有識者「“バック・トゥ・ザ・フューチャー”は白人至上主義の右翼映画」

サムネイル
1 : 2025/02/03(月) 14:22:02.82 ID:JcSDHLrr0

1985年の「現代」で暮らすマーティがタイムスリップしたのは1955年。60年代と70年代を思い切って完全にスキップしています。タイムトラベルものなのだからそういうもの、と言ってしまえばそれまで。一言で片付けてしまっても良いですが、当時はカルヴァンクラインなんて無かったよね……なんて「カルチャーギャップ」を楽しむのであれば他の時代でも良かったはずです。

50年代後半から60年代は黒人公民権運動がさかんだった頃。アメリカを中心に、世界中が大きな「渦」を巻き起こして前進に向かっていた時代です。キング牧師やマルコムXなどが先頭に立って、今の時代の礎を築いてきました。

そんな時代をこの映画はまるっとすっ飛ばしているのです。

デロリアンで30年前にひとっ飛び。寄り道するどころか、窓から景色を楽しむ余裕すらありません。60年代は人種主義的な価値観にひびが入り、白人にとっての特権階級にきずがついた時代です。BttFはそんな60年代より前、つまり人種差別が残り、階級に大きな差がある時代にジャンプしたのです。

ロバート・ゼメキスは、白人の権威性が揺らぐきっかけとなった時代から目を背けたかったのです。――と、このように力強く断言すると、なんだか知覚過敏な詭弁のように思われてしまいそうですが、奥まで奥まで深掘っていくとこの疑念が確信に変わっていきます。
https://frasco-htn.com/tokushu/3104/

34 : 2025/02/03(月) 14:22:51.33 ID:SA5p6Bz80
トランプ助けて
35 : 2025/02/03(月) 14:22:52.91 ID:2lgwDalN0
良いものはみんな日本製
71 : 2025/02/03(月) 14:29:09.61 ID:LwiQfYDM0
>>35
悲しいことに数十年で真逆になっちゃったね
110 : 2025/02/03(月) 14:36:52.72 ID:aVk05R0y0
>>35
これとジャパンアズナンバーワンを死ぬほど擦り続ける哀れな民族いますね
36 : 2025/02/03(月) 14:23:18.75 ID:SA5p6Bz80
あ、ビフってトランプをイメージしたキャラだったなw
37 : 2025/02/03(月) 14:23:29.84 ID:8VIwKkpR0
ドク、良いものはみんな日本製だよ
38 : 2025/02/03(月) 14:23:39.76 ID:ailxejU20
エンタメだよ
40 : 2025/02/03(月) 14:24:21.30 ID:mO9SnR7h0
40年前の作品にイライラすんなよ
41 : 2025/02/03(月) 14:24:25.07 ID:ylJR744y0
そりゃ若い頃の両親と会うプロットだからだろ
42 : 2025/02/03(月) 14:24:41.54 ID:cMNnBMS90
くろんぼが市長になってたやん
43 : 2025/02/03(月) 14:24:48.76 ID:SDdh+qJ70
フォレストガンプを白人史上主義映画と言う文脈で話すならそうだろうな
同じ監督だし
44 : 2025/02/03(月) 14:24:55.36 ID:ObqzUm9uC
ゼメキスは右翼だろ
45 : 2025/02/03(月) 14:25:07.22 ID:2Q/mSQ310
公民権運動前のアメリカの治安は日本並み
ホワイトフライトもなくダウンタウンは賑わっていた
アメリカの黄金時代として懐かしむ気持ちはわかる
46 : 2025/02/03(月) 14:25:08.46 ID:iOyDIuOH0
あんた市長になるよ!
47 : 2025/02/03(月) 14:25:08.52 ID:2AF4hYef0
エンタメで公民権運動周りとか見たいかよ
49 : 2025/02/03(月) 14:25:18.25 ID:COqfDgPWM
全部の映画に公民権運動を入れる気か
あほとちゃうんか
59 : 2025/02/03(月) 14:27:11.83 ID:2/8bdIpt0
>>49
江戸を舞台にしたドラマ全てエタヒニン差別入れろってな感じかな
61 : 2025/02/03(月) 14:27:58.18 ID:COqfDgPWM
>>59
ほんまやでぇ
50 : 2025/02/03(月) 14:25:49.38 ID:nWxx1DtV0
でも良いものは皆日本製じゃん
51 : 2025/02/03(月) 14:25:49.85 ID:t5qJxqgu0
チャックベリーはマクフライのパクリ
72 : 2025/02/03(月) 14:29:10.76 ID:9bNDXmdrM
>>51
これめっちゃ怒ってるらしいね
言われてみればたしかにって感じではあるが
52 : 2025/02/03(月) 14:26:20.81 ID:lCDUboih0
いや、アレって現代に戻ったら黒人が校長やってて昔より差別が減って良かったね!って映画じゃん
53 : 2025/02/03(月) 14:26:33.28 ID:AjjFfaHf0
市長が黒人やん
125 : 2025/02/03(月) 14:41:26.99 ID:5ktBNdeg0
>>53
だから現代は嫌だ、過去に帰ろうって事
良いものは日本製、そんなバカな時代は嫌なんだよ
54 : 2025/02/03(月) 14:26:39.61 ID:2/8bdIpt0
フォレスト・ガンプならそれは当然だけど
BTTFはちょっと無理くね?
55 : 2025/02/03(月) 14:26:40.27 ID:b7fJhn0J0
悪いのは中東人というあらたな差別も忘れないのがこの作品
56 : 2025/02/03(月) 14:26:58.07 ID:5z0fvJux0
ゼメキス自体が白人ウヨだもの
58 : 2025/02/03(月) 14:27:03.94 ID:KL6f9Haj0
ヒルバレー

丘なのか谷なのかどっちだよw
自由が丘みたいなところか
60 : 2025/02/03(月) 14:27:34.46 ID:Mq6HqHbsM
単に50年代リバイバルの頃だったからじゃ
62 : 2025/02/03(月) 14:28:15.98 ID:bSFn5HSr0
いや10代のマーティが生まれるかどうかの瀬戸際でストーリーが展開するんだから30年前じゃダメだろ…
63 : 2025/02/03(月) 14:28:18.23 ID:pmdkM5c+0
何年前の作品だよ
64 : 2025/02/03(月) 14:28:25.35 ID:2KpA2fHm0
いちいちエンターテイメントに政治を持ち込むなあほ
65 : 2025/02/03(月) 14:28:26.63 ID:IbJGAtLi0
普通に黒人差別あったやろ
黒人店員が市長になるっていったらみんな嘲笑してたし
そもそも自分の存在が消えかけてるのにそんな関係のない差別に関わってられんでしょ
67 : 2025/02/03(月) 14:28:31.22 ID:f9GPHCNx0
面白かったからなんでもいい
68 : 2025/02/03(月) 14:28:35.86 ID:RaGP2d0B0
逆にもろにそれに焦点を当てたのがケンモメンの一生こと、フォレスト・ガンプだよな
69 : 2025/02/03(月) 14:28:42.62 ID:Xdxw6SA2d
面白いものは何だろうが認めようよ
逆差別だ
70 : 2025/02/03(月) 14:28:45.31 ID:JH5osC5Z0
そういう歪んだ視点で映画を観たくないなぁ
73 : 2025/02/03(月) 14:29:24.85 ID:11VX7bE70
自分の思ったとおりにならなかったら都合が悪いことから目を背けてるとか言い出すのやめたほうがいいよ
74 : 2025/02/03(月) 14:29:31.27 ID:f9GPHCNx0
猿の惑星だろ
75 : 2025/02/03(月) 14:29:36.92 ID:G9qUBgjH0
白人至上主義以前に黒人出てたっけ?
じゃあスパイク・リー作品は黒人至上主義やろ
107 : 2025/02/03(月) 14:36:32.10 ID:Qdss35kH0
>>75
25時とか白人ばっかだが面白いじゃん
119 : 2025/02/03(月) 14:39:27.85 ID:G9qUBgjH0
>>107
2PACのJuiceもクソおもろいぞ
76 : 2025/02/03(月) 14:29:40.35 ID:KL6f9Haj0
スピルバーグスレはたまに立つけどゼメキススレは全然立たないよな

ゼメキスもお前らの映画ノスタルジーに多大な影響及ぼしてるはず

77 : 2025/02/03(月) 14:29:41.79 ID:tm9aKsCT0
バンドの黒メンバーが強そうでチャラ白男が逃げるシーンとかガス抜きも施してあるぞ
78 : 2025/02/03(月) 14:29:50.05 ID:VsX5F+/N0
お前らが言うほど好きじゃない
79 : 2025/02/03(月) 14:29:52.53 ID:b7fJhn0J0
チョンモはなぜかこの映画をリベラルだとかほざいて擁護するんだよなw
批判するのはネトウヨだとか
80 : 2025/02/03(月) 14:29:54.42 ID:ho4as3q9M
ジョニー・B・グッドのホワイトウォッシュ
81 : 2025/02/03(月) 14:30:13.91 ID:G3d82Uol0
まあフォレストガンプがアレだったから
BTTFも遡って必要以上の批判浴びてる感じはあるわね
82 : 2025/02/03(月) 14:30:35.90 ID:NS/lVrln0
大統領が黒人なのに?
83 : 2025/02/03(月) 14:30:36.65 ID:cmVMECCV0
個々の指摘はまあ頷けるんだが監督の意図はこうだったんだこうに違いないまで行くとうんざりする
85 : 2025/02/03(月) 14:31:39.07 ID:VsX5F+/N0
>>83
これ
84 : 2025/02/03(月) 14:30:51.98 ID:M5utiVn30
もうポリコレとか流行んないから
87 : 2025/02/03(月) 14:31:49.79 ID:NS/lVrln0
大統領じゃねぇ市長だわ
88 : 2025/02/03(月) 14:31:59.23 ID:kBEiwpAj0
>>1
映画批評家って職業は町山智浩や小野寺系が代表的たけど左翼活動家のシノギだよね
89 : 2025/02/03(月) 14:32:00.99 ID:KL6f9Haj0
アメリカンビューティーのサム・メンデスも社会派だけどさらにエンタメに寄せまくった作品を作って欲しい
007撮れるんだからいけるだろ
90 : 2025/02/03(月) 14:32:41.92 ID:qy6i+oaH0
まあいいじゃんそういうの

良い部分を見なよ

91 : 2025/02/03(月) 14:32:48.49 ID:VsX5F+/N0
他のマイケルJフォックスも放送しろよ
ライトオブデイとか
92 : 2025/02/03(月) 14:32:53.98 ID:3SVt3Mjc0
共和党支持者が作った映画だって馬鹿にされとるでw
94 : 2025/02/03(月) 14:33:43.74 ID:Xt3TYVZ40
黒人
市長になって成功してたけど
95 : 2025/02/03(月) 14:33:52.98 ID:b7fJhn0J0
チョンモのバカサヨは海外の成功者はネトウヨであってはならないという認知の歪みがあって
逆説的に成功した映画のフォレストガンプもバック・トゥ・ザ・フューチャーも作ったのはリベラルサヨクでなくてはならないという認知の歪みを引き起こすっぽい
97 : 2025/02/03(月) 14:34:20.99 ID:GASSykCk0
それより日本人をステレオタイプに描いてる映画を上映禁止にしろよ
黒人の描写より1000倍酷いのがいくらでもあるだろ
98 : 2025/02/03(月) 14:34:24.47 ID:KL6f9Haj0
日本車が叩かれまくった時代の映画だよな
99 : 2025/02/03(月) 14:34:24.49 ID:RaGP2d0B0
ちなみにジム・クロウ法での有色人種、カラードってのは黒人の別称のことで、ジャップは関係ないからな

時々有色人種ヅラして勘違いするジャップがいるけれどもw
クロンボ差別でジャップは関係ない

108 : 2025/02/03(月) 14:36:35.62 ID:2Q/mSQ310
>>99
バスやトイレはもちろんカラードよ、ジャップも
ただジャップは進んで白人のルールを守り白人の文化を謙虚に学んだ
だから実力に応じて社会で起用された
116 : 2025/02/03(月) 14:38:01.40 ID:RaGP2d0B0
>>108
いや白人と一緒
ジム・クロウ法は黒人を差別する法律だから

ここ勘違いしているジャップが多い
法律上でのカラードって呼び方も悪いんやが

140 : 2025/02/03(月) 14:45:22.34 ID:3UVSEmDU0
>>108
排日移民法って知らない人?かんべんしてよ
そんなんじゃ黄禍論の話すら出来ないわ
100 : 2025/02/03(月) 14:34:28.13 ID:Lyk8zLvGM
チャック・ベリーネタは本人に許可取ったのかでないかのか
ないなら困惑するわ
102 : 2025/02/03(月) 14:34:55.88 ID:G3d82Uol0
町山っていつからサヨク化したの?
タカラジマ系サブカル冷笑ウヨの代表みたいな奴だと思ってたがいつの間にかゴリゴリのサヨク的主張をしていた
103 : 2025/02/03(月) 14:35:19.44 ID:3MSURpZuH
黒人が大統領選に出てなかったっけ?
104 : 2025/02/03(月) 14:35:20.21 ID:OSGIrfAf0
批評家らしい論説でいいじゃん そうでもしなきゃ普通は考えないもん
105 : 2025/02/03(月) 14:35:26.88 ID:KH/uavo50
パッパの青春期飛んだだけだろ
何しに行くんだよそんな時代に
106 : 2025/02/03(月) 14:35:50.69 ID:t5qJxqgu0
ジゴワットとジゴスパークは九州人のお尻をムズムズさせる
109 : 2025/02/03(月) 14:36:43.19 ID:Lyk8zLvGM
カブス優勝を1年だけズレて予言してるのはすごい
111 : 2025/02/03(月) 14:37:00.97 ID:VsX5F+/N0
バカみたいな主人公がヘラヘラする映画ばっかり見たくない
ロッキーみたいに一回悔しくて泣く主人公が好き
115 : 2025/02/03(月) 14:37:50.91 ID:Qdss35kH0
>>111
それあなたの感想ですよね
118 : 2025/02/03(月) 14:38:46.80 ID:VsX5F+/N0
>>115
はい
112 : 2025/02/03(月) 14:37:08.53 ID:ww2NBZHb0
色々言いながらも123全て観てて草
113 : 2025/02/03(月) 14:37:12.94 ID:ES8EgqVF0
黒人はいてもどこかコミカルな役だからな
イエ口ーは今も昔も大差ない
114 : 2025/02/03(月) 14:37:25.03 ID:OYwbx9/z0
もっと気楽に観れないのかね…
117 : 2025/02/03(月) 14:38:05.17 ID:lHE8UP0N0
トランプが大統領になった未来から来た脚本家が警告のために作った映画だぞ
120 : 2025/02/03(月) 14:40:00.53 ID:VsX5F+/N0
ジャップなんかクロンボより下だろ
121 : 2025/02/03(月) 14:40:27.19 ID:2uI2jt0X0
白人至上主義の逆じゃない?
この映画って過去に飛んだときにいろいろ意見言って笑われてた黒人がその後に市長になるよね確か
122 : 2025/02/03(月) 14:40:37.31 ID:UHWaflPSa
小説だとリビア人にドクがやられたってはっきり書いてあるんだよな
123 : 2025/02/03(月) 14:41:03.31 ID:gjBPlZY90
ユダヤの価値観を啓蒙するためにあるのがハリウッド
126 : 2025/02/03(月) 14:41:40.79 ID:OLggXRm30
黒人が市長になったじゃん
131 : 2025/02/03(月) 14:42:54.54 ID:8n9KULmZ0
>>126
これ
127 : 2025/02/03(月) 14:41:55.97 ID:DJa+A3ta0
バックトゥザフューチャーよりも
オーロラの彼方へ
のほうが名作だよな?
128 : 2025/02/03(月) 14:42:23.54 ID:KL6f9Haj0
ゴールディー・ウィルソン市長
129 : 2025/02/03(月) 14:42:26.66 ID:OSGIrfAf0
そもそも3作目で腰抜けって煽られてもやり返さないで冷静でいる事を学んで終わるしな
133 : 2025/02/03(月) 14:43:35.86 ID:Qdss35kH0
>>129
お前みたいな精神年齢高い奴は嫌儲にふさわしくない
130 : 2025/02/03(月) 14:42:27.37 ID:/kozNL7tM
町山智浩さんの本でみた( ´ ▽ ` )ノ
132 : 2025/02/03(月) 14:43:32.24 ID:DMvAcq7c0
チャックベリーの名曲は白人のガキのパクリって事にしとるからなぁ
134 : 2025/02/03(月) 14:43:42.69 ID:sw2IxSQH0
黒人が少なくて見やすかったな
135 : 2025/02/03(月) 14:44:17.86 ID:G3d82Uol0
別に日本製品が氾濫し黒人が市長になる現代がイヤだなんて描写はどこにもないがな
一生懸命その未来に戻ろうとしてたわけで
172 : 2025/02/03(月) 14:55:58.19 ID:5ktBNdeg0
>>135
汲み取れなければそれでいい
メイドインジャパンは戦後粗悪品の代名詞みたいということで
良いものは日本製というセリフが成立する(時代の違いギャップの皮肉含めて)
今でいう良いものは中国製ていうノリ 
他にも家族が父親の威厳がなくなってるとかこんなアメリカは嫌だってネタがちりばめられてる
136 : 2025/02/03(月) 14:44:22.75 ID:ww2NBZHb0
インディアンについては?
137 : 2025/02/03(月) 14:44:51.54 ID:LmFy/B7ld
市長になる掃除夫が出てたじゃん
138 : 2025/02/03(月) 14:45:06.79 ID:AXqSztl20
それより家がもっと金持ちであればハッピー!って思想の方がどうか
ビフと大差ないじゃん
139 : 2025/02/03(月) 14:45:15.83 ID:vav8tf0a0
こういうの見ると桜玉吉が初代のゴジラ見て「この映画は戦後復興のパワーと誇りを表した作品なんだ!」ってヒートアップして
上映時にリアルタイムで見た父親に聞いてみたら「あれはただのエンタメだよ」って返された話を思い出す
156 : 2025/02/03(月) 14:51:35.14 ID:3UVSEmDU0
>>139
本質的に同じ話だな
戦後すぐは共産党にすら今の共産党じゃ存在できないような愛国者がいた
そんな時代背景を生きていた人だからこそその時代背景に気づいてないって話で
それはBttFの「白人至上主義」も同じだわ
141 : 2025/02/03(月) 14:45:26.14 ID:P86JvzWG0
確かに主要キャラに黒ヒトがいないなにゃ・・wwwww
142 : 2025/02/03(月) 14:45:31.94 ID:G9qUBgjH0
邦画だいたいイエ口ー至上主義だけど
143 : 2025/02/03(月) 14:45:34.16 ID:FeOACGPv0
たしか、黒人は車で草吸ってた
144 : 2025/02/03(月) 14:45:49.99 ID:kPTs3bQz0
チャックベリーにロックンロール教えたのはマーティー(白人)だからな
145 : 2025/02/03(月) 14:46:22.03 ID:qXIIi+kX0
白人至上主義でもいいやん
日本のアニメなんか日本人の主人公が世界をリードしたり救ったりしてるやん
147 : 2025/02/03(月) 14:47:24.05 ID:aR0rneEC0
ロックンロールは白人が元祖に歴史改変しちゃったしな
171 : 2025/02/03(月) 14:55:24.67 ID:qXIIi+kX0
>>147
そうだったら面白いよねつてやつだろ
ドラえもんの映画で地底に穴掘って遊んでたら地底人がそこの区域を神の場所として崇めてたぞ
148 : 2025/02/03(月) 14:47:46.28 ID:cq4FdZ6g0
アメさん映画が白人のもので
アメさん映画がアメさんであった最後の時代だな
149 : 2025/02/03(月) 14:47:48.63 ID:kPTs3bQz0
トランプ政権になったからこれで少しは
白人が主人公
白人がヒロイン
黒人はおもしろサポートキャラ
に戻ってくれるだろ
153 : 2025/02/03(月) 14:48:51.47 ID:Fd+X3MDGd
>>149
で、アジア人は存在すら認知されないけど良いの?
165 : 2025/02/03(月) 14:53:24.86 ID:RaGP2d0B0
>>153
中国人は主人公を助けるカンフー使いで出番あるじゃん

ジャップは出っ歯でメガネの悪役な

170 : 2025/02/03(月) 14:54:40.90 ID:3UVSEmDU0
>>153
ティファニーで朝食をのリメイクに期待だな
日本人写真家の役はもちろん白人に丸眼鏡と出っ歯とつり目VFXして演じてもらう
174 : 2025/02/03(月) 14:58:26.64 ID:PboCNe2p0
>>153
ええやろ
こっちは白人ファンタジーを神視点で見たいんであって作品に入り込みたいわけではない
150 : 2025/02/03(月) 14:48:09.64 ID:KH/uavo50
現代だとマーティが黒人化すんのかな
気持ち悪い時代だな
151 : 2025/02/03(月) 14:48:27.65 ID:TkjrNobx0
フォレストガンプのゼメキス監督だからな
152 : 2025/02/03(月) 14:48:42.49 ID:MJw46YlcM
出てきた黒人
カフェの店員
海のお魚パーティに出てきたバンドマン
過激派(黒人ではないけど)
異次元のマーティの家に住んでた人
他にもいるかな?
155 : 2025/02/03(月) 14:50:26.85 ID:TcWu5g2m0
これをドヤ顔で書いてるのがきついわ
タネ本からの丸写しだろうけど
157 : 2025/02/03(月) 14:51:37.06 ID:FaYLse5r0
チキン呼ばわりでキレるのってパート2以降に付け足された要素じゃなかったっけ?
158 : 2025/02/03(月) 14:52:00.99 ID:Xv8kV1EO0
ハリウッド映画を見る意味が基本的に白人たちがわーわーやるのを見たいわけで
それを無理やり数合わせで黒人とコンビ組ませたり多人種いれたりとかで物語壊れてるの最近多すぎ
159 : 2025/02/03(月) 14:52:44.37 ID:67qBvARu0
ドクが極力寄り道すんなって言ってんのに
160 : 2025/02/03(月) 14:52:45.70 ID:+ovT1e4I0
アメリカ右派が良かったと思う時代が50年代だからな
162 : 2025/02/03(月) 14:52:58.57 ID:lksxoIOj0
中国だと過去改変モノ禁止だから異様に毛嫌いする人も多いんよね
163 : 2025/02/03(月) 14:53:14.37 ID:XR5uyZcp0
おもしろいからオケ
166 : 2025/02/03(月) 14:53:50.76 ID:UkRgWUQR0
あくまで少年の視点で別時代を旅したものなんだし「帰りたい」「戻したい」のは日本製がデカい顔をする黒人市長の時代なんだよな
167 : 2025/02/03(月) 14:53:51.84 ID:/kozNL7tM
町山智浩さん集英社から出てる本《最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで》でみた( ´ ▽ ` )ノ
169 : 2025/02/03(月) 14:54:36.56 ID:KSkZNyxW0
よーわからんけどたしかオヤジとオカンくっつけんのサポートするよーな
ドラえもん的なもんじゃなかったっけ?
単にオヤジオカンがサカリのついた年がその頃ってだけじゃねーの
173 : 2025/02/03(月) 14:56:45.22 ID:tDnJ0wzPF
その時代の全てを描かないとネトウヨ認定か
国籍透視みたいなことすんな
175 : 2025/02/03(月) 14:58:54.74 ID:4PN9oG2j0
カフェの黒人青年が市長になることを決意して、実際に市長になったじゃないか
176 : 2025/02/03(月) 14:58:57.51 ID:YKkUTu1fM
世間は輝かしい未来の夢想が打ち砕かれたあと汚れた未来とレトロフューチャーひとしきりやって50'sに逃げたわけじゃん
そこを踏み台にもう一度未来へ想いをっていうシリーズでしょ?
177 : 2025/02/03(月) 14:59:21.55 ID:fAFGlFH/0
ビフが黒人ならその意見も分からんではないが市長も黒人だしチャック・ベリーもやってるし
どこに白人至上主義要素が?

コメント

タイトルとURLをコピーしました