Z世代、ゆとり、氷河期「事務職がいい」バイトで3倍、正社員で20倍の超難関買い手市場へ

サムネイル
1 : 2025/01/30(木) 09:23:30.02 ID:sF694UCQM

事務職への転職で正社員は難しい?転職難易度や採用を勝ち取る方法
http://5ch.net

2 : 2025/01/30(木) 09:23:41.09 ID:sF694UCQM
4 : 2025/01/30(木) 09:24:36.28 ID:qa/cj7xP0
エアコンうれちいね
5 : 2025/01/30(木) 09:24:46.28 ID:qa/cj7xP0
営業ノルマは嫌だね
6 : 2025/01/30(木) 09:24:49.92 ID:e40nRu3kM
サボれないのに何がいいんだろ
現場のブルーカラーのおっさんとか待ち時間がほとんどのときあるのに
7 : 2025/01/30(木) 09:24:59.71 ID:qa/cj7xP0
デスクワークたのちいね
9 : 2025/01/30(木) 09:25:34.23 ID:QBOZ1Kiva
給料1番安いのにな
10 : 2025/01/30(木) 09:25:59.33 ID:QBOZ1Kiva
人間関係もきつい
11 : 2025/01/30(木) 09:26:17.82 ID:QBOZ1Kiva
営業の方が楽
12 : 2025/01/30(木) 09:26:35.86 ID:Iihr7Q690
働きたくねーよ
クソが
13 : 2025/01/30(木) 09:26:59.14 ID:D10z45xNd
だってお外で働くとかこの令和に馬鹿みたいにじゃん
寒いし暑いし江戸時代かよ
14 : 2025/01/30(木) 09:27:21.75 ID:9d7+TVCv0
ノンバンクの派遣なんていつでも入れそうだけど
15 : 2025/01/30(木) 09:27:44.58 ID:HavUrYtc0
そして事務職になれなかったやつがSEにくんだな
16 : 2025/01/30(木) 09:28:57.62 ID:Yq55KpmT0
事務職って何?
経理とか人事とか?
17 : 2025/01/30(木) 09:29:37.14 ID:lkBHHyqv0
最低賃金でも集まるんだからさらに下げようとすると交通費ボーナスその他の手当て無しとかになるな
18 : 2025/01/30(木) 09:30:02.87 ID:ANxG7dry0
事務職とか何が楽しいんだ?
19 : 2025/01/30(木) 09:30:21.15 ID:7P3DSiVX0
製造ラインで楽な場所はパートのおばちゃんの聖域
22 : 2025/01/30(木) 09:31:44.35 ID:9V6DEDZo0
>>19
単純作業の繰り返しは女の領分だよな
男なら気が狂う
20 : 2025/01/30(木) 09:30:35.19 ID:5SQaZJUQ0
電話怖いから事務職ムリ
21 : 2025/01/30(木) 09:30:54.49 ID:9V6DEDZo0
どんどん自動化されて人員は減ってるし派遣社員がメインなのに?
23 : 2025/01/30(木) 09:32:06.93 ID:jkKrluL60
楽で安定してさらに高収入ならそりゃ競争激しくなる
24 : 2025/01/30(木) 09:33:11.81 ID:jrEQluz60
男で事務職・・・
25 : 2025/01/30(木) 09:34:04.45 ID:sL2vDQ4s0
女性達が事務職に群がるからな
意地でも技術職に就きたくないから、派遣事務とかいうものにすら殺到する
26 : 2025/01/30(木) 09:34:08.02 ID:VH3dllDF0
あらゆる職種は売り手市場なのに
事務職だけは有効求人倍率が1切ってるらしいな
27 : 2025/01/30(木) 09:34:08.50 ID:f15JiL5+0
事務職なんて原則出社でサボれないし仕事もつまらんルーチンだし何が良いんだ?
営業やSEになっていかに効率的にサボるか工夫するの楽しいぞ?
43 : 2025/01/30(木) 09:42:01.40 ID:ZtD/e0vb0
>>27
ルーチンの事務職は本当の意味での事務じゃないな
経理とかも本当にできる経理はルーチンなんて部下に全部やらせてイレギュラー対応しかしてない
それができないなら逆に事務ならないでほしいわ
28 : 2025/01/30(木) 09:34:15.25 ID:eBt9/OgG0
PCが使えて英会話や英文メールでのやり取りが出来て
月給20万円くらいなんだよな
33 : 2025/01/30(木) 09:36:14.98 ID:GP1zdMzp0
>>28
だから無能ほど事務のほうがいいんだよ
29 : 2025/01/30(木) 09:34:35.10 ID:V99phMqm0
我が社、不動産業だけど、数年前と比べて労働環境めちゃくちゃ良くなったのに若手が来ない

数年前から変わった点
・週休1→完全週休2日に
・原則残業禁止
・社内業務フロアで罵声が響かなくなる(個室で説教)

36 : 2025/01/30(木) 09:38:47.33 ID:WfDFHzRR0
>>29
そもそも若者の絶対数が少ないし
完全週休2日でも1日は水曜でもう1日も平日だったり?その辺が敬遠されそう
あと今の若者はマジで営業嫌い
30 : 2025/01/30(木) 09:35:13.05 ID:V99phMqm0
あと営業中のGPS監視がなくなったわ
気が向かないときはサボれる
31 : 2025/01/30(木) 09:35:52.74 ID:WfDFHzRR0
気持ちはわかるけどAIに駆逐されそう
田舎の中小零細企業とかなら暫くは残るだろうけど
32 : 2025/01/30(木) 09:35:59.58 ID:AcNhItxb0
昔働いてた会社は事務募集で釣って男が来たら別の部署に回すみたいな事やってたな
34 : 2025/01/30(木) 09:36:52.01 ID:xhXBHjdo0
そりゃ地面の穴に落ちるかもしれない
下水に流されるかもしれない仕事より
事務の方がいいでしょ
37 : 2025/01/30(木) 09:39:05.31 ID:UNDOH8oZ0
今は営業のがいいだろ
事務とか悪手過ぎる
いつのイメージだよ
38 : 2025/01/30(木) 09:39:28.59 ID:A4fnroDRH
いわゆるノルマ付きの営業なんてド底辺職しかやってないけど
就活生にはそのイメージが強いらしい
39 : 2025/01/30(木) 09:39:50.06 ID:qvxg0iuH0
楽そうなイメージあるもんな
40 : 2025/01/30(木) 09:40:43.03 ID:cj6yCd5e0
俺社長だけどめっちゃ楽だよ
稼ぐのもサボるのも自分次第
41 : 2025/01/30(木) 09:40:46.70 ID:By+D3oEd0
弁護士とか会計士の専門職しかないで どっちもコミュ力がないと
厳しいけどなw
新卒なら在学中に日商簿記1級や
できれば税理士の簿財受かってれば経理配属になる可能性がある
それでも数年は営業配属になったりする 営業とか分からんと経理も出来ん部分があってな
42 : 2025/01/30(木) 09:41:42.59 ID:WqY8aq160
陰キャコミュ障は事務職無理だよな
44 : 2025/01/30(木) 09:42:38.59 ID:X6DeFj92d
本田サンタはよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました