未だに「公務員」なればよかったんじゃないかと思ってる…無能でも無理なくやっていけそうではあるよな。公務員

サムネイル
1 : 2025/01/21(火) 19:07:45.18 ID:naV59VF+0

市役所辺りに勤めて年功序列でゆっくり上昇していけばよかった
なんだって体育会系の民間企業なんかに行ってしまったのか

https://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/

2 : 2025/01/21(火) 19:08:17.60 ID:s1sDsWwx0
サンタアイコンまだ大学生やろー🥺
3 : 2025/01/21(火) 19:08:20.53 ID:zynH9ghtd
50代のじいさんが中途採用試験受けてたな
4 : 2025/01/21(火) 19:09:13.34 ID:o9jeF2ns0
自衛隊でも受ければええやん
5 : 2025/01/21(火) 19:10:12.02 ID:naV59VF+0
>>4
楽な所だったら良いけどキツい所だと急な環境の変化もあって普通にキツい
6 : 2025/01/21(火) 19:10:41.91 ID:6V02lNWO0
東京都庁を受けなよ
倍率1.6倍で誰でも合格できるバーゲンセール状態だぞ
7 : 2025/01/21(火) 19:10:58.54 ID:pOj0JiPJ0
意外とパワハラがキツく、また仕事ができないと非正規に混じって窓口業務
ワイはそれに耐えかねて辞めた
8 : 2025/01/21(火) 19:11:46.46 ID:naV59VF+0
>>7
いうて窓口業務でも給金は他と変わらんのだろ?
それならよくね
25 : 2025/01/21(火) 19:19:35.30 ID:pOj0JiPJ0
>>8
ワイ、精神弱かったんや
クレーム対応が苦手過ぎて鬱病になり休職→復職繰り返して、総務に呼ばれ退職を迫られた
裁判すれば勝てたかも知れないらしいが、上司も怖かったから辞めた
ボイスレコーダーで録音しときゃ良かった
退職時34歳で年収は480万だった
31 : 2025/01/21(火) 19:20:55.07 ID:naV59VF+0
>>25
そうか
過ぎ去った過去はしょうがないな
まあその時だからこそ耐えられなかったってのもあるわな人間
9 : 2025/01/21(火) 19:11:56.31 ID:kmxsGjkW0
たしかに友達いなくて実務能力もないっぽいから
公務員目指したほうがいいかも
10 : 2025/01/21(火) 19:12:23.10 ID:eMAZSovkd
公務員って一種の生活保護的職だからな
市役所に行くと身体障碍者だらけでびっくりする
11 : 2025/01/21(火) 19:13:16.71 ID:lQkadwiZ0
そう思えるだけまとも、真のアホは公務員を叩く。なればよかったのに。
12 : 2025/01/21(火) 19:13:24.69 ID:+2n5kd8v0
異動多そうで嫌だわ
13 : 2025/01/21(火) 19:13:45.87 ID:FvALA07g0
たし🦀
14 : 2025/01/21(火) 19:14:53.43 ID:XOpPDlbs0
辞めるときに個人情報抜けば実質退職金もあるしな
と思ったけどもう出回りすぎてて価値なかったりするのかな
15 : 2025/01/21(火) 19:15:11.88 ID:b+Z0/saZ0
無能ムーブかましてるとちゃんと無能用の部署にも行ける
16 : 2025/01/21(火) 19:15:44.82 ID:naV59VF+0
少しだけ時間が巻き戻ったら都庁目指して頑張るんだけどな
何もかも遅すぎた
18 : 2025/01/21(火) 19:16:34.64 ID:o9jeF2ns0
>>16
今年の採用試験を受ければいいじゃん
20 : 2025/01/21(火) 19:17:35.72 ID:naV59VF+0
>>18
俺なんも勉強してねえんだぞ
神奈川県庁ならSPIだからギリギリ間に合うかもけどこっちはこっちでプレゼンとかグループワークがあるらしい
陰キャラには無理だわ
22 : 2025/01/21(火) 19:18:19.29 ID:o9jeF2ns0
>>20
知らんがな
これから勉強しなよ
26 : 2025/01/21(火) 19:19:55.22 ID:naV59VF+0
>>22
簡単にいうな
37 : 2025/01/21(火) 19:28:09.64 ID:ETHvtanD0
>>16
20代ならまだ間に合う
都庁なら20後半でも合格者いるしむしろ他の自治体の方が新卒やそれに近い年齢しか採用してなかったりする
まあ都庁もさすがに20後半は職歴しだいで縁があればって感じではあるだろうけど
42 : 2025/01/21(火) 19:33:02.92 ID:naV59VF+0
>>37
年齢 23
年収 ギリ400万
会社 中堅上場
備考 25くらいで結婚して会社の子育て支援存分に使ってから勤務年数嵩増し考えてる

このスペックで受かる?
民間と違って公務員に元の年収がどれだけ関係あるかしらんが

17 : 2025/01/21(火) 19:16:25.00 ID:SXhWR9Zy0
公務員になるか生活保護とるか
19 : 2025/01/21(火) 19:16:37.44 ID:4R0ZU3+k0
公務員の子供は世間知らずが多い
21 : 2025/01/21(火) 19:17:49.44 ID:t5tPUW3p0
最近どこでも中途採用やってるよ
24 : 2025/01/21(火) 19:19:15.34 ID:naV59VF+0
>>21
今の会社で3年くらい頑張ったら転職しようかな
よほどの田舎じゃなければどこでもいいわ…
23 : 2025/01/21(火) 19:18:22.48 ID:JmstCNZr0
いやお前中卒だから無理やん
27 : 2025/01/21(火) 19:20:03.54 ID:7+x9CDby0
年功序列は過去の事だぞ、
まあ、出世回避するヤツも増えたけど。
28 : 2025/01/21(火) 19:20:06.44 ID:SDUC505P0
公務員といっても教師から自衛隊まであるからな…
29 : 2025/01/21(火) 19:20:19.90 ID:OZbfDzBh0
何やってもダメそう
30 : 2025/01/21(火) 19:20:22.92 ID:t4d3hfO60
年功序列だから長く勤めないと元が取れないよ
若いうちはめっちゃ忙しい上に給料安いし
基本定年まで勤める前提で入らなきゃ、なんだけどここ最近入ったZどもが数年でポンポン辞めてる
バカすぎw
32 : 2025/01/21(火) 19:22:34.25 ID:LSRgWfIg0
>>30
やっぱ懲役40年なの?
33 : 2025/01/21(火) 19:22:49.82 ID:06dxdMTr0
2億円の宝くじ当たって幽霊会社の社長とか喫茶店の店長でもやれば良いじゃん
34 : 2025/01/21(火) 19:23:22.30 ID:naV59VF+0
>>33
2億円の当選番号が書かれた宝くじを屏風から出してください
35 : 2025/01/21(火) 19:24:55.38 ID:c4bAfHTjd
使えないと一年で人事異動だし無能じゃやってけないよ公務員は
36 : 2025/01/21(火) 19:25:50.11 ID:naV59VF+0
>>35
追い出し部屋みたいのは無いイメージなんだが
窓口業務みたいな誰でもできる仕事やらされるのはわかるが
38 : 2025/01/21(火) 19:30:10.90 ID:5+KVxKNPd
最初の5年くらいはパワハラきついから
それに耐えれればいい仕事だよ
39 : 2025/01/21(火) 19:30:30.22 ID:wRllR20rH
大都市圏にある転勤の心配ない市役所くらいでまったり公務員いいなあ
まあー窓口係はやりたくないが
40 : 2025/01/21(火) 19:30:51.00 ID:EADxGiVP0
嫌儲にいるような連中が中途採用で公務員になれるとは思えない
41 : 2025/01/21(火) 19:31:32.20 ID:RmIucqvbM
俺は八ヶ月で辞めた

コメント

タイトルとURLをコピーしました