2015年の嫌儲 (ヽ´ん`)「電子書籍はジャップでは売れない、普及しない」なぜケンモメンは10年先の未来を正しく見通せなかったのか…

サムネイル
1 : 2025/02/01(土) 16:57:33.93 ID:+5/di8b+0

何でいまだに電子書籍は支持されないのか 紙の本なんて印刷業者が儲かるだけだぞ [\(^o^)/]©5ch.net [609955129]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1421019745/

電子書籍が全然読まれていない件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [\(^o^)/]©5ch.net [768037515]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1421701615/

なぜ日本だけ電子書籍の普及が進まないのか? 中国、電子書籍ユーザ5.9億人に拡大 [\(^o^)/]©5ch.net [202114801]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1422863319/

なぜ日本の電子書籍は失敗したのか 過度な権利保護、消費者軽視の風潮・・・・ [\(^o^)/]©5ch.net [811571704]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1427171384/

電子書籍全く世間に浸透せず このままでは買っちまった本無駄になること必至だから紙を買おう [\(^o^)/]©5ch.net [113240579]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1446873316/

「なぜ日本人は電子書籍を使わないのか」 紙で読む…93.7% 日本で流行らない電子書籍 [\(^o^)/]©5ch.net [293361754]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1447664393/

【悲報】 電子書籍、全然売れてなかった… [無断\(^o^)/]©5ch.net [867875286]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1451203654/

2 : 2025/02/01(土) 16:57:50.02 ID:+5/di8b+0
どうすんのこれ…
3 : 2025/02/01(土) 16:57:54.64 ID:+5/di8b+0
総括しろよ
4 : 2025/02/01(土) 16:58:28.66 ID:+5/di8b+0
10年後には電子書籍は完全に普及していた
5 : 2025/02/01(土) 16:59:00.86 ID:nzNpaz3T0
リアル本屋が糞すぎる
6 : 2025/02/01(土) 16:59:14.22 ID:Q/vp3X1c0
逆張りの人生だから
7 : 2025/02/01(土) 16:59:30.05 ID:cbsj4Czx0
何でネトウヨ(ヽ´ん`)を嫌儲と言い換えてるの?
9 : 2025/02/01(土) 17:00:25.50 ID:wTNnwZxy0
俺は積読の電子書籍の存在を忘れてるぞ
11 : 2025/02/01(土) 17:01:34.59 ID:PtsaKsVN0
使い分けるだけだが(?_?)
12 : 2025/02/01(土) 17:02:36.21 ID:8lufIMT00
この頃のケンモはワイヤレスイヤホンと電子決済もめっちゃ叩いてたよな
18 : 2025/02/01(土) 17:07:38.35 ID:QR43tkYg0
>>12
当時のは糞だしな、今はダイソーのですら6時間持つ
電子決済というかQRは叩かれて当然
ってQRもちあげていたかw
13 : 2025/02/01(土) 17:02:40.89 ID:Rp9rgvqo0
「なぜジャップはキャッシュレスが普及しないのか?」ってスレもたくさんありそう
14 : 2025/02/01(土) 17:02:51.17 ID:kY1Z3qS/0
週刊漫画の発行部数って紙だけでの発表だよな?
ジャンプなんて電子の方が売れてるらしいし
250万くらいはあったりするのか?
15 : 2025/02/01(土) 17:03:00.41 ID:nzNpaz3T0
中古市場が謎のジワジワ上昇
今あるもの限りだからね
16 : 2025/02/01(土) 17:04:44.15 ID:HgZHYMnw0
最初で最後のキンドル祭りの頃だべ
17 : 2025/02/01(土) 17:06:44.12 ID:OJSPB9wl0
電子書籍に移行したらもう紙の本には戻れない
かさばらないしどこにでも盛っていけるし
19 : 2025/02/01(土) 17:11:23.35 ID:5nAYY3gC0
もっと早く電書に切り替えとけばよかったわ
直近で紙で買ったのを捨て値で売って電書で買い直してる
中国のKindle撤退が怖すぎるが
20 : 2025/02/01(土) 17:11:49.56 ID:8H0eDCq3M
普段割ってばっかいるから
21 : 2025/02/01(土) 17:11:52.80 ID:+87hJiCH0
それが今はEV
Waymoは東京で実験するしテスラはロボタクシー本格始動
すぐに人間が運転するリスクがヒステリックに取り上げられてEV化がどの国より爆速で進むよw
23 : 2025/02/01(土) 17:14:23.42 ID:5nAYY3gC0
定期的にセールやるんじゃなくて恒常的に安くしてくれないかな
半値~7掛けくらいでいいから
普段は定価で80%引きが来るとか怖くて読みたい時に買えないんだが
24 : 2025/02/01(土) 17:17:14.40 ID:g3qe4CU5a
昔に違法ダウンロードした漫画大量にあるから1人漫画村やってるわ
25 : 2025/02/01(土) 17:20:57.26 ID:m595VuxJ0
その頃から基本電子書籍ばっかやね🤔
最初はブックライブで本買ってたけど最初からキンドルで買っとけばよかった😭
って悔やんどるんよ😔
ブックライブはマーカー機能とかコピー機能とか最悪のゴミ過ぎてあれでマンガ読む以外には役に立たないクズサービスすぎる
26 : 2025/02/01(土) 17:22:30.16 ID:FQvyTRTcH
電子書籍で買うのやめて図書館使うようになった
金もったいねえし電子書籍じゃ目が醒めて入眠用に使えない
27 : 2025/02/01(土) 17:28:42.43 ID:VnZjJH5SM
いいけど好きなビューアー使わせてほしいよね公式のは機能も貧弱だし
28 : 2025/02/01(土) 17:29:54.66 ID:xkpp7BMI0
いや売れるって言ってたのがケンモメンだろ
29 : 2025/02/01(土) 17:32:25.01 ID:5nAYY3gC0
Kindleは階層でフォルダ管理できないのがクソすぎる
作者作品で分ける漫画文化のない国のユーザーインターフェースって感じ
30 : 2025/02/01(土) 17:33:11.62 ID:A1/YHYAaa
無料部分しか読まないから売れてるとは言えない
31 : 2025/02/01(土) 17:39:12.50 ID:LhREagrr0
チョンモメンって本買わないだろそもそも
32 : 2025/02/01(土) 17:43:24.00 ID:5nAYY3gC0
>>31
漫画は買うけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました