ファンタジーゾーンの思い出

1 : 2020/05/31(日) 13:11:22.88 ID:UvY7wi9d0


SEGA AGES企画 第1回:すべてはお金が解決!? “コインによるパワーアップ”が斬新だった「ファンタジーゾーン」を回顧する

 セガの名作タイトルを現代に蘇らせるブランドとして,多くのゲーマーに支持されてきた「SEGA AGES(セガエイジス)」シリーズ。
Nintendo Switch向けのプロジェクトでは,全19タイトルのラインナップが予定されている(18タイトルが配信中)。
 今回,4Gamerでは“セガっ子”なライター陣に「心に残るゲーム」について,その思いを綴ってもらった。第1回は稲元徹也氏が選ぶ「ファンタジーゾーン」だ。

レス1番の画像サムネイル

新なシステム

 オリジナルのファンタジーゾーンがリリースされた1986年前後は,発展途上中のアーケードのシューティングゲームが新たなフェイズへと突入した頃で,
ゲームセンターにはとにかく面白いタイトルが存在していた印象がある。
 1983年の「ゼビウス」(ナムコ,現バンダイナムコエンターテインメント)や1984年の「スターフォース」(テーカン,現コーエーテクモゲームス),
「1942」(カプコン)など,スクロールスタイルのシューティングのヒットを経て,1985年にはコナミが「ツインビー」や「グラディウス」をリリースした。
このあたりから“プレイスタイルや戦況によって自機を任意にパワーアップさせていく”という概念が定着。
以降はパワーアップシステムにさまざまなアイデアが盛り込まれたタイトルが続々と登場する。

 ニチブツの「テラクレスタ」は攻撃方法の異なる僚機との合体,カプコンの「サイドアーム」は武器の任意切り替えと自機の合体,
データイーストの「ダーウィン4078」は進化によるパワーアップなど,多彩なシステムがとにかく楽しかったわけだが,
なかでもファンタジーゾーンは,“敵を倒して手に入れたコインでパワーアップアイテムを買う”という斬新なシステムが導入されていたのである。
 そして1987年には「R-TYPE」(アイレム)や「ダライアス」(タイトー)など,現在も根強い人気を誇るタイトルがリリースされ,
アーケードのシューティングシーンはさらなる盛り上がりを見せるわけだが,そのあたりはまた別の機会に触れられればと思う。

 さて,ファンタジーゾーンがリリースされた1986年のセガといえば,前年の「ハングオン」をはじめとする大型筐体の「体感ゲーム」がゲームセンターを賑わせていた。
しかし,当時の主流だったテーブル型の汎用筐体にて提供された本作は,そんな体感ゲーム群にも負けないインパクトがあった。

以下略

https://www.4gamer.net/games/455/G045544/20200512051/

2 : 2020/05/31(日) 13:11:55.23 ID:1S8V3C690
うるせえジジイ
3 : 2020/05/31(日) 13:13:16.34 ID:2wJJmxWg0
オパオパ
4 : 2020/05/31(日) 13:14:03.75 ID:mFiXHunY0
方向転換した直後に敵にぶつかる
5 : 2020/05/31(日) 13:14:47.64 ID:mFiXHunY0
キャラは可愛いけど難易度はセガゲーマー向けで難しい
16 : 2020/05/31(日) 13:20:45.04 ID:eTFGl7Q20
>>5
パターン通りに行動したら誰でもクリアできるで
6 : 2020/05/31(日) 13:15:07.28 ID:HE/U5/2u0
ボス・オンパレードでオパオパが後ろを向ける必然性が分からない。
28 : 2020/05/31(日) 13:32:32.58 ID:B0NQIkpJ0
>>6
渦巻きみたいなのとか離合集散するのとか
自機が後ろ向きになれる前提のボスがいるから
ボスステージ全体で同じ仕様になったんだと思う
38 : 2020/05/31(日) 13:38:15.07 ID:2X1+m1pf0
>>6
ポッポーズと正面から戦う気?
7 : 2020/05/31(日) 13:15:16.02 ID:vnOiUJfI0
BGM最高
8 : 2020/05/31(日) 13:15:18.34 ID:PVmLvZ090
攻略本のボス攻略が全部、上からヘビーボム落とせ
9 : 2020/05/31(日) 13:16:28.41 ID:/9QTyefr0
ミカドの店長うますぎやろ
10 : 2020/05/31(日) 13:17:11.76 ID:d7anCBHW0
セガ全盛期
11 : 2020/05/31(日) 13:18:03.87 ID:L1ef5ssvd
グラディウスとは違う楽しさで良かったけどな
13 : 2020/05/31(日) 13:18:40.53 ID:myHl5FSl0
自機を画面中央に固定する改造版をやったら楽しめた
14 : 2020/05/31(日) 13:18:47.90 ID:cV0SqlOI0
難しくてセーブもできなくて金貯まった記憶すらない
15 : 2020/05/31(日) 13:19:00.99 ID:EQf0nhDd0
上上下下左右左右BABA
17 : 2020/05/31(日) 13:22:10.97 ID:FhcaYgfp0
PCエンジンミニのおまけがこれの移植度上げたバージョンなのは違うだろって思う
21 : 2020/05/31(日) 13:26:49.91 ID:nYjR/Z9J0
>>17
PCE版は音ひどかったからね
18 : 2020/05/31(日) 13:24:13.52 ID:qafYOHO1r
アケシューでは最も簡単な部類なんよな
操作慣れないうちにスクロールの癖で事故るのを難しいと思ってしまう人多いけど
そこ超えたらすげー楽しい
19 : 2020/05/31(日) 13:25:42.87 ID:X2LGQgEs0
16t
20 : 2020/05/31(日) 13:26:19.88 ID:YnzM5ZsO0
オパオパ♥
22 : 2020/05/31(日) 13:27:40.90 ID:PtBtcIYH0
2800万点くらいまでは出した
23 : 2020/05/31(日) 13:27:54.80 ID:/9QTyefr0
ヤダよ ヤダよ ヤーダよ
顔も見たくないよー
24 : 2020/05/31(日) 13:29:22.33 ID:akiApH98M
二周して一億点オーバーした思い出
29 : 2020/05/31(日) 13:32:37.37 ID:PtBtcIYH0
>>24
0が1個多いぞエアプ
25 : 2020/05/31(日) 13:29:34.30 ID:S1gTrLYO0
ずっと足を出したままになる裏ワザあるでよ
26 : 2020/05/31(日) 13:29:41.71 ID:hd7Yxrcv0
クラブンガーが最初の壁
27 : 2020/05/31(日) 13:30:10.26 ID:+DyAbzbH0
ファンタジーなのに金を集めないといけない所に
世知辛さを感じてしまう
30 : 2020/05/31(日) 13:32:54.97 ID:ZEiA43qo0
平台のゲーセン
31 : 2020/05/31(日) 13:33:26.88 ID:BzM3W1mP0
ショップで武器買えるのが面白かった
32 : 2020/05/31(日) 13:33:28.48 ID:HrWG4tLpd
顔も見たくないよ
33 : 2020/05/31(日) 13:34:01.50 ID:HpaPl0uX0
友達がやってた
俺は見てるだけでお腹いっぱい
34 : 2020/05/31(日) 13:34:05.75 ID:mofE59kR0
なにげに技術力が高いサン電子
35 : 2020/05/31(日) 13:36:19.61 ID:Fe01PLMw0
あのころセガは輝いていた
36 : 2020/05/31(日) 13:36:31.01 ID:Esmuaelr0
ラスボスをツインボム垂直落としで倒して後ろで見てた小学生をわかしてた頃が俺の人生にピーク
37 : 2020/05/31(日) 13:37:03.30 ID:rRcbBf8n0
武器が買うたびに値上げされるのが辛すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました