 ID:radl2YaW0
いわゆる保守派ってこんなのばかりだよなw
都合の悪いことは端から存在しなければそりゃ楽だろうけどさw
105 : 2024/11/17(日) 13:17:55.52 ID:4HvkRs+i0
エネルギー分野での中国の覇権もう確定じゃん
クリーンエネルギーに課税しそうなバカだな
106 : 2024/11/17(日) 13:18:17.00 ID:fRd8XKpZ0
究極の「俺は嫌な思いしてないから」だろ
負債は未来に残して今を生きる俺達が好き勝手するって

コメント

タイトルとURLをコピーしました