- 1 : 2025/01/21(火) 16:17:53.90 ID:tNPRvdrT0
- 2 : 2025/01/21(火) 16:19:16.71 ID:vtSKnFRk0
-
大型で夜勤12時間一万は草
- 3 : 2025/01/21(火) 16:19:59.04 ID:iBBYl3H+0
-
日給1万円超えは秒で埋まるレベルやぞ
実際リーマン時はそんな求人瞬殺や
実際は8500円がほとんどや
今なんか12000円でも全然集まらんもんヤバいで今の人手不足は - 4 : 2025/01/21(火) 16:20:31.02 ID:PXV/YWZyd
-
何の仕事やねん
- 5 : 2025/01/21(火) 16:20:52.83 ID:DNuGwvyG0
-
退職する頃には体がボロボロになってそう
- 6 : 2025/01/21(火) 16:22:23.11 ID:9krLrg0EM
-
TOEIC要素どこにあんの
- 7 : 2025/01/21(火) 16:22:27.09 ID:5YVbF+4C0
-
TOEIC850取れるやつ運ちゃんにしてどうするつもりやねん
- 8 : 2025/01/21(火) 16:22:40.88 ID:9pUzPd8FM
-
TOEICのなんとなく足した感
- 9 : 2025/01/21(火) 16:23:08.46 ID:KLRlECMxM
-
こ、国立大wwwww
- 10 : 2025/01/21(火) 16:23:19.59 ID:9dXyiCPoH
-
大型免許持ちで大卒でTOEIC850ってどういう層を考えてるんだよ
- 11 : 2025/01/21(火) 16:23:52.27 ID:5JHdbskc0
-
大型免許持ちがこれ来ないやろ
引く手あまたなのに - 12 : 2025/01/21(火) 16:24:26.65 ID:9pUzPd8FM
-
こんな求人でも無駄に応募くるから足切りとしてただ書いただけやんな
- 13 : 2025/01/21(火) 16:24:55.95 ID:q7NbrHqD0
-
おっとと
- 14 : 2025/01/21(火) 16:25:49.99 ID:CzSnDqIDd
-
円ではないんやろ多分
- 15 : 2025/01/21(火) 16:26:14.14 ID:0VrFGFKZM
-
>>1
30年前の求人なんて見てどうすんの?
むしろ今と変わってなかったら恐すぎだわ - 16 : 2025/01/21(火) 16:26:59.54 ID:9krLrg0EM
-
東北大文系の最大就職先がパチ●コのガイアなんやからそれよりもはトラックのほうでマシと言えばマシよな
- 17 : 2025/01/21(火) 16:30:17.11 ID:0o71NMlXd
-
フルキャスト日給7000ちょい
仕事内容引越しに当たると地獄 - 18 : 2025/01/21(火) 16:30:40.57 ID:7KSlmd+B0
-
やりまん の でんわ ばんごう
052-959-5860 - 20 : 2025/01/21(火) 16:31:31.97 ID:j3CFSl870
-
怖いわこの時代
どんだけ不景気だったんだよ - 21 : 2025/01/21(火) 16:32:41.32 ID:vtSKnFRk0
-
この頃はトラックでも稼げた時代
- 22 : 2025/01/21(火) 16:32:50.07 ID:1jJ+n83SM
-
山一が倒産したくらいヤバい
- 23 : 2025/01/21(火) 16:35:13.02 ID:8t2qBVEl0
-
当時の1万円は現在の5万円の価値だから
- 24 : 2025/01/21(火) 16:35:57.90 ID:nJbvgsjR0
-
いまなんて高校生でもできる倉庫バイトでも12kくらいもらえるだろ
- 25 : 2025/01/21(火) 16:36:52.34 ID:0VrFGFKZM
-
だいたい30年前の求人見てキャッキャッしている時点で以下に今の給料がやすぎるのかが分かる
他の先進国なら2~10倍は当たり前だろう - 26 : 2025/01/21(火) 16:38:38.25 ID:kIHPge9X0
-
大型以外要らなくて草
- 27 : 2025/01/21(火) 16:38:47.02 ID:MEShl8z4a
-
最低賃金以下やん
- 32 : 2025/01/21(火) 16:42:57.08 ID:gVkW7Czqd
-
>>27
当時の最低賃金は800円くらいやろ
昼間のコンビニバイトとかそんなもんやった気がするわ - 28 : 2025/01/21(火) 16:40:47.00 ID:cibxLZ+F0
-
大型免許
TOEIC850以上
国立大卒これらを揃えてるエリートすら仕事にありつけない時代やったん?
- 30 : 2025/01/21(火) 16:42:15.62 ID:4y7Jtl/20
-
>>28
割とそう - 33 : 2025/01/21(火) 16:43:01.96 ID:8JmIvRaP0
-
>>28
エリートかどうかは置いといて新卒でない以上あぶれてしまって人材は多数いた - 37 : 2025/01/21(火) 16:45:00.13 ID:9pUzPd8FM
-
>>28
ネタっぽいけどまあまあ本当 - 38 : 2025/01/21(火) 16:45:34.25 ID:7coEi9K80
-
>>28
東大卒フリーターとか居たし
就職率が50%台やでな
新卒カード保持するためにわざと留年するやつも居たで実際はもっと低い
第二新卒みたいな救済措置なかったで一発勝負や - 40 : 2025/01/21(火) 16:47:23.98 ID:K+t+dROR0
-
>>38
東大卒フリーターなんていつの時代もあるし
就職率は80%だボケ
氷河期に生まれた無能が話持ってるだけってバレちゃったねw - 42 : 2025/01/21(火) 16:48:16.46 ID:7coEi9K80
-
>>40
長い氷河期の平均で誤魔化してるだけで
最低期は55%やぞ - 46 : 2025/01/21(火) 16:49:14.42 ID:K+t+dROR0
-
>>42
そもそも当時は就職せずに遊んでから就職する奴も多かっただろ話盛るな - 47 : 2025/01/21(火) 16:49:57.31 ID:7coEi9K80
-
>>46
間違いを認めたくないからって
反射でウソ吐くのやめればええのに - 51 : 2025/01/21(火) 16:52:40.85 ID:Ae5+VwET0
-
>>42
今50歳になる直前くらいが大卒のときだっけか
まだバブル世代とその上、団塊世代が現役で人員にフタをしてたから一般企業はおろか公務員教員すら求人がなかったらしい
このころ元気だった職種がガチブラック時代のITや飲食アミューズメント系のサービス業界
結果中途半端な学歴から正社員になっても使い潰されていくことになる - 29 : 2025/01/21(火) 16:41:45.64 ID:nSgieu9F0
-
氷河期世代で高卒だけどワイと妹を大学に入れたワイのパッパって凄いんか?
- 41 : 2025/01/21(火) 16:47:36.11 ID:Ae5+VwET0
-
>>29
むしろ高卒のほうがまだ良かったかもしれん
学校が地元企業斡旋してくれるから - 31 : 2025/01/21(火) 16:42:51.76 ID:EcBoxbJFd
-
配達、集荷に免許以外必要あんの?
- 34 : 2025/01/21(火) 16:44:06.33 ID:Ewum4AqW0
-
さすがに釣り針デカすぎない?
- 35 : 2025/01/21(火) 16:44:10.45 ID:WgAb0cov0
-
でも氷河期世代は氷河期を作り出した自民党を30年以上支持しとるガ●ジやん
- 36 : 2025/01/21(火) 16:44:33.48 ID:UOLp9SDH0
-
この時代なら積むのも降ろすのも自分やろ
- 39 : 2025/01/21(火) 16:46:11.84 ID:C5Dyx1mWH
-
高学歴理系だけは全くの無風だった
氷河なにそれ状態時代に翻弄されたくなければ理数科目を勉強して高学歴理系になれよ
コミュ力重視だの、一部のウェーイ系が自分たちに有利になるための世論誘導に身を任せてたらイカンぞ
- 43 : 2025/01/21(火) 16:48:20.26 ID:K+t+dROR0
-
>>39
あと製造業が強い地方は氷河期とかなかった
【緊急】氷河期時代の求人、ガチでヤバイWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

コメント