氷河期世代、新入社員の好待遇に嫉妬 「自分より多く給料を貰ってる上、何故仕事まで教えるのか」

サムネイル
1 : 2025/01/23(木) 07:41:33.90 ID:LjyYdkRr0

新卒初任給の引き上げラッシュで給与“逆転”も?中高年社員から漏れる「仕事教えるからおごれ」の複雑心境
https://news.yahoo.co.jp/articles/516315e57474b85501c370fafefb4956ce0b8f72

2 : 2025/01/23(木) 07:42:31.41 ID:LjyYdkRr0
新卒社員の初任給引き上げラッシュが止まらない。

「大和ハウス工業」は20日、新卒の初任給を一律10万円引き上げると発表。同社の大卒社員の初任給は35万円になる見通しだ。

中略

■既存社員のモチベーションが下がる?

 バブル崩壊による景気低迷で新卒採用もままならず、長らく給料が増えない時代を過ごしてきた氷河期世代にとってはうらやましい限りだが、
高給新卒を迎え入れる企業の中高年社員も心境は複雑のようだ。

「うちの会社も新卒で30万円超になるが、この金額は以前であれば新卒から10年以上経ってようやく手にした金額。
会社は全体の底上げも図りたいというが、それでも、既存社員全員をこの金額水準でアップするのは厳しい。
ささやかれているのは、新卒と先輩社員の給与額が逆転することで既存社員のモチベーションが下がり、
『新人に仕事を教えるのが馬鹿らしい』『俺よりたくさんもらっているのだから、説明しなくても理解できるでしょ』とならないかということ。
『先輩おごってください』から『仕事を教えるからおごれ』になる、なんて冗談も出始めている」(損保社員)

 サラリーマン社会は政界以上に常在戦場だ。

3 : 2025/01/23(木) 07:42:35.28 ID:+F5wlHMQ0
少なくとも今は無能氷河期より新人の方が価値が高い
43 : 2025/01/23(木) 07:56:03.52 ID:8N/Tylk00
>>3
需要と供給のバランスでこうなっているだけなんだよな
4 : 2025/01/23(木) 07:43:14.84 ID:iZso+ban0
新入社員より安い奴は戦力外通告なんだろ
はよ辞めろよ
5 : 2025/01/23(木) 07:43:34.94 ID:4GZxXaA30
40-50が20代若手社員に勝てることって何?
経験が活かせる仕事そんなに多くないだろ専門技術職くらいしか
10 : 2025/01/23(木) 07:45:44.47 ID:QWueuL+S0
>>5
90年代の文化知識
15 : 2025/01/23(木) 07:48:14.80 ID:ObcBNz1J0
>>5
自分が40代になったとき
20代の自分に勝っていることよ。
全てに劣るならその程度。
6 : 2025/01/23(木) 07:43:56.04 ID:V+O8MVaa0
氷河期はもうすぐ定年だろ。
そりゃな。
7 : 2025/01/23(木) 07:44:25.80 ID:pBZr22rv0
需要と供給のバランス
8 : 2025/01/23(木) 07:44:52.19 ID:YrS/qAzV0
そりゃ狙ってるからそうなるのでは。>>1
9 : 2025/01/23(木) 07:45:10.10 ID:Hf0IMJiT0
新人に仕事教えて金もらえるって思えばいいんじゃねーのしらんけど
11 : 2025/01/23(木) 07:47:07.62 ID:YrS/qAzV0
リストラされたら銀行替えて預貯金を全額移しておくのが良いかもしれない。
マイナンバーではつくらず、他の身分証明書でつくるのがポイント。
マイナンバー提出口座には将来的に金を残さないのが良いかもな。
18 : 2025/01/23(木) 07:48:58.25 ID:id7vDWQr0
>>11
たいして資産ないのにそこまでしなきゃならない理由は何?
21 : 2025/01/23(木) 07:49:50.93 ID:YrS/qAzV0
>>18
ばかか。部署内の予算執行担保に使われんだよw
12 : 2025/01/23(木) 07:47:20.56 ID:AYcmheJz0
自分の仕事はしつつ教えないといけないからな
19 : 2025/01/23(木) 07:49:02.14 ID:YrS/qAzV0
>>12
教えるのは休暇の取り方や社用車の使い方や何かしらの届け出などの本業以外の事務作業的な手続きで良いのでは。
56 : 2025/01/23(木) 08:00:33.13 ID:XyzsKcGW0
>>12
夜の街で散財する楽しさを教えてやれ
13 : 2025/01/23(木) 07:47:47.85 ID:DjU4d1YU0
給与逆転のアホ会社なんて本当にあるのか
初任給アップはよく聞くけどアホ会社はリアルではひとつも聞いたことない
23 : 2025/01/23(木) 07:50:17.07 ID:SPoFFy9V0
>>13
まあ
昨年入った独身社員と新社員が学生結婚してて子持ちとかなら手当てで逆転はある
14 : 2025/01/23(木) 07:47:58.83 ID:id7vDWQr0
え?!普通既存社員の給料も一緒にあげるんじゃないの?
25 : 2025/01/23(木) 07:50:31.07 ID:vsj5pPH30
>>14
俺もそう思ったけど新入社員だけなのかね
それなら不満にもなるだろう
16 : 2025/01/23(木) 07:48:15.34 ID:SPoFFy9V0
安倍政権で昇給してない奴に新人任せないだろ
17 : 2025/01/23(木) 07:48:54.08 ID:59KswCll0
>>1
「即戦力なんだからそれだけ給与払うんだろ、結果出せよ」って言って放っとけばいいじゃん

まさしくそうされてきた世代なんだから別に気にすることない

20 : 2025/01/23(木) 07:49:05.45 ID:V4+X+srH0
女性役員や障碍者の雇用に数値目標を付けるならば
社会的に差別されている氷河期も数値目標をもって優遇すべき
22 : 2025/01/23(木) 07:50:01.79 ID:RyyXL2Lj0
歳とったせいか、逆に若い子に教えたくなるわな
むしろジジババ相手に教えたくはねえ
27 : 2025/01/23(木) 07:50:55.28 ID:YrS/qAzV0
>>22
俺は何も教えなかったが。教えることはないから。
24 : 2025/01/23(木) 07:50:29.46 ID:4Kmhpcnh0
当然そうなるよな
26 : 2025/01/23(木) 07:50:41.10 ID:1w4K2Qnd0
さっきラジオで話してたけど、なんか少し違うらしいぞ。
月給が上がった分ボーナスが下がりトータル年収ではあまり変わってないという。
ま会社によりけりみたいだけど、そりゃいきなり給料高くするわけねーなと思ってたよ
32 : 2025/01/23(木) 07:53:35.26 ID:mOjfKhFr0
>>26
基本給上がるなら公共費も上がるから政府的にwin-winだよね
38 : 2025/01/23(木) 07:54:41.39 ID:K9Min8vo0
>>26
残業代が増えるからボーナスより基本給多い方が助かる
28 : 2025/01/23(木) 07:51:18.89 ID:6rSTbBfd0
転職しろ転職
俺のとこはそれで氷河期世代がごっそり消えてヤバい
今は外注にほぼ丸投げでなんとか凌いでるけど時間の問題だわ
30 : 2025/01/23(木) 07:51:56.26 ID:YrS/qAzV0
>>28
氷河期が消えた会社って結局超絶ブラックでしょ
29 : 2025/01/23(木) 07:51:34.13 ID:K9Min8vo0
教えなくていいと思うよ
氷河期世代は尽くしすぎ
もうどうにもならないんだから適当に生きたらいいのに
31 : 2025/01/23(木) 07:53:13.30 ID:YrS/qAzV0
>>29
俺も氷河期だが適当に生きても就職どころか自営起業すら妨害してくるんだぜ。
44 : 2025/01/23(木) 07:56:17.36 ID:K9Min8vo0
>>31
今すでに会社にいる人の話だよ
もう報われることはないんだから逆にぶら下がり社員になって仕事は新卒に押し付けて新聞でも読んでりゃいいのに
49 : 2025/01/23(木) 07:57:15.46 ID:YrS/qAzV0
>>44
それリストラされた日産自動車の社員達なのでは
62 : 2025/01/23(木) 08:03:09.76 ID:K9Min8vo0
>>49
もう氷河期世代ってあと10年ぐらいでしょ?
リストラされそうになったら休職でもして乗り過ごしたら?
もしくは面談の日に毎回有休取るとか
33 : 2025/01/23(木) 07:53:43.43 ID:lwqlMzfc0
初任給のまま30年続くとかなるだろ(´ω`)
34 : 2025/01/23(木) 07:53:56.45 ID:hiZDX9Pw0
まぁ経済政策は若者もそうだけど中年も同時にバランス良くやらないとだわな

中年が世間で働いてる人口が高いからスルーしがちだが。
そこをちゃんと玉木はやると明言したのは偉い

35 : 2025/01/23(木) 07:54:30.19 ID:X2hKBY+Y0
弊社のことかな?
36 : 2025/01/23(木) 07:54:31.06 ID:YrS/qAzV0
氷河期世代は転職しろと言わんばかりの会社は、だいたいブラックです。倒産もある。
37 : 2025/01/23(木) 07:54:39.46 ID:nwaA7wJg0
支給額が同じでも手取りは逆転するだろうなあ
1年目は住民税かからないし、氷河期世代は介護保険料取られるし
39 : 2025/01/23(木) 07:55:18.03 ID:qTI78h0R0
若いやつの収入がそのまま氷河期世代の年金や社会保障になるんだから怒る事でもないわな
45 : 2025/01/23(木) 07:56:21.39 ID:YrS/qAzV0
>>39
若い奴の年金はどうなるんですか?
46 : 2025/01/23(木) 07:56:50.40 ID:X2hKBY+Y0
>>39
そんなの払わなくていいから新人の給料さげて
僕ちゃんの給料上げて。
40 : 2025/01/23(木) 07:55:48.93 ID:DzuF6rQd0
新卒だけ上げて中堅の給料は据え置きなんけ?
41 : 2025/01/23(木) 07:55:52.26 ID:mOjfKhFr0
若い子にはさっさと上がってもらって俺らの年金とか福祉支えてもらわんと本気で海外に逃げられるからなぁ
42 : 2025/01/23(木) 07:56:00.65 ID:jcHPpsyN0
優秀な新人は先輩の冷遇を見たら転職を考える
無能な新人は自分が優秀だと勘違いして同じ道を歩む
47 : 2025/01/23(木) 07:57:00.38 ID:TSCwozJ/0
嫌なら辞めろ
48 : 2025/01/23(木) 07:57:11.31 ID:PHCZwECm0
嫌なら辞める権利がある。
先輩にはイジメる権限がある。
全部教えなければ良いんだぞ
50 : 2025/01/23(木) 07:58:00.03 ID:4T9fyEvt0
多くもらう奴が多く働く当然だろ
俺も全部押し付けてるよ
51 : 2025/01/23(木) 07:58:10.86 ID:NjhPzIi90
自分より貰ってる人に仕事を教えるって確かに変な気がするよなw
52 : 2025/01/23(木) 07:59:09.34 ID:4T9fyEvt0
給与は労働の対価なんだよ年齢の対価じゃない
53 : 2025/01/23(木) 07:59:35.56 ID:IHLqEVSl0
舐めた対応をされてもストライキとか働かないとかいう手段を取らずに
ここまで来てしまったのが氷河期世代だからな
54 : 2025/01/23(木) 07:59:42.00 ID:Joo18WSh0
嫉妬ではなく納得がいかんだろ
そんな頭の悪い企業はとっととオサラバしとけ
55 : 2025/01/23(木) 08:00:14.80 ID:paj+cL5N0
ストライキしなよ
60 : 2025/01/23(木) 08:02:15.38 ID:Joo18WSh0
>>55
お前みたいな他人の労力しか当てにしないろくでなしの為に力は使いませ~ん(笑)
57 : 2025/01/23(木) 08:00:40.97 ID:tXLGVkA80
なんで逆転するんだよw新卒だけが上がるわけじゃないだろ
氷河期の派遣さんの話かな
58 : 2025/01/23(木) 08:00:54.62 ID:9jy0xibj0
仕事なんて教えなくて良い
自分のことやってろ
組合入れよ、バカどもが
59 : 2025/01/23(木) 08:01:23.93 ID:y2PAZECl0
>>1
それパワハラって言われるぞ
61 : 2025/01/23(木) 08:02:50.39 ID:LKt3GCLo0
氷河期はガチのマジで要らない子なんだって扱いはほんとすげえ
それなのにいまだに政治に無関心で投票も行かないのがあ、なーるってとこ
63 : 2025/01/23(木) 08:03:10.85 ID:tar5EoD00
自分よりも生産性の無い者が自分より給料高くて
しかも教育までしなきゃいけないんだぜ
マジでやってられん
64 : 2025/01/23(木) 08:03:40.71 ID:JX6UQIqi0
新人が仕事を覚えたら
中年はリストラよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました