- 1 : 2020/05/31(日) 13:49:20.01 ID:kgqydIeA0
-
大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差
人々はどれだけ自発的に社会的距離を取ったか高卒者の行動は感染者数増加でもほとんど変わらず
大卒者は、感染者数の増加とともに、会話人数や公共交通機関の利用を著しく減少させていた。これに対し、高卒者の行動は感染者数が増加してもほとんど変わらなかった。このほか、女性と比べて男性は外食頻度を減らさない傾向があった。確かにテレワークに適した業務形態の回答者ほど通勤頻度を減らす傾向は確認されたが、大卒者ほどテレワークに適した業務形態の仕事に従事しているという傾向はみられなかった。また、大卒者ほど周囲の評判に対して敏感で、社会貢献への意識も高い傾向はあったが、それらの意識はソーシャル・ディスタンスに強く影響していなかった
- 2 : 2020/05/31(日) 13:50:04.18 ID:kgqydIeA0
検証した8つの可能性の中で最もわれわれのデータと整合的だったのは、高卒者は感染リスクに対する情報量や予想感染リスクが低く、これがソーシャル・ディスタンス行動の障害となっているという解釈であった。
高卒者と比べて大卒者はニュースや新聞を確認する頻度も多く、われわれのアンケートにおける
「新型コロナウイルスが、自分に直接関係のある問題だと感じますか?」という質問に対しても「強く感じる」と回答する傾向があった。- 3 : 2020/05/31(日) 13:50:33.20 ID:kgqydIeA0
また、「現時点で、日本で新型コロナウイルスに感染している実際の人数はどれくらいだと思いますか?」という質問に対しても、大卒者の予想人数は高卒者より顕著に多かった。
さらに、そのような予想をする人々ほど、対面での会話や外食を自粛していた。
このほか、学歴間での所得格差がソーシャル・ディスタンス格差を生み出している可能性を示唆する結果も得られた。- 4 : 2020/05/31(日) 13:51:04.32 ID:kgqydIeA0
感染リスクに対する危機意識を高く持つことの重要性は、アメリカの事例でも報告されている。ドナルド・トランプ大統領は感染拡大初期から、新型コロナウイルスの脅威を「インフルエンザ程度」「コントロール下にある」など、過小評価する発言を繰り返してきた。
最近の研究によると、こうした発言の結果、トランプ支持者の多い地域では人々がウイルス感染に関する報道に対して関心を示さず、感染拡大後も長距離の外出をしていた。- 5 : 2020/05/31(日) 13:51:05.58 ID:PBWXHu+S0
- 学歴より偏差値で語って欲しい
大卒も高卒もピンキリだぞ - 6 : 2020/05/31(日) 13:51:26.32 ID:Q5uDckdl0
- 今日日高卒とか都市伝説だろ
安定したサンプル取れない調査に意味ねえよ - 7 : 2020/05/31(日) 13:51:29.01 ID:IUHx8mN70
- 高卒のホリエモンもコロナより経済優先しろとかいってるし正しいだろ
- 8 : 2020/05/31(日) 13:51:50.73 ID:kgqydIeA0
経済的弱者の感染リスクが特に高いわれわれの分析によると、政府が経済活動の再開を優先し、再び国民の自主的なソーシャル・ディスタンスに依存した対応を取った場合、低所得・低教育水準といった経済的弱者の感染リスクが特に高く、また彼らがさらなる感染拡大の原因となってしまう可能性を示唆している。
したがって、将来の感染再拡大回避と経済活動とを両立させるには、こうした人々に対する対応を迅速に進める必要がある。- 9 : 2020/05/31(日) 13:52:21.94 ID:Zr8ISQcE0
- お?暴動か?
- 10 : 2020/05/31(日) 13:52:25.38 ID:kgqydIeA0
いやこれヤバすぎやろ
完全に差別だろこれ。アメリカの警察なんてレベルじゃねーぞこれ- 11 : 2020/05/31(日) 13:52:27.32 ID:PriZm1Af0
- こういう記事は人気なんだろうな
東洋経済とダイヤモンドでよく見るわ - 12 : 2020/05/31(日) 13:52:32.47 ID:IeNJXRqM0
- これのどこが差別なんや?
- 13 : 2020/05/31(日) 13:52:39.57 ID:9zO4LAlg0
- くだらんね
こうやって対立構造作ってなにがしたいんだ - 14 : 2020/05/31(日) 13:53:20.44 ID:kgqydIeA0
逆に大卒賛美しすぎて気持ち悪いわ- 15 : 2020/05/31(日) 13:53:27.19 ID:572cQmUO0
- >>1
東洋経済って在チョン・しばき隊御用達出版社じゃん - 16 : 2020/05/31(日) 13:53:31.16 ID:L6LgAgDg0
- 工業高校のトップになってJRみたいなインフラ企業の一般職で入るのが一番趣味を楽しめる人生だと思うわ
中途半端な大卒で過労でヘロヘロしてる奴より幸せそうだもの
- 17 : 2020/05/31(日) 13:53:54.85 ID:HIXNF1wNa
- これわかるわ
大学の友達は心配要らない感じだったよ - 19 : 2020/05/31(日) 13:55:36.37 ID:PBWXHu+S0
- >>17
Fラン? - 18 : 2020/05/31(日) 13:54:36.74 ID:kgqydIeA0
いやこれ普通に抗議するわ。こんな差別記事堂々と出してるとか頭おかしいとしか言いようがない- 20 : 2020/05/31(日) 13:56:35.19 ID:kgqydIeA0
筆者らはその原因を明らかにするため、さらに分析を進めた。
考えられる原因はさまざまである。例えば、大卒者ほどテレワークでも遂行可能な仕事に従事している可能性がある。
あるいは、高卒者と比較して大卒者は周囲からの批判に敏感で、社会貢献への意識が高いのかもしれない。いや大卒礼賛しすぎだろクソきめえ。ジャップなんかほとんど大差ないゴミの癖に
- 21 : 2020/05/31(日) 13:58:20.34 ID:HTcFN9lv0
- パチ屋と巣鴨の商店街にいたやつの学歴調査した方がいいんじゃね
- 22 : 2020/05/31(日) 13:58:23.98 ID:FLT+adfQ0
- 大卒でも馬鹿は馬鹿
- 23 : 2020/05/31(日) 13:58:48.71 ID:tisGmIGV0
- 高卒さんなんで発狂してんの?
- 24 : 2020/05/31(日) 13:58:59.43 ID:vo27AEIi0
- >このほか、女性と比べて男性は外食頻度を減らさない傾向があった。
あれ、【男】さん…?
- 25 : 2020/05/31(日) 13:59:18.14 ID:VRPpusYe0
- 今更かよ
【中世】東洋経済が堂々と学歴差別

コメント