
- 1 : 2024/11/17(日) 16:55:45.78 ID:NznkIJpa0
- 2 : 2024/11/17(日) 16:56:01.48 ID:NznkIJpa0
-
「葉書」は63円から85円、「封書」の84円(25g以下)と94円(50g以下)は110円に
- 4 : 2024/11/17(日) 16:56:45.45 ID:231R4dDp0
-
LINEで良くない?
- 7 : 2024/11/17(日) 16:57:15.49 ID:28J9rUUx0
-
>>4
LINEも不要 - 6 : 2024/11/17(日) 16:57:04.22 ID:0Q4FU9Th0
-
DMでいいじゃん
- 8 : 2024/11/17(日) 16:57:31.86 ID:76vciKS10
-
人手不足なのに仕分けバイトで労働力掻っ攫うなよな
- 9 : 2024/11/17(日) 16:57:55.11 ID:WUlIruRL0
-
やめる良いきっかけ
- 10 : 2024/11/17(日) 16:58:07.62 ID:BKGiSHWp0
-
郵便自体が不要
- 11 : 2024/11/17(日) 16:58:07.69 ID:b5sjN454d
-
なあ、郵政民営化してホントに良かったか?
サービス悪くなって値上げしただけじゃね? - 18 : 2024/11/17(日) 17:00:47.96 ID:2EEjFKSj0
-
>>11
国営のままならどうなってたと思う?w - 46 : 2024/11/17(日) 17:11:38.64 ID:jdhCJ/SB0
-
>>11
ネット時代を見越した先見の明があったよ - 12 : 2024/11/17(日) 16:58:08.06 ID:+HOWWgAS0
-
伝統と偽ったインチキ文化は全て廃止でいいな
- 13 : 2024/11/17(日) 16:58:37.98 ID:TjnLKDW0d
-
弊社も環境を理由に今年でやめるみたいだ
てか年賀状=環境破壊みたいなイメージになってきてる
- 14 : 2024/11/17(日) 16:58:58.35 ID:f4JdVFXf0
-
今年は極端に減るだろうな
うちの親もとうとうやめることにしたと言ってた
ほんとインフラは馬鹿みたいに民営化してはいけない
儲けなくていいんだよインフラなんだから - 15 : 2024/11/17(日) 16:59:49.48 ID:v5Ngq5fw0
-
LINEやったことない
- 16 : 2024/11/17(日) 16:59:54.82 ID:IHd4C3nX0
-
貧しくなって伝統がぶっ壊れて行ってるのほんと草
- 22 : 2024/11/17(日) 17:01:38.09 ID:iifL2Xpdd
-
>>16
戦後に作られたものに伝統なんぞない - 17 : 2024/11/17(日) 16:59:55.97 ID:ME9FDkE90
-
随分と前から社員が自爆営業してるって話だし
この時代だともう無理だろ - 19 : 2024/11/17(日) 17:01:01.27 ID:VEWPAtpy0
-
うちの親でさえ数年前からやめた
送るのやめたら電話かかってきた奴もいたらしい
本当に迷惑だと言って電話番号も変えてた - 20 : 2024/11/17(日) 17:01:14.03 ID:dfqYI75va
-
時代だね
- 21 : 2024/11/17(日) 17:01:22.84 ID:EpVYElX+0
-
これほど意味無い文化も無いな
唯一あるとしたら小学生の友達同士で送り合うとかくらいだろう - 23 : 2024/11/17(日) 17:02:13.63 ID:G352sRRz0
-
周りでもやめた人多い
- 24 : 2024/11/17(日) 17:02:30.60 ID:f4JdVFXf0
-
こんだけ値上げしたりでやってんのに民営化したせいで広告代理店の言いなりでジャニーズのCM打ち続けたのほんとバカだよな
- 25 : 2024/11/17(日) 17:02:34.46 ID:tOL91KvZ0
-
高度に発達した郵便局はヤマト運輸と区別がつかない
- 26 : 2024/11/17(日) 17:02:58.49 ID:tSpA3Re60
-
レターパックが600円になったら
書類のやり取りデータにしましょうって取引先増えたな - 27 : 2024/11/17(日) 17:03:06.74 ID:8DYfrwac0
-
勤め先関係や知り合いから来ても送り返さなきゃ来年から来なくなるぞ😁
- 28 : 2024/11/17(日) 17:03:29.95 ID:HjyRroqH0
-
1昔前はあけましておめでトークとか言って電話してくる奴いたな
- 29 : 2024/11/17(日) 17:03:50.38 ID:2EEjFKSj0
-
>>28
それムカつくな - 30 : 2024/11/17(日) 17:04:02.56 ID:2m6f4a01a
-
どこで買っても自分達の売上なのにパイを奪い合うクソアホ郵便局に貢ぐ必要なし
- 31 : 2024/11/17(日) 17:04:37.58 ID:JL7rWKC3d
-
年賀状だけ据え置きとかできんかったんかねえ
- 32 : 2024/11/17(日) 17:04:47.81 ID:XeKe9T3b0
-
値上げでどんどん減ってるのに更に減らすのは面白い
- 33 : 2024/11/17(日) 17:04:55.65 ID:P6tDy7lx0
-
業者の請求書なんかもクラウドから落とすようになったな
郵便料金もだけど何より面倒だし - 34 : 2024/11/17(日) 17:05:55.84 ID:I3pE5AuY0
-
地方だと年賀状が老人達の生存確認みたいな感じだから
バカみたいだなあ面倒くさいなあと思いながら送ってる - 36 : 2024/11/17(日) 17:06:05.05 ID:nYYoRmCU0
-
天罰てきめん(ヽ´ん`)
- 37 : 2024/11/17(日) 17:06:08.17 ID:+j8Z8n7X0
-
宗教上LINE使えない層は相手にテレグラムだのなんだの入れろって無理強いしてんの?
- 38 : 2024/11/17(日) 17:06:15.84 ID:P6tDy7lx0
-
民営化したアホいる?
- 39 : 2024/11/17(日) 17:06:43.52 ID:vWfK7ec40
-
でもお正月はフジカラーで写真撮るしおせちもいいけど
カレーも食べるんでしょ - 40 : 2024/11/17(日) 17:07:05.87 ID:0Ul11eVi0
-
今の中高生は年末は当然テレビなんて見ずに仲間内でzoomして年越しだってさ
時代を感じるよな - 41 : 2024/11/17(日) 17:07:18.89 ID:CTzHJR2r0
-
そもそも馬鹿みたいな投機で海外企業買って
タダ同然で手放した結果、財務悪化とかな
これを客に転嫁するなよ、年賀状やめたわ! - 42 : 2024/11/17(日) 17:08:01.12 ID:7vsTEgu70
-
うちの会社はすでに辞めるっていうハガキを取引先に出したな
そういうのが総務にすごい来てるらしい - 44 : 2024/11/17(日) 17:11:13.79 ID:wggvoclA0
-
データ送信年賀状でコンビニのカラープリンタで印刷してもらう方が安くなる時代もすぐ
- 48 : 2024/11/17(日) 17:13:56.90 ID:9hF8vu280
-
下々の局員が自爆営業までやって年賀状売ったところで、無能経営陣がゴミ会社買ってきて数千億円の損失出すんだから意味ねえよなぁ
- 49 : 2024/11/17(日) 17:14:04.23 ID:5Q7CLC8f0
-
もうね金も手間もかけてられるような人間は少なくなったんだよ
一億総貧民化した - 50 : 2024/11/17(日) 17:14:53.16 ID:+j8Z8n7X0
-
稚内から与那国島に送る人は値上げしてもまだ有り難いだろ
- 51 : 2024/11/17(日) 17:15:07.61 ID:bDHlOgKj0
-
民営化が悪よ
- 52 : 2024/11/17(日) 17:15:08.80 ID:uRUARl5O0
-
年が開けても別におめでたくないのがバレた
- 53 : 2024/11/17(日) 17:18:03.80 ID:KXolsbPt0
-
そもそも年賀状って普段の配達員だけでなくソレ用にバイトも雇って配達してるんだから
民営化以前でも郵便局にとって利益大きいかと言われたら微妙じゃね?利益よりも利用者数とか事業の大きさで予算獲得することが命題になるから
ノルマとか自爆なんてアホなことに繋がる
コメント