「文章を読む時に頭の中で音読する人」というのが一定数存在するらしい

サムネイル
1 : 2024/12/31(火) 11:28:30.94 ID:Ge/xqz070

小説やマンガなど物語を読んでいるときや、勉強のために難しい本を読んでいるときなど、口には出さなくても頭の中で文字を読み上げる「声」が聞こえるという人がいます。過去に行われた調査では、8割以上の人が「読書中に声が聞こえる」と主張していましたが、そもそも黙読しているのに頭の中で「声」が聞こえることが良いことなのか悪いことなのかという点について、心理学者が解説しています。

2016年に発表された研究では、「読書中に文章を読み上げる声が頭の中で聞こえるかどうか」について英語圏最大のQ&Aサイトに2006年から2014年の間で寄せられた合計136件の回答を分析しました。結果として、82.5%のユーザーが「読書中に内なる声が聞こえる」と主張し、10.6%のユーザーは「内なる声は聞こえない」と反論しました。声が聞こえると回答したユーザーのうち13%は、「本の内容にどれだけ興味を持っているかなどの要因によって声が聞こえる時と聞こえない時がある」と回答していたそうです。

読書中に頭の中で「声」が聞こえるのは良いことなのか悪いことなのか?
https://gigazine.net/news/20230712-read-voice/

3 : 2024/12/31(火) 11:30:09.44 ID:qNTVnhZ0H
数字に色が見えるっていったらキチゲェ扱いされた小学校時代の俺
4 : 2024/12/31(火) 11:31:11.70 ID:BEDiIaxr0
宇宙からの電波が脳に突き刺さる!! (>_<)
5 : 2024/12/31(火) 11:31:31.88 ID:5a4KX4lJ0
声が聞こえるかと言われると正直わからん
聞こえるような聞こえないような
6 : 2024/12/31(火) 11:32:03.37 ID:CDk6X04H0
変なとこで句読点打つやつとか文節区切るの苦手なやつとかは声が聞こえないタイプだろ
国語が苦手になるやつ
7 : 2024/12/31(火) 11:32:50.69 ID:lrwgcr+v0
今現に音読してる
考えごとのときもそう
44 : 2024/12/31(火) 12:00:18.29 ID:KL6IisOhr
>>7
黙読じゃないの
発声してるのか
8 : 2024/12/31(火) 11:32:59.43 ID:MbCj5h7rr
漫画の吹き出しも音読すんの?
9 : 2024/12/31(火) 11:33:06.77 ID:nV8KZMzu0
その場合って誰の声が聞こえるの?自分の声?
25 : 2024/12/31(火) 11:40:56.30 ID:p9KXtAic0
>>9
安倍晋三の声
28 : 2024/12/31(火) 11:41:49.21 ID:hFQ3jopY0
>>9
NHKの女子アナ
クセのない聞きやすい声
45 : 2024/12/31(火) 12:03:22.41 ID:P8f68gJ90
>>28
これ
大河のナレーションみたいな声で脳内再生される
34 : 2024/12/31(火) 11:44:30.65 ID:aGnkPyv10
>>9
語尾をなのだにするとずんだもんになる
35 : 2024/12/31(火) 11:44:38.99 ID:FLjLD2qf0
>>9
エ口い子の声
12 : 2024/12/31(火) 11:35:01.38 ID:hdgWJBpy0
聞こえないのかい?
13 : 2024/12/31(火) 11:35:04.40 ID:SreAktq0d
全部音読してるぞ
14 : 2024/12/31(火) 11:35:30.37 ID:u9StXQh6M
頭の中で音読?
よく分からない
15 : 2024/12/31(火) 11:36:32.48 ID:4EXGImM30
最近は渡辺謙になってる
16 : 2024/12/31(火) 11:36:33.96 ID:zHfWV2Qx0
逆に音読しないと読めない
17 : 2024/12/31(火) 11:36:52.92 ID:gVOHb6aN0
マンガがアニメとかになったとき違和感感じなかった?声優の声が高かったり低かったりするでしょ?
18 : 2024/12/31(火) 11:38:24.56 ID:tFtgz0QL0
そりゃ聞こえるやろ
だからこそアニメ化されたときに、イメージと違うという批判が出る
29 : 2024/12/31(火) 11:42:18.31 ID:p9KXtAic0
>>18
アニメから入るとするなりキャラがその声で喋ってくれる
19 : 2024/12/31(火) 11:38:45.96 ID:hTjWSjcx0
漫画のセリフとかは子供の頃はそうやって読んでたからわかるけど
ニュース記事とかマニュアルとかも脳内音読しながらじゃないと読めなかったらキツいだろうな
20 : 2024/12/31(火) 11:39:14.10 ID:Hd6cotBK0
母国語か外国語かで違う
21 : 2024/12/31(火) 11:39:43.30 ID:9K9TRSqR0
逆にこれしないやつってどうやって文字を認識してんの
30 : 2024/12/31(火) 11:42:52.07 ID:vnaWZUBL0
>>21
面で認識してる
22 : 2024/12/31(火) 11:39:44.23 ID:vjntltQJr
小説読む時毎回スカイリムの吹き替え声優で脳内再生される
23 : 2024/12/31(火) 11:40:20.20 ID:o+knrbLQ0
ゲームで音声スキップしながらセリフ読んでると
如何に黙読が速いのかって気付く
24 : 2024/12/31(火) 11:40:32.70 ID:hltiYdL00
日本語ならなんでもいいけど第二言語だと黙読でもリズムと強弱はっきりつけないとスラスラ正確に読めん
26 : 2024/12/31(火) 11:41:39.89 ID:cdIFL4E40
黙読してても声帯が動くのが速読できない原因だから
速読の基礎中の基礎が黙読時に声帯動かさないようにするなんだっけ

心の声とは関係ないかもしれんが

27 : 2024/12/31(火) 11:41:41.27 ID:hMe5B+BL0
音読はしてないな
意味以外カットしてプログラミング読むのと同じ
31 : 2024/12/31(火) 11:43:04.75 ID:mreo28ND0
そもそも、黙読のほうが習慣としては新しいらしいな

中世の修道士なんかは音読しながら勉強してたので、
図書館なんかは結構喧しかったらしい

32 : 2024/12/31(火) 11:43:09.07 ID:RxqwRxmM0
子供の頃から読み聞かせや小学校で音読の授業あるし、そうなるのは当たり前な気がする
面白い本とかに出会って読み進めるスピードが速くなるにつれ、脳内音読が消滅していくという過程を経るのかな
33 : 2024/12/31(火) 11:44:02.95 ID:XSJPErnk0
速読身につけるために音消しが必要らしいので試しにやってみた
読み終えたあと何も覚えてなかった
37 : 2024/12/31(火) 11:46:56.13 ID:dCZ2hKe00
>>33
本要約チャンネルとか聴いてる方が
抑揚あって頭に残る感じはするな
36 : 2024/12/31(火) 11:44:42.64 ID:opKfm6lR0
いつも見守ってるぞって聞こえる
38 : 2024/12/31(火) 11:47:12.01 ID:adQRLpNo0
内声化だろ
速読などには要らないが、基本的に内声化が十分できてない奴は言語能力が低いと思っていい
速読に内声を消すとか言ってる奴いるが、順番逆だから
40 : 2024/12/31(火) 11:50:06.34 ID:vgR9TJUv0
文章は画像として見た方がたくさん読める
41 : 2024/12/31(火) 11:54:18.68 ID:M5C44kqd0
みんなそうしてるんじゃないの?
作品によっては子安武人とか早見沙織が頭の中で再生されるんだがw
42 : 2024/12/31(火) 11:55:24.43 ID:QyY606B9M
みんなは違うの?🤔

コメント

タイトルとURLをコピーしました