
- 1 : 2024/12/08(日) 01:56:56.06 ID:7U6Qyn800
-
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/116151
「最初に生まれた卵を捨てる」ペンギンの謎、その理由が切実すぎた - 2 : 2024/12/08(日) 01:57:24.63 ID:7U6Qyn800
-
ニュージーランドの孤島に生息する「シュレーターペンギン」は、最初に産まれた卵は捨てて、
2個目の卵だけを大事に育てるという奇妙な習性を持っています。これはシュレーターペンギンを研究する専門家にとって、長年の大きな謎となっていました。
産卵には多大なエネルギーを消費するので、せっかく産んだ卵を捨てるのは鳥類において異例の行動です。
しかしニュージーランド・オタゴ大学(University of Otago)による2022年の研究で、
シュレーターペンギンが1個目の卵を放棄する理由について正しい解答が得られました。その理由は一夫一婦の両親が2羽のヒナを同時には養えないことにあるようです。
研究の詳細は2022年10月12日付で科学雑誌『PLOS One』に掲載されています。
シュレーターペンギンの卵は1個目より2個目の方が大きい
研究主任のロイド・デイビス(Lloyd Davis)氏と同僚たちは1998年以来、
シュレーターペンギン(学名:Eudyptes sclateri)の生息地に出向いて生態調査を行っていました。その中でチームは2022年に、本種の繁殖地であるニュージーランドのアンティポデス諸島、バウンティ諸島で記録した
約250時間にわたる観察データを改めて分析することに。シュレーターペンギンのメスは通常5日の間隔をあけて2つの卵を産むことが知られています。
計158羽のペンギンのコロニーから一時的に採取した卵を比較したところ、これら2つの卵はサイズがまったく違うことが判明しました。
ほとんどの鳥類では、卵のサイズは産まれるにつれて小さくなるのに対し、
シュレーターペンギンでは、2個目の卵が1個目の卵より平均して85%も大きかったのです。「これほどの卵のサイズ差は、あらゆる鳥類の中でも最大だ」とデイビス氏は言います。
さらに調査を進めると、親個体の約45%が1つ目の卵を放棄し、触れることすらしませんでした。
他種のペンギンは一般に、石や枝、草を使って巣を作り、その中に卵を置きますが、
シュレーターペンギンの90%以上は1つ目の卵を岩場の上に産み落とし、そのまま放置していました。しかも岩場のほとんどは水平でないため、卵が転がり落ちて、割れることもあったのです。
巣の中に産卵した場合でも、1個目の卵は2個目を産む前か後の時点で巣から無くなっており、親が意図的に割ってしまうケースも確認されました。
シュレーターペンギンは明らかに1つ目の小さな卵を拒絶していたのです。
- 4 : 2024/12/08(日) 01:58:51.98 ID:/4MGMqh00
-
長男はお試し
次男が本番 - 5 : 2024/12/08(日) 02:02:31.46 ID:StNkm0zh0
-
ジャギ様の考えは正しいよ
- 6 : 2024/12/08(日) 02:02:50.43 ID:QcZDwSxg0
-
シキシャじゃなくジャギな
- 7 : 2024/12/08(日) 02:03:09.34 ID:kuDBYyw70
-
長男はキチゲになりやすい
- 8 : 2024/12/08(日) 02:07:10.42 ID:DnIAnOxi0
-
連中兄弟と言っても血が繋がってないよな
- 11 : 2024/12/08(日) 02:09:46.36 ID:uR9Aww2N0
-
1は凡作で2は名作揃いで3で駄目になる
- 12 : 2024/12/08(日) 02:12:23.20 ID:7Uuhs/4N0
-
一姫二太郎三なすびってやつか
- 13 : 2024/12/08(日) 02:24:02.32 ID:FyqmNCn30
-
長男長女は親からしたら初めての子育てで気合いは入るけど間違ったことを押し付けることが多く伸びない子どもになることが多いと思う
次男次女はそれを見て嫌なことを回避しようと知恵がつくし親も2人目には厳しさがゆるくなり伸び伸び育つ - 14 : 2024/12/08(日) 02:31:31.08 ID:c+5/MGOm0
-
ジャギは血縁上の兄じゃないし
- 15 : 2024/12/08(日) 02:32:27.09 ID:ZeCCz/TA0
-
一理ある
- 16 : 2024/12/08(日) 02:37:35.27 ID:wpO7jmEE0
-
第一子は試作品だからね
- 17 : 2024/12/08(日) 02:43:48.13 ID:7Uuhs/4N0
-
3世帯同居だと祖父母という経験者がいるからちっとはましなんだろうな
- 18 : 2024/12/08(日) 02:46:55.40 ID:Upb8azDv0
-
キン肉マン
- 19 : 2024/12/08(日) 02:49:48.09 ID:TLVBmQoS0
-
安倍晋三
はい論破 - 20 : 2024/12/08(日) 02:50:10.36 ID:WAlGjsDS0
-
弟さんのほうが立ち回りが上手い人多いかな~
お兄さんはどこかのんびりしてる
かジャギ - 21 : 2024/12/08(日) 02:53:11.15 ID:cskxUHIz0
-
最適スキル揃えていけるのが弟だもんなあ
始めたばかりで要らねえところに極振りしてたりするんだよ俺達は - 22 : 2024/12/08(日) 03:00:43.21 ID:Cdh5wL6z0
-
一番上は親が試行錯誤した感じのある人が多い
ありがちなのがバカみたいに詰め込み塾漬けからのコミュ障アスペガ●ジ化するやつね - 23 : 2024/12/08(日) 03:03:19.08 ID:TRRYuFSf0
-
お前らの大好きな大谷さん
- 24 : 2024/12/08(日) 03:04:45.69 ID:cmSkSM4f0
-
本来親の資格がないバカ親の教育力が増すから弟より優れた兄は存在しないが正しい
- 25 : 2024/12/08(日) 03:05:07.84 ID:Kk4pTCE50
-
チンフェ
岡くん - 26 : 2024/12/08(日) 03:27:18.35 ID:DYginYr40
-
上の子のアルバムは10冊だけど下の子は1冊とかよくいうけど、YouTubeとかでも上の子は毎日更新してたのに上の子がある程度大きくなって下の子だけになったら更新ほとんどしなくなるみたいなの結構あるよね
- 27 : 2024/12/08(日) 03:28:46.47 ID:QBLGybLF0
-
富裕層の家庭では兄のほうが優秀になりやすいし
貧困層では弟のほうが優秀になりやすい - 28 : 2024/12/08(日) 03:29:57.80 ID:OE+Ll2Qn0
-
弟や妹の方が優れてるのなんて普通に生活してればよく見るんだが
なんだろなこの言説?北斗の拳しか見てないのか
- 29 : 2024/12/08(日) 03:42:01.35 ID:PSeU4mRS0
-
スポーツ選手は下の子が多い気がする
- 30 : 2024/12/08(日) 03:48:43.99 ID:41jmVexB0
-
岡くん
syamu
岩間 - 31 : 2024/12/08(日) 03:55:51.04 ID:7Uuhs/4N0
-
まぁ第一子が人数的に一番多いんだよ
一人っ子は第一子だけだし兄弟姉妹がいても第一子は必ずいるわけだから - 32 : 2024/12/08(日) 03:59:32.36 ID:ypuGkItt0
-
俺兄だけど弟の方が頭良いしコミュ力もある
コメント