
- 1 : 2025/01/28(火) 00:16:13.07 ID:QzqHmaLFM
-
う~ん🤔
うさぎ小屋の日本じゃ入らないね🥺://video.twimg.com/ext_tw_video/1883892402198548480/pu/vid/avc1/1280×720/yJFiDCbv5X8HHh7A.mp4
- 2 : 2025/01/28(火) 00:16:35.32 ID:QzqHmaLFM
-
まあいいじゃんそういうの
- 3 : 2025/01/28(火) 00:16:48.08 ID:QzqHmaLFM
-
建設業界的にはどうなんだこれ🤔
- 4 : 2025/01/28(火) 00:17:07.34 ID:QzqHmaLFM
-
日本だと人がやったほうが安いから人で
- 5 : 2025/01/28(火) 00:17:30.33 ID:yfwKoGNR0
-
職人の仕事を取るな
- 6 : 2025/01/28(火) 00:17:35.29 ID:HE9T4u4q0
-
ジャップが苦しめばいいからどんどんこの中国産ロボット導入しよう❤
- 7 : 2025/01/28(火) 00:17:55.76 ID:N6hPIfWi0
-
序盤のボスだろ
- 8 : 2025/01/28(火) 00:18:03.39 ID:nz798TTY0
-
若い土方に2万円払ったら尻尾振って1日中やってくれるだろ😶
- 11 : 2025/01/28(火) 00:19:56.21 ID:vU6qnq7gH
-
>>8
それはそう - 15 : 2025/01/28(火) 00:21:27.16 ID:8M0AbqYH0
-
>>8
いや8時間だろ
こいつは24時間だぞ - 19 : 2025/01/28(火) 00:23:29.18 ID:H+p/YQ1m0
-
>>15
24時間動くとしてもこいつが一箇所終わるごとに移動させる監視員必要じゃん - 9 : 2025/01/28(火) 00:18:16.56 ID:PWT/r8140
-
ジャップまた負けた?
- 10 : 2025/01/28(火) 00:19:34.78 ID:av1awULs0
-
でもCD管は結束でけへんやろ!
- 12 : 2025/01/28(火) 00:19:58.05 ID:lvNa7h8d0
-
かわいいな
- 13 : 2025/01/28(火) 00:20:00.73 ID:JnEUE7y00
-
この仕事って工程のほんの一部じゃないの?
こんなロボット買って償却できるとは思えん - 24 : 2025/01/28(火) 00:24:44.47 ID:LrSzEP1k0
-
>>13
んだ
何百万するかわからんこれ置くより人が機械でくくったほうが圧倒的にはやい
こいつ使える超広い平らな好条件なんて余程ないしな - 14 : 2025/01/28(火) 00:20:55.58 ID:b7irjwAs0
-
でもロボットには手作業の温かみがないから
- 16 : 2025/01/28(火) 00:22:04.62 ID:msMku2Au0
-
土方の仕事これだけじゃないだろ
- 17 : 2025/01/28(火) 00:22:09.66 ID:HeSzZAiYM
-
おっそ
- 18 : 2025/01/28(火) 00:23:01.79 ID:A3LKjuIK0
-
端ができるかどうかぽいけどうかんだろ
端を人間がやって中をロボットという感じなのかな - 20 : 2025/01/28(火) 00:23:30.17 ID:TePQXEiOa
-
土方偉そうだからざまあみろ
- 21 : 2025/01/28(火) 00:24:26.63 ID:Lz+HBF6k0
-
max ってホッチキスの?
- 22 : 2025/01/28(火) 00:24:28.78 ID:yXT7QQTm0
-
こんなに全部の交点やらなきゃいけないものだっけ?
- 29 : 2025/01/28(火) 00:26:20.72 ID:vU6qnq7gH
-
>>22
そうだよ🥺
一つでも漏れたら瑕疵案件 - 23 : 2025/01/28(火) 00:24:35.18 ID:+Nh2TvNh0
-
こんなもん俺でも出来るわ
- 25 : 2025/01/28(火) 00:25:10.30 ID:igUxoYCBH
-
先日中国の山頂工事に麓から何十台ものドローンが速攻で資材運んでたわ
日本もあれやればいいのに - 26 : 2025/01/28(火) 00:25:21.69 ID:Du/pgW9Q0
-
ホッチキスやさんすげぇ
- 27 : 2025/01/28(火) 00:25:22.64 ID:5kqBu2W20
-
日本には人型塗料ヌリヌリロボがいるんだが?
- 28 : 2025/01/28(火) 00:25:24.97 ID:y9k+gVEL0
-
こいつの導入維持費と監視オペレータの人件費より作業員の方が安かったりしないの?
- 30 : 2025/01/28(火) 00:27:21.46 ID:h2iPFvKL0
-
人件費の方が安いし結束だけする人員なんていないからクビはない
余った人員なんて別の所やらせるしな - 31 : 2025/01/28(火) 00:28:04.58 ID:tBJOL3wB0
-
既にハッカーなんか使わず鉄砲みたいな奴で結束してる鉄筋屋いるわ。
- 32 : 2025/01/28(火) 00:28:53.63 ID:FuiKRo5ed
-
シュン!って結ぶとこだけの機能をボタン押したら作動するようにして棒の先っぽにつけてくれたらあとは自分で歩いてやるのに
- 33 : 2025/01/28(火) 00:30:44.80 ID:H+p/YQ1m0
-
>>32
それ、もうあるんですよ - 34 : 2025/01/28(火) 00:30:48.76 ID:OFHe/pYE0
-
どっちかというと縦にも出来ればいいのに
- 35 : 2025/01/28(火) 00:32:09.87 ID:nrn/NhEo0
-
工具でクルクルってするやつじゃん
バイトで見たわ - 36 : 2025/01/28(火) 00:32:42.33 ID:MKtp1fJW0
-
でも、人の方が安くできるから…
- 37 : 2025/01/28(火) 00:33:07.11 ID:P1irWgPh0
-
この本末転倒感よ
- 38 : 2025/01/28(火) 00:33:59.24 ID:8KRcnZsw0
-
ジャップは高度成長期なら新しい機械も作れたのにな
発明ができなくなった
もう発展途上国落ちしろよ - 40 : 2025/01/28(火) 00:37:23.23 ID:L+3272yv0
-
理論上はもう機械だけで家は作れる
日本でも半分工場で機械が作ったもんを運んでくるだけなのはもうあるし
土方とか人手不足でそのうち消え去るから基礎も時間の問題
人間がやる仕事じゃないものはどんどん置き換えて行くに決まってる - 41 : 2025/01/28(火) 00:37:52.18 ID:SVLPKLR30
-
バイオロボの方が安くない?
- 42 : 2025/01/28(火) 00:38:44.49 ID:KXbL2ggY0
-
現実はこんな平面ばかりでは無いが
- 43 : 2025/01/28(火) 00:40:13.88 ID:qEocwXNp0
-
若いもんに一万でさせればいいし
- 44 : 2025/01/28(火) 00:41:15.43 ID:iIbrynmj0
-
人の方が安そう
- 45 : 2025/01/28(火) 00:41:29.08 ID:vJQvGemx0
-
機械化するより人力でやった方が安いって典型的な発展途上国だよね
- 48 : 2025/01/28(火) 00:43:50.76 ID:/7/ioogdx
-
>>45
悲しいよなぁ
人件費が安いのを自慢してるって事に気が付かないんだもん - 46 : 2025/01/28(火) 00:42:18.99 ID:RKlzd0cH0
-
まあ立体でカサカサ動くロボットは最近出来つつあるから
30年後には確実に自動化されてるなとは思った
そもそもスリムクリートみたいな鉄骨っぽい特性を持ったコンクリートを3Dプリントするとかのほうが主流になってるかもだが - 47 : 2025/01/28(火) 00:43:47.73 ID:L0zmb7To0
-
これ専用のマシンを用意するコストより奴隷使った方が安そう
コメント