理系企業「現場の中心となるはずの40代男性がいない。少ない、ではなく存在しない。いったいなぜ……」

サムネイル
1 : 2024/12/05(木) 21:00:23.44 ID:5FSqXYdo0

50歳だらけの入社式 担い手育成が急務
https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2024/12/05(木) 21:00:47.04 ID:5FSqXYdo0
不思議だ…
3 : 2024/12/05(木) 21:01:08.93 ID:IIuLXuh80
代わりはいくらでもいるでしょ
4 : 2024/12/05(木) 21:01:16.77 ID:5FSqXYdo0
40代の理系はどこにいったんだ?
6 : 2024/12/05(木) 21:01:42.27 ID:1cB5yZLe0
採用しなかったからでは
7 : 2024/12/05(木) 21:01:52.84 ID:Db7mYH/Z0
なんでだろう?
8 : 2024/12/05(木) 21:02:06.54 ID:5FSqXYdo0
もう男はしっかりして!
このままだと日本は半導体業界で負けちゃうんだよ!
9 : 2024/12/05(木) 21:03:51.63 ID:cSrZo4Qr0
30代だけど雇ってよ
11 : 2024/12/05(木) 21:05:48.28 ID:9+AiDllt0
自国の技術者の卵を捨て去りまくって今後は中国!といきり立てて金も技術もあげまくりまくったからでは?
そのかいあって中国がなんかすごい急速にどでかくなりましたね
12 : 2024/12/05(木) 21:06:00.01 ID:tJt5r9qg0
ほとんど凍死したから
13 : 2024/12/05(木) 21:06:01.17 ID:JRrulAxP0
僕が辞めちゃったし
14 : 2024/12/05(木) 21:07:26.73 ID:eWU0Fze/0
採用しよーよ インド人でええやん
15 : 2024/12/05(木) 21:09:57.09 ID:ipuJuIL90
独立したよ
企業に属するなんてコスパ最低
16 : 2024/12/05(木) 21:10:32.28 ID:G9cAypfZ0
うわーなんでだろ~不思議だなー
17 : 2024/12/05(木) 21:11:48.52 ID:K3j16K340
今まで金を払わず育成もせず為すがままにしてきた結果だろ
18 : 2024/12/05(木) 21:12:19.83 ID:xQwKDC510
こ お り の な か に い る
19 : 2024/12/05(木) 21:13:54.41 ID:3Qy2vFo40
採用がなかったから他の業界行ったんやろな
弁理士とか
20 : 2024/12/05(木) 21:13:55.74 ID:acwUbu6B0
20年くらい前にバイト先の小さい菓子工場に
マーチ理系の新入社員入ってきていたな
パートのおばちゃん達が哀れんでいた
21 : 2024/12/05(木) 21:14:26.06 ID:UNp9L2R60
採用してないんじゃなくて定着してないだけだよな
こういうところは生え抜き(笑)パワハラおじさんが野放しになってる可能性高い
22 : 2024/12/05(木) 21:25:42.41 ID:p5stNhVp0
当時応用科学の人とか就職口が無さすぎて工場やパチ屋に就職出来れば良い方だったって教授から聞いた事ある
一応国公立大だったんだけどな
23 : 2024/12/05(木) 21:27:10.25 ID:G0hmtDvx0
勉強すればするほど損をする社会だから
文系で遊んで就職した方がいいし、女は勉強せずに女子枠で入学して大企業に入社すれば良い
24 : 2024/12/05(木) 21:38:57.98 ID:A4rim8eXd
採用するの忘れたのかな?
25 : 2024/12/05(木) 21:43:26.98 ID:FrX6unGzM
なぜだろ🤔
26 : 2024/12/05(木) 21:44:33.98 ID:yBLH4MnsM
むしろ何故いると思うのかがわからない
27 : 2024/12/05(木) 21:57:58.10 ID:54loLpfq0
さんざリストラして中韓企業に買い叩かせてた過去を忘れたんか
28 : 2024/12/05(木) 22:29:03.58 ID:c0bzEH8z0
都会でキラキラしたい人たちにはつらいな
29 : 2024/12/05(木) 22:50:08.33 ID:9JhtPYCB0
理系の技術者なんて40代なんて既に不良債権だろ。
何で今更必要なのか訳わかんない🤔
30 : 2024/12/05(木) 23:14:55.33 ID:nKxtTMQa0
大丈夫
30代がすでに育ってきてる
団塊の技術は断絶したがな
31 : 2024/12/05(木) 23:20:18.74 ID:WTp7dsc6M
その時期に採用して育ててないならそりゃ存在しないだろう
人材がある日突然地面から生えてくると思ってたのかな
32 : 2024/12/05(木) 23:24:34.01 ID:NfrTeUu10
30代繰り上げて昇進させるんじゃだめなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました