
- 1 : 2025/02/02(日) 14:16:37.04 ID:90UB9FgU0
-
イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生?
GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となっている。フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、
「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。なぜこのような現象が生じるのか。専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。
(中略)「要は、商業施設の集客力がやや弱くなり、来店客が減って採算が取れなくなりテナントの経営が成り立たないということで、契約更新のタイミングで更新せずに退店していったということではないでしょうか。
テナントが商業施設側に支払う賃料もそれなりの金額ですが、施設側が地元のお店を入れたいという理由からテナント料を優遇するというケースはあります。契約期間は1~5年とさまざまですが、更新のタイミングでテナント側が退店すると申し入れすれば、施設側は受け入れざるを得ません」 - 2 : 2025/02/02(日) 14:18:45.98 ID:IK/BrlPh0
-
ポッポやカインズキッチンみたいなのもないの?
- 3 : 2025/02/02(日) 14:19:01.16 ID:hQCzirvI0
-
セルフサービスの冷食専門とかにしたら受けそう
- 42 : 2025/02/02(日) 14:40:58.22 ID:cT1RfX4Z0
-
>>3
イオンで買ってチンか - 77 : 2025/02/02(日) 15:03:41.92 ID:WMVlUZSG0
-
>>3
それだと自宅から食材持ち寄る老人軍団に占拠されて無法地帯化する
イオンスーパーで冷食買っても食べる場所が無い未来 - 4 : 2025/02/02(日) 14:19:23.41 ID:aN246Mqu0
-
イオン自体に行かない
というか都心にはイオンがない - 5 : 2025/02/02(日) 14:21:50.82 ID:SCV9cSf/0
-
フードコート自体利用したことない
なんとなく不衛生な気がするから - 14 : 2025/02/02(日) 14:25:09.57 ID:5H9nChQh0
-
>>5
一緒に行ってくれる相手が居ないだけでは(笑) - 17 : 2025/02/02(日) 14:25:44.86 ID:SCV9cSf/0
-
>>14
それはないっすよ兄貴 - 31 : 2025/02/02(日) 14:33:28.38 ID:qVRaR1DC0
-
>>5
俺で言うところの丸亀製麺だな
二度と行かない - 34 : 2025/02/02(日) 14:35:00.99 ID:ah1+QN/D0
-
>>31
丸亀製麺は難しすぎるんだよな - 6 : 2025/02/02(日) 14:21:52.56 ID:gL9fQVIo0
-
>SNS上では以下のとおり話題となっている。
ソースがSNSであり具体的にどの店舗かとか
取材とかがねえのなそのあとの文書もSNSで聞いた迷惑客など非常に出来が悪い
- 7 : 2025/02/02(日) 14:21:54.83 ID:6TohBZ9V0
-
俺底辺だからイオンなんか行かない、というか行けないよ
ラムーとか業スー行く - 44 : 2025/02/02(日) 14:42:12.73 ID:j6phzams0
-
>>7
サンディに行き着いてないだけマシ - 8 : 2025/02/02(日) 14:22:01.85 ID:cWjIeUIy0
-
利上げしちゃうからこうなる
- 9 : 2025/02/02(日) 14:23:24.34 ID:JlabVCSe0
-
コロナ禍で減ったんじゃないか
人混みで食事するリスク
- 10 : 2025/02/02(日) 14:23:41.65 ID:fQvqX2np0
-
むしろイオンが金出して入ってもらう立場ちゃうん?
- 11 : 2025/02/02(日) 14:24:00.94 ID:OHV2HkHq0
-
スガキヤ見習え
- 12 : 2025/02/02(日) 14:24:04.87 ID:d5x1byAX0
-
節約節約でフードコートすら売れなくなった?
- 13 : 2025/02/02(日) 14:24:09.37 ID:jYrCkJNc0
-
休憩できる場所だけあればいいんじゃね
食い物とか食料品売場で買えばいいし - 15 : 2025/02/02(日) 14:25:17.18 ID:oDHOAkQs0
-
佐野アウトレット近くのイオンはフードコート、ガラガラだった気がする
- 18 : 2025/02/02(日) 14:26:33.05 ID:fIgxHvXk0
-
大型商業施設だって淘汰の時代だからね
- 19 : 2025/02/02(日) 14:27:05.66 ID:4ySj7hgn0
-
冷凍食品の自動販売機数台と電子レンジ100台くらい置いておいて商品補充と掃除はロボットにさせておけばいいだろ
- 20 : 2025/02/02(日) 14:27:11.75 ID:4CPrkpWo0
-
イオンのフードコートで幸せそうに飯食ってるヤツら見ると哀れすぎて泣けてくるよな
- 23 : 2025/02/02(日) 14:28:55.52 ID:ETesA+BY0
-
>>20
定番のこれももう過去のものか - 40 : 2025/02/02(日) 14:39:23.65 ID:0vJ93cqH0
-
>>20
俺とカオリがどうしたんだ、中国人、アメリカ人 - 21 : 2025/02/02(日) 14:27:50.43 ID:zimntPqw0
-
貧しい方々が暖をとりに居座るからな
安全で1年中適温で無料で水が飲めるありがとう自民党
- 22 : 2025/02/02(日) 14:28:20.43 ID:qk2kuqif0
-
移民党のせいでドンドン落ちぶれてくな
- 24 : 2025/02/02(日) 14:30:12.81 ID:WcTxwR6Y0
-
地元のイオンはマックが際立って激混み
- 25 : 2025/02/02(日) 14:30:24.84 ID:ah1+QN/D0
-
マクドナルドさえもやっていけないってこと?
地元商店街潰して何も残ってない状況になってんのか - 26 : 2025/02/02(日) 14:30:28.76 ID:5rjJ+8O50
-
フードコートって底辺とか家族連れよりも暇を持て余した老人の溜まり場になってるイメージ
マジですることないのか無料の水で何時間も毎日居座ってそうな雰囲気
普通に飲食目的で行っても毎回座れないから止めたわ
テイクアウトならドライブスルーのが楽だし - 27 : 2025/02/02(日) 14:30:39.30 ID:MKTpAJIf0
-
最寄りのイオンは蕎麦屋と中華とサンドイッチ店が撤退してそのスペースそのまんま新規テナント入ってこない
サイゼケンタマックの生き残りはわかるんたが何故かサーティーワンも生き残ってる - 28 : 2025/02/02(日) 14:31:35.09 ID:9727DXct0
-
つーかユニクロとかイオンから撤退してった企業って結構ないかい?
- 33 : 2025/02/02(日) 14:34:53.00 ID:KubmFR4r0
-
千葉の大網店か
- 35 : 2025/02/02(日) 14:35:29.95 ID:bIgxTXfj0
-
地元イオンはフードコーナーだけじゃなくて1階の飲食店街も半数閉店してベニヤで塞がれてて末期感ある
- 36 : 2025/02/02(日) 14:36:38.52 ID:uY/dS4v90
-
イオンに入ってる飲食店はどこも
似たりよったり。
セントラルキッチン方式の
見栄えはまあまあ取り繕ってはいるが
美味い和食の店なんかは皆無。 - 37 : 2025/02/02(日) 14:37:30.29 ID:9UCFygy+0
-
木曜地元のイオン行ったらフードコートのミスドいっぱいだったけどな
安売りしてたわけでないのに10分くらい並ばされた - 38 : 2025/02/02(日) 14:38:47.82 ID:TDnG8qTb0
-
苫小牧だが、リンガーハットなくなった時はちょっと悲しかった
- 41 : 2025/02/02(日) 14:39:54.46 ID:BNmiLMvx0
-
ガソリンが高くてイオンまで行けない
- 43 : 2025/02/02(日) 14:41:38.11 ID:4CPrkpWo0
-
イトーヨーカドーのフードコートも貧乏人だらけ
- 47 : 2025/02/02(日) 14:43:18.19 ID:GYuXnCJi0
-
イオンでパンや弁当買ってフードコートで食べてるわ
- 49 : 2025/02/02(日) 14:43:39.36 ID:gRwi7atq0
-
イオンのフードコートの中にはなまる有るから行きたいんだけど
独り身のオッサンだからどうしても躊躇してしまう - 54 : 2025/02/02(日) 14:44:54.43 ID:GYuXnCJi0
-
>>49
1人客の中年年寄り客も多いから誰も気にしないよ
独り身のおっさんの時点で何を恥ずかしがってるんだよ - 57 : 2025/02/02(日) 14:47:13.39 ID:gRwi7atq0
-
>>54
前フードコートの中通ったけど家族連れしかいなかったぞ
一人で食ってるオッサンなんかマジでいなかったわ - 62 : 2025/02/02(日) 14:51:48.17 ID:GYuXnCJi0
-
>>57
土日の昼間は無理だよ
身の程しれや - 69 : 2025/02/02(日) 14:56:03.08 ID:WUmkJ3zi0
-
>>57
そもそも田舎はまだしも都市部でイオンある地域は独身の賃貸勢が住む地域じゃなくファミリー向けの住宅地域だからな
買い物客含めた客が近場でマンション戸建て買ってるファミリー層が基本だから単純に独身がその地域に住むって事に向いてない - 58 : 2025/02/02(日) 14:47:49.59 ID:qaPTPA6+0
-
>>49
いっぱいいるからむしろ他の人が行きやすいように行ってあげて - 70 : 2025/02/02(日) 14:57:28.24 ID:zMwSiP/l0
-
>>49
フードコートなんて誰も周り見てないし気にもしてないわ - 51 : 2025/02/02(日) 14:44:17.51 ID:9xbvJYvD0
-
てか別に安くもないよ
前に寄ったイオンのフードコートのラーメン屋で飯食ったら1500円とかだったぞ - 52 : 2025/02/02(日) 14:44:18.54 ID:KubmFR4r0
-
>>1
>地元にイオンが二店舗ある。片方はフードコートで高校生が自習する無法地帯、もう片方はフードコートで老人が書道してる本物の無法地帯無法地帯化で儲からないから撤退かな
- 53 : 2025/02/02(日) 14:44:37.87 ID:tFrZ2YaI0
-
美味くもない安くもない田舎者ホイホイ
- 55 : 2025/02/02(日) 14:46:43.93 ID:ZyAhuXrx0
-
地元のイオンはマックとKFCだけフードコートと別にあってそれぞれ席もってるから
揚げ物つまみにビール(ノンアル)飲みたいときに
スーパーでビール(ノンアル)買ってマックで持ち帰りしてフードコートで飲み食いしてたわ - 59 : 2025/02/02(日) 14:48:03.05 ID:+F3U2+fT0
-
そいつはていへんだ
- 60 : 2025/02/02(日) 14:48:58.86 ID:2vrQoLqp0
-
騒がしくてゆっくり食えないから好きじゃないな。料理取りに行ったり食器とか持っていくのも面倒だし
- 63 : 2025/02/02(日) 14:52:22.01 ID:ac0XByDU0
-
フードコート需要が無いということでは無いだろうな
御殿場プレミアムアウトレットのさわやかとか今日も受付終了してるし - 64 : 2025/02/02(日) 14:53:02.27 ID:2jtv73dm0
-
コロナだのインフルだのがあって人混みで食事はしないわな。横で人が歩いてるとウィルスが巻き上がりそうじゃん
- 66 : 2025/02/02(日) 14:55:09.50 ID:GYuXnCJi0
-
イオンのフードコート行くくらいで馬鹿にされる奴は何しても馬鹿にされるから気にするな
- 67 : 2025/02/02(日) 14:55:36.67 ID:JrfMXpkZ0
-
北海道だと近所のイオンまで110kmぐらいなんでしょ?
さすがに冬は雪の下道を通って100kmとかはつらいよね - 68 : 2025/02/02(日) 14:55:46.32 ID:CiB2N7YL0
-
全国チェーンのお店は営業続けてるけど、地元の飲食店がテナントに入ってたところは撤退してるな。
賃料が高いのか、パート店員だけで運営するノウハウがないのか… - 71 : 2025/02/02(日) 14:57:41.76 ID:5gWqMDmx0
-
うちの近所のイオンは小さいからフードコートが無いがコメダ珈琲とロッテリアが入ってる
- 72 : 2025/02/02(日) 14:59:08.31 ID:9xtVxtHm0
-
イオンと言えば、ペッパーランチ韓国メシ
- 74 : 2025/02/02(日) 15:02:08.89 ID:4CPrkpWo0
-
>>72
ペッパーランチはレイプ事件おこしたよな - 73 : 2025/02/02(日) 14:59:56.47 ID:8hIXtyw00
-
イオンに行く意味が本当にわからない。
服はネットで良いし、そうなると自動車で繰り出して、ろくに買いもしないのに構内を散歩する意味とは。 - 76 : 2025/02/02(日) 15:03:41.38 ID:5gWqMDmx0
-
>>73
ネットで買い物するようなインドア派には大型スーパー巡りとか理解できんよ - 75 : 2025/02/02(日) 15:02:43.11 ID:1da4bUGi0
-
賃料下げればええやん
コメント