無職ニートだけど、一発逆転めざして基本情報技術者試験の勉強してるだけど、難しすぎて泣いてる。全く意味がわからん😰😰

1 : 2024/12/29(日) 23:01:02.11 ID:iUtHSt/80NIKU

年末年始にスキルアップ、エンジニアが読んでおきたい厳選5冊
https://japan.zdnet.com/article/35227589/

2 : 2024/12/29(日) 23:01:14.92 ID:iUtHSt/80NIKU
↓ちなスペック
中卒27歳
工場派遣勤務
転職して一発逆転目指すために基本情報技術者試験を勉強中

難しすぎて泣く←今ここ。

29 : 2024/12/29(日) 23:20:59.32 ID:gWfUDjk00NIKU
何でIT系選ぶかなぁ
>>2
これなら工場の人や配送の人とかと仲良くなってそっち方面行きゃいいのに
3 : 2024/12/29(日) 23:01:23.53 ID:8NDAVQFE0NIKU
小学生でも受かるぞ
4 : 2024/12/29(日) 23:02:00.57 ID:LxnvYyWf0NIKU
適正なかったことがわかって良かったじゃん
次の職種探そう
6 : 2024/12/29(日) 23:03:23.94 ID:iUtHSt/80NIKU
>>4
嫌だ
Webエンジニア以外やりたい仕事ない
43 : 2024/12/29(日) 23:33:06.91 ID:CE/lypQK0NIKU
>>6
なんで?Webエンジニアなの?
工場が嫌だからこっちなら何とかなるかなってこと?
47 : 2024/12/29(日) 23:35:38.11 ID:iUtHSt/80NIKU
>>43
そういうこと
どうせ転職するなら行きたいとこ挑戦してみたほうがいいでしょ
5 : 2024/12/29(日) 23:02:46.34 ID:xDEa4xTe0NIKU
パソコンの知識がないと厳しそうだわあれも。
8 : 2024/12/29(日) 23:05:37.85 ID:iUtHSt/80NIKU
>>5
知識なら暗記なら簡単だから余裕
科目Bの実際のプログラムが問題に出てくる問題で大苦戦
まったく意味がわからん😭
21 : 2024/12/29(日) 23:14:51.85 ID:OVOa3N0J0NIKU
>>5
パソコンw
コンピューターな
7 : 2024/12/29(日) 23:04:01.34 ID:/RxUgDBr0NIKU
いいだろ!!の奴が受かった試験?
9 : 2024/12/29(日) 23:06:00.65 ID:U1gKu1sa0NIKU
過去問道場ひたすらやれ
10 : 2024/12/29(日) 23:06:43.16 ID:j9xUDXrg0NIKU
若いから羨ましい

私は大分でピーマン農家になるよ来年

11 : 2024/12/29(日) 23:06:49.72 ID:YSRxQ4UN0NIKU
センスを問われるよな
俺は合わんわ
13 : 2024/12/29(日) 23:09:06.85 ID:iUtHSt/80NIKU
>>11
レス13番のサムネイル画像

こういう問題出てくるけど、プログラマーになったらこのロジックを自分で考えて書かないといけないんだろ?
全く出来る気がしない

27 : 2024/12/29(日) 23:20:09.51 ID:C95yMPYa0NIKU
>>13
そうだゾ
すんなり入ってくるやつと苦戦するやつ
合う合わないは思いっきりでる
41 : 2024/12/29(日) 23:32:44.47 ID:iUtHSt/80NIKU
>>13ちなみにこの問題も
5-1+1をずっと3って計算してて意味わからんって沼ってた
多分ADHDとかASDなんやろな…
42 : 2024/12/29(日) 23:32:52.96 ID:71mlAqpvdNIKU
>>13
死ぬほど簡単でワロタ
53 : 2024/12/29(日) 23:38:04.37 ID:3OelEr9R0NIKU
>>13
これくらいなら今の中学生も解け そうやな
55 : 2024/12/29(日) 23:39:35.74 ID:6YwVhtu40NIKU
>>13
デバッグみたいな穴埋めより
自分で書く方が簡単だと言っておく
あとソートとかと同じでだいたい手法決まってるからコピペいける
60 : 2024/12/29(日) 23:42:09.25 ID:p8AHbYgh0NIKU
>>13
これは簡単だべ…
12 : 2024/12/29(日) 23:08:33.31 ID:U6+/GSFYrNIKU
無職をどうにかする資格ではないぞ
乙四のほうがまだ使える
14 : 2024/12/29(日) 23:09:11.52 ID:Dwx2DRp00NIKU
なにか言語はできるの?
15 : 2024/12/29(日) 23:09:23.99 ID:RRKapmTf0NIKU
過去問道場正答率70%位になるまでずっとやってれば受かる
17 : 2024/12/29(日) 23:10:34.63 ID:vpPn0knL0NIKU
この人手不足時代に派遣なんかするな今すぐやめろ
18 : 2024/12/29(日) 23:11:47.98 ID:nDzmh+Mz0NIKU
その資格はニート(パソコンの大先生)向けであって素養のない人はそりゃ無理よ
19 : 2024/12/29(日) 23:13:44.28 ID:6YwVhtu40NIKU
俺も中卒だけど基本情報は覚えるだけだったが
20 : 2024/12/29(日) 23:14:12.19 ID:iUtHSt/80NIKU
>>19
科目Aはな…
科目Bでプログラム問題出てくるじゃん
22 : 2024/12/29(日) 23:15:37.54 ID:OVOa3N0J0NIKU
>>19
アルゴリズムはどう解いたんや?
23 : 2024/12/29(日) 23:17:34.48 ID:kN0tZSGE0NIKU
選択C言語で取ったけど今は午後の試験内容変わってるんだな
24 : 2024/12/29(日) 23:17:51.53 ID:y+kpcmhQ0NIKU
基本情報さえ持っていれば職歴なんか無くても引く手あまたで即採用
基本情報さえ持っていればみんなから尊敬の眼差しで見られる
基本情報さえ持っていれば一生楽な仕事をして高収入で何不自由なく暮らせる
そう信じてがんばってくれ
25 : 2024/12/29(日) 23:19:19.81 ID:nDzmh+Mz0NIKU
プログラム書いたことないような人が基本情報取ってプログラマになってどうするつもり?
31 : 2024/12/29(日) 23:24:48.69 ID:iUtHSt/80NIKU
>>25
どうしようもしない
工場派遣が嫌だから
それだけ
34 : 2024/12/29(日) 23:27:18.59 ID:5SIqKfzl0NIKU
>>31
たぶん工場いたほうが楽
開発なんかはできないと戦力外ですぐ席なくなるよ
35 : 2024/12/29(日) 23:28:37.30 ID:OVOa3N0J0NIKU
>>34
別に開発じゃなくてもええやん
運用やサポートでも基本情報の知識は役に立つわ
49 : 2024/12/29(日) 23:36:51.17 ID:xtQbuC320NIKU
>>34
工場は年食老いてから出来ないし怪我や事故のリスクがな
やっぱエアコンの効いた部屋で死ぬまでデスクワークよ
59 : 2024/12/29(日) 23:41:13.55 ID:JPRfXrbo0NIKU
>>49
永久に知識の更新が必要な仕事を中年になってからも続けるの相当頭良くないとキツいぞ
老化した状態でも若いやつの脳みそ相当くらいの上澄みしか残らん
54 : 2024/12/29(日) 23:38:16.65 ID:utxEMlPm0NIKU
>>31
高卒認定試験でも取りなよ
まだ27なら過去の経歴を修正した方が良い
56 : 2024/12/29(日) 23:40:54.34 ID:iUtHSt/80NIKU
>>54
高卒認定は取ってるけど今更大学も行かないし無駄な資格だった
58 : 2024/12/29(日) 23:41:07.03 ID:6YwVhtu40NIKU
>>31
基本情報あったらオファーくるだろうから間違いなく選択肢は広がる
26 : 2024/12/29(日) 23:19:51.40 ID:6pSR8DoP0NIKU
一発逆転とかじゃなくてはたらくだけなら乙4が最強だろ
28 : 2024/12/29(日) 23:20:59.21 ID:G+4gT9OE0NIKU
あれは「IT業界用語クイズ」でな
働いてれば勉強せずとも自然に覚えるものだ
そしてそんなものだから、はっきり言って価値が無い
ITアレルギーでないことの証明にはなるかな🥺
30 : 2024/12/29(日) 23:23:45.52 ID:11h2s6760NIKU
高度まで取ったけど、丸暗記というかコンピュータの世界の仕組みを考えたら大体の問題はわかる
32 : 2024/12/29(日) 23:26:24.88 ID:11h2s6760NIKU
工場でも良いけど派遣はやめとけ。独立に繋がることしとけ
33 : 2024/12/29(日) 23:26:29.43 ID:G+4gT9OE0NIKU
流石に高度まで持ってたら評価される
どこか拾ってくれるだろう

当然ここでは基本情報の話だ🥺

36 : 2024/12/29(日) 23:29:12.25 ID:6sfgHEfw0NIKU
高校で基本取ったけど入社時に一時金10万円くれただけだったぞ
37 : 2024/12/29(日) 23:30:14.24 ID:JPRfXrbo0NIKU
なんでみんなプログラマーなりたがるんだろうな
あれに耐えれる精神的適性って結構特殊だから大量に入って大量に辞めてく業界なのに
人間よりコードのが好きみたいな変人じゃないとハゲるぞ
39 : 2024/12/29(日) 23:31:42.12 ID:OVOa3N0J0NIKU
>>37
誰がプログラマになりたいと言ったんだ?
そんなレスないやろ
38 : 2024/12/29(日) 23:30:54.43 ID:iYLWumWQ0NIKU
20年前くらいに取った
覚えてない
40 : 2024/12/29(日) 23:32:19.36 ID:didD+6wI0NIKU
基本で引っかかってるとかこの先が心配
運転免許のほうがはるかに難しいぞ
44 : 2024/12/29(日) 23:33:07.60 ID:RKRgTspv0NIKU
いうほどあかんか?>>1
45 : 2024/12/29(日) 23:34:09.83 ID:rEzd6V+40NIKU
基本情報の勉強してる時間、全部プログラミングに当てた方がよくね?
50 : 2024/12/29(日) 23:37:21.13 ID:iUtHSt/80NIKU
>>45
嫌儲民から1ヶ月で基本情報取れないなら適正無いからやめとけって言われたから挑戦してる所
46 : 2024/12/29(日) 23:34:20.93 ID:OQbZFV9s0NIKU
新卒就職の大学生が持ってたら多少有利だけどニートが持っててもしゃあねえだろ基本情報なんて
48 : 2024/12/29(日) 23:35:46.16 ID:u510I7as0NIKU
そんなのよりAI技術者になったほうが需要あるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました