JAL、高高度ガス気球で「宇宙遊覧」岩谷技研と協業、今春以降事業化へ 全角岩手が言うヘリウム気球?

サムネイル
1 : 2025/01/17(金) 14:22:17.42 ID:2SClDCdua

日本航空(JAL/JL、9201)は1月16日、宇宙関連の技術開発を手掛ける岩谷技研(北海道江別市)との協業を始めると発表した。両社は2024年12月10日に基本合意書を締結済みで、高高度ガス気球を使用した「宇宙遊覧フライト」の事業化を目指す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89331d5bc22040f46e6db71c3ba9e2b8c090a6da

2 : 2025/01/17(金) 14:23:19.95 ID:Pl1fgfUf0
何年か前にガイアの夜明けで見たな
3 : 2025/01/17(金) 14:24:21.34 ID:s291jEtB0
地獄巡りの片道切符?
4 : 2025/01/17(金) 14:25:44.79 ID:HCYo/qy/0
ぺこーらがしたやつですか
5 : 2025/01/17(金) 14:25:44.86 ID:/uDba5aq0
岩手アイディアがパクられてるぞ
6 : 2025/01/17(金) 14:26:51.10 ID:Zmv0lfQ5M
岩手は?
8 : 2025/01/17(金) 14:47:07.10 ID:BvvnOYmS0
ただな、これな、

二万五千メートル、までだとよ、今年の、予定。をれは、

七万~九万メートル、狙ってんのよ。

14 : 2025/01/17(金) 14:51:29.62 ID:Zmv0lfQ5M
>>8
今日は仕事ねえのか
17 : 2025/01/17(金) 14:52:52.68 ID:BvvnOYmS0
>>14
なあ。おまえ、をれとタメ口きける立場じゃねえよな。
20 : 2025/01/17(金) 15:01:35.77 ID:Zmv0lfQ5M
>>17
また騙されて金だけ取られるオチだろw
21 : 2025/01/17(金) 15:02:33.14 ID:BvvnOYmS0
>>20
邪魔しかしねえおまえ、典型的大韓民国影響下の西日本人だよな、おまえな。
9 : 2025/01/17(金) 14:48:21.04 ID:BvvnOYmS0
で、中高大いっしょのやつの、官僚と、連絡とって、話聞いてくれるかどうかなのよな。
10 : 2025/01/17(金) 14:48:23.72 ID:wa0eRF4y0
マジで成層圏にちょっと顔出しただけで宇宙に言って来たって言うの良くないよね?
11 : 2025/01/17(金) 14:49:55.78 ID:BvvnOYmS0
>>10
はい、そこは、事情がある。
12 : 2025/01/17(金) 14:50:41.14 ID:BvvnOYmS0
あのだな、俗に、上空100キロメートルから、宇宙だと、言われるが、それ

なんとなく、なんだと。

13 : 2025/01/17(金) 14:51:22.06 ID:BvvnOYmS0
宇宙ステーションは、上空400キロメートルにあるがよ

まだ、大気、わずかには、あるんだとよ。

15 : 2025/01/17(金) 14:51:56.21 ID:BvvnOYmS0
となるとだな

ひょ~っとすると

可能かもよ、気球往還輸送機。

16 : 2025/01/17(金) 14:52:30.19 ID:KD65J3DYr
人工流れ星はどうなった?
18 : 2025/01/17(金) 14:53:05.62 ID:2Thaay+j0
風船おじさんになれるのか
19 : 2025/01/17(金) 14:53:21.01 ID:BvvnOYmS0
>>18
わからん。やれるだけやる。
22 : 2025/01/17(金) 15:21:07.46 ID:UekEiaTH0
こないだのぬいぐるみもそうだけど気球で宇宙とか言うなよw
23 : 2025/01/17(金) 15:23:49.51 ID:1pob2WIK0
全角岩手は第二宇宙速度出さなくても宇宙空間にヘリウムガス気球で行ける抜かしてるから全くの別物
24 : 2025/01/17(金) 15:30:38.06 ID:BvvnOYmS0
>>23
難しい話はおまえには難しかろうがだな

浮力とは、遠心分離効果の、たまものなのだよな。

27 : 2025/01/17(金) 15:35:10.32 ID:BvvnOYmS0
>>23
だいたいオメー

JALも動いてんのに
ほんとに、時代に取り残されるタイプなのね。

25 : 2025/01/17(金) 15:31:26.43 ID:BvvnOYmS0
なので、自転のきわめてのろい、金星では、期待できないのな、浮力な。大気中のな。
28 : 2025/01/17(金) 15:36:10.00 ID:BvvnOYmS0
で、をれが、言ってんのはだ。

浮力なんだから

周囲に、大気ある限り、いける、と。

29 : 2025/01/17(金) 15:37:17.45 ID:BvvnOYmS0
で、をれは当然、宇宙、上空100キロメートルからだよ、っつーからよ、そっから上はもう真空なんだなと、思ってたらよ、

そうじゃねえよ、なんとなくだと、知ったのが、今年の知見。

30 : 2025/01/17(金) 15:37:37.67 ID:iDvpfDqT0
無重力体験できるようになったら呼んでくれ
31 : 2025/01/17(金) 15:37:54.83 ID:BvvnOYmS0
その、閾値はだなこれな

トライアンドエラーしか、ねえから、把握。

35 : 2025/01/17(金) 15:45:24.93 ID:BvvnOYmS0
これは、数十億円なのか、費用。それを

たとえば、百万円、二百万円で、上空100キロメートル近傍を目指すトライアルな、人類。

すること見つけたわけ、人類。ブルーオーシャン。

36 : 2025/01/17(金) 15:46:04.86 ID:BvvnOYmS0
をれは、準宇宙の民主化、と呼ぶ。
37 : 2025/01/17(金) 15:46:29.67 ID:BvvnOYmS0
エリートだけのものではない宇宙な。
38 : 2025/01/17(金) 15:48:27.94 ID:BvvnOYmS0
これは、をれは、二十代前半から、狙ってたから。

米海軍IRBMポラリスの開発者、ボブ・トルーアクスは、かのゴダードの直弟子だが、

パーソナルロケット構想を、1990年には既に、提唱していた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました