
- 1 : 2025/01/01(水) 10:30:48.27 ID:qvtidM150
-
https://itest.5ch.net/subback/poverty
手取り16万円、地方在住の20代男性「大都市へ行ったほうがよかった」と後悔
地方在住のキャリコネニュース読者から、手取りの少なさを嘆く投稿が寄せられた。手取り16万円で青森県に暮らす20代後半の男性(その他/正社員・職員/未婚/年収300万円)は、
「大卒で地元に就職しましたが、正直なところ上京ないしは大都市へ行ったほうがよかったと感じています」
男性は、
「田舎で勤続年数も短いので仕方ないと感じますが、おそらくこのままでは子どもはおろか結婚もできないと思います」
と不安を綴る。
- 22 : 2025/01/01(水) 10:31:04.92 ID:qvtidM150
-
確かに
- 23 : 2025/01/01(水) 10:31:10.01 ID:qvtidM150
-
🦀
- 24 : 2025/01/01(水) 10:31:15.34 ID:qvtidM150
-
蟹江敬三
- 25 : 2025/01/01(水) 10:31:26.97 ID:qvtidM150
-
イェ
- 26 : 2025/01/01(水) 10:31:35.25 ID:zPZiPieCd
-
反論できなかった…
- 27 : 2025/01/01(水) 10:31:41.99 ID:zPZiPieCd
-
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
- 30 : 2025/01/01(水) 10:32:01.82 ID:zPZiPieCd
-
全ての正論族に送る。。。
- 31 : 2025/01/01(水) 10:32:13.45 ID:MYOgz4Og0
-
個人が転職したところで手取り16万の仕事をする層が無くなるわけじゃないから
- 42 : 2025/01/01(水) 10:33:23.73 ID:KWLpOGou0
-
>>31
これだよな - 46 : 2025/01/01(水) 10:33:59.52 ID:qvtidM150
-
>>31
手取り16万円でも生活できる層が就職するなら問題ないじゃん
それに経営者も人を集めるために給料上げるんだわ手取り16万円で生活がきついって仕事が嫌ってことなんだし
- 53 : 2025/01/01(水) 10:35:09.28 ID:y25MN7800
-
>>31
これだよ
必ず誰かはその席に座らなければならないわけで - 54 : 2025/01/01(水) 10:35:32.96 ID:3TEa99E30
-
>>53
なんでその席に座ってコノクニ連呼してるの? - 65 : 2025/01/01(水) 10:37:06.65 ID:ev1IJANrM
-
>>31
せいかい - 67 : 2025/01/01(水) 10:37:35.71 ID:9CZ9garvr
-
>>31
代わりにグエンが座るから問題なし - 101 : 2025/01/01(水) 10:48:21.86 ID:eBBrbOd40
-
>>67
そのうち日本人はグエンに使われるようになるんちゃうの? - 107 : 2025/01/01(水) 10:49:03.05 ID:3TEa99E30
-
>>101
グエンに使われながらコノクニ連呼してそうw
日本で成り上がったグエンにバカだなこいつって思われてるんやろな - 71 : 2025/01/01(水) 10:39:20.31 ID:zxQ0C9Ri0
-
>>31
ていうか子供作らなくなるから代わりに外人がめちゃくちゃ増えるだけ - 86 : 2025/01/01(水) 10:44:51.67 ID:p4FgLVdb0
-
>>31
まじでこれだよな - 92 : 2025/01/01(水) 10:45:40.68 ID:ex1CNa7+0
-
>>31
ほんとこれ - 97 : 2025/01/01(水) 10:47:44.93 ID:3TEa99E30
-
>>31
その仕事をおまえがする選択してるだけやん - 32 : 2025/01/01(水) 10:32:17.35 ID:+gEFrB5B0
-
確かにな。
東京なら、アホでもそれなりに収入得られる。 - 33 : 2025/01/01(水) 10:32:39.50 ID:Nmr6xABH0
-
資格じゃ年齢に勝てない
- 34 : 2025/01/01(水) 10:32:45.52 ID:qvtidM150
- 35 : 2025/01/01(水) 10:32:57.47 ID:1Q6XqqP80
-
ホントにかねないと資格取りに行く金もない
- 58 : 2025/01/01(水) 10:36:39.41 ID:qvtidM150
-
>>35
サラ金で金借りてくれば良いじゃん - 36 : 2025/01/01(水) 10:33:09.83 ID:mk8C6vwTd
-
>>1
手取りがそんくらいなら年収250万くらいだろ - 37 : 2025/01/01(水) 10:33:11.44 ID:3TEa99E30
-
終わってるのはおまえの人生定期
- 38 : 2025/01/01(水) 10:33:15.57 ID:j8G9HQ750
-
そんな資格はない
- 40 : 2025/01/01(水) 10:33:20.02 ID:Na7ZwEF30
-
弁護士か医師免許取るがよし
- 63 : 2025/01/01(水) 10:37:06.18 ID:UKlY4sNG0
-
>>40
人生やり直してぇ - 41 : 2025/01/01(水) 10:33:20.77 ID:dtCSIWWd0
-
資格なんて、ただのカネ取り
- 43 : 2025/01/01(水) 10:33:25.11 ID:3TEa99E30
-
この国ーこの国ーw
- 44 : 2025/01/01(水) 10:33:48.23 ID:3TEa99E30
-
これじゃあパヨクに洗脳されてこの国と喚く虫だよ
- 45 : 2025/01/01(水) 10:33:59.04 ID:t8rI3kVh0
-
資格の名前言え定期
- 55 : 2025/01/01(水) 10:35:34.98 ID:qvtidM150
-
>>45
例えば
簿記二級
行政書士
ボイラー技師
普通自動車運転免許の風俗4点セットさえあればどこの風俗の黒服でも75まで雇ってくれるわ
年収も6-800万円はもらえるし食事や寮まである - 114 : 2025/01/01(水) 10:51:17.54 ID:evIdg+3t0
-
>>55
ボイラーは風俗以外でも需要有りそうだな もしかして高コスパ資格か? - 47 : 2025/01/01(水) 10:34:30.80 ID:j+aeR09l0
-
ボーナスどんだけもらってんの
- 48 : 2025/01/01(水) 10:34:34.85 ID:SYK0Si+L0
-
何でもかんでも自己責任連呼してるZだけなんで自己責任じゃないのか
- 49 : 2025/01/01(水) 10:34:36.09 ID:gOVi0CWi0
-
>>1
猿だから仕方ない - 50 : 2025/01/01(水) 10:34:43.48 ID:3TEa99E30
-
コノクニ虫🪲w
- 51 : 2025/01/01(水) 10:34:48.42 ID:S3UePuFr0
-
そういう会社って人どんどん辞めてくのが普通で色々ザルだから結構悪いことやりやすい
- 52 : 2025/01/01(水) 10:34:51.25 ID:AQ7UNySM0
-
首都圏一軒家こどおじだったら手取り16万もあればプチ貴族になれたのに🥺
- 56 : 2025/01/01(水) 10:36:03.45 ID:r6hwGgCo0
-
一応頑張ったけど底辺で苦しい
国が助けてくれない
ジャァァァップ!!
はい、バカの見本ですありがとうございました - 57 : 2025/01/01(水) 10:36:22.73 ID:A35eul+x0
-
資格取っても実務経験無いと意味ないよ
- 68 : 2025/01/01(水) 10:38:01.31 ID:8q/6TA2mH
-
>>57
年齢によるかもなあ
若いとワンチャンあるんじゃね?今はリーマンショック時ほど
不景気でもないだろ - 59 : 2025/01/01(水) 10:36:39.95 ID:iHYUKPxZ0
-
てか転職しなくても副業すればよくね
youtubeで切り抜きすればいくらでも稼げるぞ - 60 : 2025/01/01(水) 10:36:49.67 ID:QlMaODYk0
-
田舎の手取りってそんなもんだぞ
- 61 : 2025/01/01(水) 10:36:50.95 ID:pcbmhFRF0
-
学習性無気力な
- 64 : 2025/01/01(水) 10:37:06.39 ID:3TEa99E30
-
手取り16万って年金より少ないやろ
年金生活してるジジババでも年金が上がらんから投資して資産を増やしてるのに - 66 : 2025/01/01(水) 10:37:34.21 ID:OKbxWh680
-
貧困苦労の精神を鍛えてもらって
ありがとう自民党さんのおかげだ
- 69 : 2025/01/01(水) 10:38:40.17 ID:Mb6UO2KV0
-
資格取らなくても超えるだろ
- 70 : 2025/01/01(水) 10:39:18.47 ID:OdDAK0gb0
-
手取り16万って親の年金よりはるかに少ないわけだがネタでしょ
- 72 : 2025/01/01(水) 10:39:30.25 ID:TQo25z7T0
-
(ヽ´ん`)「月16万で生活してんのに資格とる勉強する時間と金はどこから?」
- 73 : 2025/01/01(水) 10:40:48.91 ID:PgrtzuT30
-
結局誰かやらされるんだから入れ替わるだけの話では
- 74 : 2025/01/01(水) 10:40:51.23 ID:PzGHGEIt0
-
二十歳そこそこならともかく俺みたいな40すぎのじじいがそれでなんとななるわねないだろ
- 75 : 2025/01/01(水) 10:41:34.99 ID:d7nvyj1I0
-
去年防衛関連株に投資してれば1年で資産3倍になったのにな
- 76 : 2025/01/01(水) 10:41:43.86 ID:xo+LgRJm0
-
パイは限られている模様
- 77 : 2025/01/01(水) 10:42:05.43 ID:DoXTnYKi0
-
底辺がトンキン来てもバカみたいな底辺仕事しかないぞ
- 104 : 2025/01/01(水) 10:48:36.43 ID:1l+GGTnB0
-
>>77
それな
国公立大学の新卒以外は上京しても仕事は非正規かブラックしかない - 78 : 2025/01/01(水) 10:42:16.93 ID:0qZiTMRn0
-
資格取れば一生安泰な職業なぞ存在しない(´・ω・`)
- 79 : 2025/01/01(水) 10:42:41.99 ID:X7KYJxsCH
-
色んな理由がある
努力できる環境にいる人間が幸せだ
バカはそんな事にも気づけないらしい - 80 : 2025/01/01(水) 10:43:04.50 ID:bmGXVEJt0
-
俺は手取り17万だから恵まれてる
- 81 : 2025/01/01(水) 10:43:45.94 ID:VWfWcfSq0
-
一生懸命現状維持やればあ!!「天」はあ!!見ていてくれていてえ!!奇跡!おきるぞーーー!!!!!!!」」
って思想の人間は多いね
- 82 : 2025/01/01(水) 10:43:47.79 ID:LhBlJCTB0
-
貧乏暇無しってやつかな…
- 83 : 2025/01/01(水) 10:43:59.62 ID:1l+GGTnB0
-
手取りで16万儲かればボーナス50万みたいな会社はある
- 84 : 2025/01/01(水) 10:44:07.77 ID:SjCaJ4PO0
-
転職すれば良いわけではない
- 85 : 2025/01/01(水) 10:44:23.65 ID:u9lDNQsc0
-
運転免許すら15回落ちて諦めたのに他の資格なんて取れるわけ無いだろ
- 87 : 2025/01/01(水) 10:45:07.24 ID:Knwi9FK60
-
簿記2級とFP2級と宅建持ってても経験ない40代なんて需要ないだろ
- 100 : 2025/01/01(水) 10:48:16.37 ID:+TsTCbj+0
-
>>87
FP1級と管業、マン管も取れよ - 88 : 2025/01/01(水) 10:45:13.08 ID:rnY+hMqm0
-
底辺が全員転職したら誰が底辺仕事やるん?
- 89 : 2025/01/01(水) 10:45:29.72 ID:vCElVq510
-
生半可な資格なんか取るだけ無駄ではある
- 90 : 2025/01/01(水) 10:45:34.46 ID:F7f43sBb0
-
そもそも資格もいらない
内航船に乗れば無資格経験無しで年収600から始められる結局貧乏人て仕事を選り好みしてるから一生貧乏なんだよな
一番わからないのが薄給でブラック企業に勤めてるやつ
外航船ならいざ知らず内航船すら乗らないのは甘え - 91 : 2025/01/01(水) 10:45:38.85 ID:UmevgGxO0
-
タイミーやらもないし田舎はしんどいね
- 93 : 2025/01/01(水) 10:45:44.46 ID:yk153ygm0
-
生きるのに精一杯だから
衣食住が満たされないのに学が成るわけない - 94 : 2025/01/01(水) 10:46:14.67 ID:Kbr5q9Am0
-
くこいつら
- 95 : 2025/01/01(水) 10:47:09.81 ID:ypRHTBX4a
-
それってネトウヨのことですよね
- 96 : 2025/01/01(水) 10:47:15.29 ID:F7f43sBb0
-
這い上がりたい貧民こそ内航船乗れ
経験?資格?適正?
そんなのいらん
ブラック企業で長時間薄給で働くなら船乗って高収入取れ - 99 : 2025/01/01(水) 10:48:13.18 ID:3TEa99E30
-
>>96
内村航平船か? - 98 : 2025/01/01(水) 10:47:51.51 ID:fbVoJVT50
-
なぜ転職しないの?って転職のコストって結構大きいからな
雇う側の方が優位なんだよ - 102 : 2025/01/01(水) 10:48:22.00 ID:A2YsA58CM
-
社会保障廃止しろ
- 103 : 2025/01/01(水) 10:48:25.93 ID:2w5jpImD0
-
その層が居ないと社会が維持できないから結局何も変わらんよ
そいつらが貧乏極まって野垂れ死にし始めるといよいよ社会が崩壊して日本は終わりだろう - 105 : 2025/01/01(水) 10:48:37.22 ID:6jIHuJ7e0
-
10年後はベトナムミャンマーネパールインドネシア移民が担うから平気
おそらく日本政府も開き直ってアジア多民族国家を目指す - 106 : 2025/01/01(水) 10:48:43.15 ID:pTa3pvU00
-
社宅費用抜かれて手取り16だと全然余裕なんだけどな
- 108 : 2025/01/01(水) 10:49:05.12 ID:evIdg+3t0
-
資格だけあってもねぇw ← これが現実
- 109 : 2025/01/01(水) 10:49:34.47 ID:+TsTCbj+0
-
山上三点セット
FP2級、宅建、測量士補
この辺が社会人としての最低ラインかな - 110 : 2025/01/01(水) 10:49:40.13 ID:9pxehHjB0
-
シロウトだからワカランガ
絵にかいたモチ関門
難関資格がそう簡単にとれるか
就職はできるのか、仕事を続けられるのか
収入は多いのか - 111 : 2025/01/01(水) 10:49:43.51 ID:+HisvNIp0
-
1年はかけてTOEIC600取れたわけど簿記2のほうがよかったのか?
- 112 : 2025/01/01(水) 10:50:43.00 ID:1l+GGTnB0
-
>>111
実務で使うなら800以上ないと就職で有利にはならない - 113 : 2025/01/01(水) 10:51:14.22 ID:op40kZ9X0
-
インフレは淘汰の時代
こういうアホは淘汰される
大企業公務員が優遇されてるのではなく
能力が高いから必然的に稼いでるだけ
政府ガーのパヨはアホ - 125 : 2025/01/01(水) 10:55:55.89 ID:r7llMrAqr
-
>>113
公務員は能力低い奴が大量にいるぞ
コネな奴とか - 115 : 2025/01/01(水) 10:51:35.56 ID:rpacfhOm0
-
日本人は中国人や韓国人より劣ってる。それだけの話
- 116 : 2025/01/01(水) 10:51:36.05 ID:+TsTCbj+0
-
気象予報士受からなくても人気お天気キャスターになれたりするんやろ?
世の中資格ではないよな - 117 : 2025/01/01(水) 10:51:50.38 ID:0tO8Honh0
-
介護や飲食だと疲れ果てて勉強はおろか転職の準備すらしんどいだろ
- 118 : 2025/01/01(水) 10:53:06.96 ID:+TsTCbj+0
-
>>117
介護なら社会福祉士取れるじゃん - 119 : 2025/01/01(水) 10:53:18.34 ID:gsqWCCVr0
-
高卒で工場で働いていたが年収250万と絶望して、親に土下座して22歳の時に1年予備校行かせてもらって4年制最後の年に薬学部に行った
27歳で卒業して薬剤師として働いてる
嫌儲では薬剤師は淘汰されるとか言われてるがまだ働けてるし資格はでかいと思ったわ - 120 : 2025/01/01(水) 10:53:49.60 ID:1WOjXWPt0
-
実際のところは35歳過ぎたら
どんな資格とっても無駄やぞ昭和生まれの無職が500万稼ぎたいなら来世にGoする方が早い
- 121 : 2025/01/01(水) 10:55:00.62 ID:+TsTCbj+0
-
>>120
そんなことないよ
勉強できない人の言い訳 - 122 : 2025/01/01(水) 10:55:04.88 ID:gBF5bcq50
-
何で資格にそんな夢見てんの
そりゃ難関資格ならそうだが、実務経験も含めて微妙な資格取ってもキャリアップなんか望めないだろ - 130 : 2025/01/01(水) 10:57:35.86 ID:+TsTCbj+0
-
>>122
仕事で致命的なミスしない保障になるからな
知識のない奴ってやばい事を平気でやるからな - 123 : 2025/01/01(水) 10:55:17.96 ID:vEkh578n0
-
資格を取らなくてもそんな収入はおかしい
- 124 : 2025/01/01(水) 10:55:44.12 ID:0Z7G122B0
-
怖い
これにつきる - 126 : 2025/01/01(水) 10:55:58.83 ID:X7KYJxsCH
-
税制が悪すぎる取りすぎ
そのくせ還元しないどころか社会保障頼りにするとネトウヨからリンチを食らう
食品や光熱費や住宅費から税金取ってるから頭がおかしい
4ねと言っているに等しい腐った国だ
努力どころかその日食うのにやっとな地獄しか選べない人間が腐るほどいる - 127 : 2025/01/01(水) 10:56:25.62 ID:dE93KaJcH
-
乙4と電気工事士と宅建とFP2級とったけどなにもかわらない
- 137 : 2025/01/01(水) 11:00:05.21 ID:+TsTCbj+0NEWYEAR
-
>>127
全部持ってる
それらは基本情報や簿記2級とかと合わせて普通のサラリーマンを名乗れる程度の資格だからなぁ - 128 : 2025/01/01(水) 10:56:51.41 ID:QlMaODYk0
-
田舎の企業リーマンより
東京の便所掃除のおばちゃんのほうが稼いでるよな - 144 : 2025/01/01(水) 11:02:11.42 ID:3TEa99E30
-
>>128
嫌儲のパヨクが田舎だからとか言ってるけど田舎にもそんな底辺とかおらんやろ
嫌儲のパヨクの嘘やろ
16万円ってジジババの年金より少ないでw - 129 : 2025/01/01(水) 10:57:07.60 ID:TQo25z7T0
-
実郎8時間!40時間残業!欠勤したらクビ!手取り16万で月の生活で貯蓄不可時間無
(ヽ´ん`)「資格とって転職しなよ」 - 133 : 2025/01/01(水) 10:58:55.57 ID:gBVNawRGM
-
>>129
余裕で時間あるだろ - 131 : 2025/01/01(水) 10:58:21.07 ID:ZYHdbbnP0
-
新手の商材煽りスレww
ちょっとした会社なら「スキルアップのためにコレコレの資格とれ」「今年は会社の方針として**の資格とるために社員で勉強会開いてとっていこう♪」って会社が後押しするしなwいつものように宅建()でも推してりゃええやん>>1
- 132 : 2025/01/01(水) 10:58:26.79 ID:0q4SNFY+0
-
資格が難しい、面接も難しい、というかそもそも履歴書送ったところで返却されて終わり
- 134 : 2025/01/01(水) 10:59:01.61 ID:s2LYKr7A0
-
こいつらが資格も取らず転職もしないから
給料が上がらない原因 - 135 : 2025/01/01(水) 10:59:11.01 ID:qntxccUS0
-
資格があっても実務経験がないとダメと言われて、じゃあその実務経験を積ませてくれと言うとそれはダメと言われる
- 139 : 2025/01/01(水) 11:01:18.45 ID:+TsTCbj+0
-
>>135
まず受験資格で実務経験を要しない試験受ければええやん - 148 : 2025/01/01(水) 11:03:01.33 ID:WVKtvesR0
-
>>135
実務経験出来ても額面15万は嫌なんだろ - 138 : 2025/01/01(水) 11:01:06.96 ID:6jIHuJ7e0
-
というか>>1は年収300万だから茄子ならせば手取り20前後はあるだろ
この年収帯の50万は天地の差があるぞ - 140 : 2025/01/01(水) 11:01:29.38 ID:yu0qqCUF0
-
やらない言い訳することに人生の全リソースを割いてるからだよ
- 141 : 2025/01/01(水) 11:01:49.18 ID:6LZQOqWE0
-
くこいつらとは
- 142 : 2025/01/01(水) 11:01:58.87 ID:sfayH5WH0
-
資格取って転職して手取り18万なんだが…
- 145 : 2025/01/01(水) 11:02:39.90 ID:+TsTCbj+0
-
>>142
その程度の資格なんだろ - 149 : 2025/01/01(水) 11:03:15.67 ID:3TEa99E30
-
>>145
資格なんてピンキリやもんな
誰でも受験したら取れるの取っても意味ないやろなそりゃw - 143 : 2025/01/01(水) 11:02:05.17 ID:WYN0KEjD0
-
大型免許の費用全額出してくれる所もあるからトラック乗ろうぜ
ウチの会社の場合は基本は全部パレット輸送で高速乗り放題で狭い道路は断ってるから糞楽だぞ - 146 : 2025/01/01(水) 11:02:43.68 ID:gBF5bcq50
-
それほど難易度が無い割に、これ取れば引くて数多でグンと収入上がるみたいな資格が無い
たまたま持ってたのが需要が生まれたってケースとかならラッキーだとは思う - 151 : 2025/01/01(水) 11:03:44.23 ID:+TsTCbj+0
-
>>146
発想からしてダメ人間だなぁ - 147 : 2025/01/01(水) 11:02:57.70 ID:LEbgSsNn0
-
30歳職歴無し→大型トラック→運行管理資格→衛生管理資格
8年かかったけど、これで月50万の管理職になれた
運送業は社員50人以上で衛生管理者1人必要だけど、トラック乗りは衛生管理受からない人が多いから、衛生管理持ってるだけで需要はある - 155 : 2025/01/01(水) 11:06:56.47 ID:p2G3Zitl0
-
>>147
偉い - 159 : 2025/01/01(水) 11:08:14.51 ID:WYN0KEjD0
-
>>147
分かる
インタンクあるからそれプラス危険物も取って資格手当てで月4万円貰ってるわ - 150 : 2025/01/01(水) 11:03:43.91 ID:TdG/45RE0
-
最初は安月給でも
勤続5年すぎるとそれなりにもらえるだろ
無理ならそんな会社見限れ - 154 : 2025/01/01(水) 11:05:13.29 ID:3TEa99E30
-
>>150
大企業なら5年したら500万は上がるしなぁ - 152 : 2025/01/01(水) 11:04:18.64 ID:uyPfR3sY0
-
そもそも資格取っても
転職したら給料が下がるから
いきなり高給をポッとでの社員に払ってくれるほど日本の企業は気前良く無い - 153 : 2025/01/01(水) 11:04:27.58 ID:bmGXVEJt0
-
私は宅建と土地家屋調査士持ってます
- 156 : 2025/01/01(水) 11:07:54.04 ID:pZYjhEW0M
-
何だかんだ言って現状を変えたくないんだよこいつら
何言っても無駄 - 157 : 2025/01/01(水) 11:08:07.34 ID:+TsTCbj+0
-
宅建受かってるって恥ずかしくて書けなくね?
必ずマン管受かってる人がマウントしてくるし
不動産検定3級みたいな位置付けだよね - 158 : 2025/01/01(水) 11:08:11.44 ID:op40kZ9X0
-
資本主義って経済合理性のないやつから金をとるシステムだからね
- 160 : 2025/01/01(水) 11:08:15.75 ID:NEmH4adVr
-
職歴なし32歳ニートから底辺ビルメン会社入って
年収270万で3年働いて
独立大手に転職して年収350万で3年年働いて
系列ビルマネ会社転職して今年収550万くらいだわ
6年かかって人並みに生活できるようになった
そん間に取った資格ってビル管くらいだな - 163 : 2025/01/01(水) 11:09:27.91 ID:+TsTCbj+0
-
>>160
ビル管の試験面白いよね - 161 : 2025/01/01(水) 11:08:16.11 ID:qILyrtyM0
-
いわばまさに出来ない理由ばかり考えているのであります
- 162 : 2025/01/01(水) 11:08:56.26 ID:Xuu5ZrDe0
-
言わせんな恥ずかしい
子供を作るなよ底辺がってことだお前は淘汰されたんだ - 164 : 2025/01/01(水) 11:09:37.47 ID:h9CZni2t0
-
ネトウヨはどう責任取んのこれ
- 166 : 2025/01/01(水) 11:10:12.94 ID:HcvmbUFLd
-
子供の頃から勉強なんか進んでしたこと無いから勉強の仕方がわかんないんだよ
それに、勉強する時間が無い=今までの人生で勉強が生活に組み込まれた事が無い
でもあるし、高効率な勉強の進め方も応用力も鍛えられていないから何をやっても覚えられないなんてことにもなる - 169 : 2025/01/01(水) 11:12:02.14 ID:+TsTCbj+0
-
>>166
スマホで過去問ポチポチやってるだけでマン管以下のレベルの試験なら頑張れば受かるやろ - 167 : 2025/01/01(水) 11:10:53.87 ID:0i+2U9XQ0
-
管理職クラスに求められる資格を取るといいぞ 転職もしやすいだろうし(´・ω・`)
- 168 : 2025/01/01(水) 11:11:58.42 ID:Ut+A1iPJ0
-
郊外に住めば16万あれば余裕で暮らせるだろ
- 171 : 2025/01/01(水) 11:13:16.39 ID:C0IJHGAi0
-
学生の頃は資格の勉強をする時間と余裕があるけど、
それ以後は無理だろ 転職も椅子が無いんだから無理
コメント