昆虫「ナナフシ」のオスは精子を作れないため繁殖での存在意義なし オスは遺伝子を残せない

1 : 2025/02/06(木) 19:59:45.48 ID:ohI7y/MC0

ナナフシにオスは不要…?精子作れず、遺伝子残せず「もはやオスとしての意味なさず」福島大学など発表 
https://news.yahoo.co.jp/articles/16fd207751e06051d6aee326c489522f9a35ee81

2 : 2025/02/06(木) 19:59:55.06 ID:ohI7y/MC0
福島大学の准教授などを中心とする研究グループが、枝のような姿の昆虫・通称「ナナフシ」のオスは生殖機能を失い、遺伝子を残せないとの研究結果を発表しました。
木の枝や葉に似ていることから、「擬態の名手」として知られる昆虫、ナナフシモドキ。日本に最も多く分布するナナフシの仲間です。そのほとんどがメスで、メスだけで繁殖しますが、まれにオスが生まれます。
今回、福島大学の兼子准教授などを中心とする研究グループは、4年の歳月をかけて貴重なオス7匹を集め、謎に包まれていたオスの形態や交尾行動の観察などを行いました。
その結果、オスは形態や行動は正常でしたが、精子を作れていないため、メスと交尾しても遺伝子を残せず「もはやオスとしての意味をなしていない」ことが初めてわかりました。
福島大学共生システム理工学類・兼子伸吾准教授「(この研究で観察した)全ての子どもたちは交尾した後に生まれてはいるんですけど、オスの遺伝子は全く受け継いでいなくて、母親の単為生殖で生まれてきたということがDNAの点からも確認できた」
研究グループは今後、ゲノムを解析したり遺伝子レベルで見たりしていくことで、次の研究に繋げたいとしています。
3 : 2025/02/06(木) 20:00:06.36 ID:ohI7y/MC0
ナナフシモドキのオスについて
レス3番のサムネイル画像
レス3番のサムネイル画像
4 : 2025/02/06(木) 20:01:31.53 ID:2InDve7N0
ナナフシの七不思議
6 : 2025/02/06(木) 20:02:23.87 ID:dP1iAWFR0
メスは優位性あるの?生存して子孫残すってだけでもたはやされてるメスは何も自己主張いらないな
15 : 2025/02/06(木) 20:13:13.23 ID:B4h1sTye0
>>6
優位性もなにも、オスは1代限りの変異種だから。
自分の遺伝子を先に繋げない行き止まりでハズレ個体なのがオス
7 : 2025/02/06(木) 20:03:12.88 ID:nU3/2VOb0
俺らと同じか!
俺らは精子は作れるけど交尾しないから遺伝子残せないな!
理由は違うけど結果は同じ。
ナナフシボーイズと呼ぼう。
9 : 2025/02/06(木) 20:06:42.42 ID:zwReCNxG0
>>7
結果は同じでも交尾してる分ナナフシの方が上だぞ
童貞と非童貞の差は絶対
8 : 2025/02/06(木) 20:04:19.77 ID:/EbPlnPH0
単為生殖って要はクローン作るってこと?
10 : 2025/02/06(木) 20:08:00.38 ID:8xpdQfZB0
もはやオスとしての意味をなしていない

んんん

11 : 2025/02/06(木) 20:10:56.58 ID:8fkM0i8O0
ナナフシの99%は処女て事?
16 : 2025/02/06(木) 20:14:07.04 ID:yRtZaPsg0
>>11
交尾はしてる
精子がないだけ

つまり、交尾すらできない奴は虫未満の存在

24 : 2025/02/06(木) 20:17:35.65 ID:gF1HMnpO0
>>16
でも単為生殖で増えるなら性器いらないよな?
生殖器は退化しないんだろうか
37 : 2025/02/06(木) 20:28:11.94 ID:xhqOuUB00
>>16
な、なんのための交尾なの?
メスが卵生産するスイッチでも押してるの?
12 : 2025/02/06(木) 20:12:28.54 ID:LBZomK+s0
人間でもち◯ぽの生えたメスおるし
13 : 2025/02/06(木) 20:12:39.09 ID:lGldLuBk0
なぜ意味のないオスが生まれるのか
18 : 2025/02/06(木) 20:15:10.94 ID:yp27J9L50
>>13
ダ〇〇症とかと同じじゃないの
意味とかはないけど遺伝子がちょっと違う個体は確率で生まれてくる
14 : 2025/02/06(木) 20:13:01.57 ID:onjydmKT0
ミジンコと同じやん
17 : 2025/02/06(木) 20:15:08.41 ID:oTnVaE9n0
精子を作れないナナフシのオスですら交尾しているというのに伝々
19 : 2025/02/06(木) 20:15:26.53 ID:1bqD5enY0
マジかよ… 俺ナナフシか
20 : 2025/02/06(木) 20:15:32.67 ID:jQld1ec60
ニートと同じだろ。
21 : 2025/02/06(木) 20:15:41.51 ID:2OgYUwdA0
グンマーの田舎で木の枝が上下に動いてるから何かと思ったら 20cmくらいある巨大ナナフシだった
田舎は平和だな
22 : 2025/02/06(木) 20:16:27.61 ID:Dv9bqcW20
精子いっぱい作ってるのに子孫残せないんだけどバグ?
23 : 2025/02/06(木) 20:17:19.23 ID:3H1jrrXD0
それはオスという区分にして合ってるのだろうか
性が単一の種の変異個体というだけじゃないのか?
25 : 2025/02/06(木) 20:17:51.43 ID:tfw4osdJ0
研究足りないんじゃない?
強烈なオスがメスの数世代後まで保存するとか
26 : 2025/02/06(木) 20:19:01.52 ID:gAwbWszd0
イチローか!
28 : 2025/02/06(木) 20:19:41.00 ID:gF1HMnpO0
そもそも単為生殖で増えるのに、メスの子供がメスじゃなくてオスになるのはどういうことなんだろう
31 : 2025/02/06(木) 20:25:48.07 ID:zwReCNxG0
>>28
自分で精子と卵子作って自分の中で受精させてるんじゃね?で、受精しなかった卵がオスとして生まれるとか
40 : 2025/02/06(木) 20:30:22.61 ID:h6ZqfC580
>>28
放棄してないで確率を限りなくゼロにして保持してるのかと思うよ、内政より外交の状況
種内で争ってる場合じゃないレベルで外敵に捕食されてしまうのでクローンコピーを大量生産してるイメージだね
ただし模様や形態は揺らいでて例えると適応する抗体を生成してる感じをイメージしたい
29 : 2025/02/06(木) 20:25:00.66 ID:wf8+9sPw0
ナナフシなら絞ったあとに塩漬けするレシピよ
30 : 2025/02/06(木) 20:25:30.45 ID:uNhPghfy0
クローンてこと?
33 : 2025/02/06(木) 20:26:14.67 ID:ZeOF+mXk0
ナナフシは株分けで増やすんだろ知ってるよ
34 : 2025/02/06(木) 20:26:54.95 ID:r2s1BDIv0
なんで生まれるの
35 : 2025/02/06(木) 20:27:54.08 ID:luElphza0
単為生殖は変化に弱いからなんらかの要因で危機と判断した時精子持ちの雄が生まれて適応するとかじゃね
38 : 2025/02/06(木) 20:29:07.56 ID:6XEysy8t0
要するにオスがちんぽ勃たなくてかわいそうだからメスは交尾してるふりだけして単為生殖してるんだな?
39 : 2025/02/06(木) 20:29:46.55 ID:V/+MZyFS0
交尾不要なのにヤっちゃうのがまだ過程の段階って感じがする
41 : 2025/02/06(木) 20:36:06.02 ID:A3w+VHn90
人間もその内こうなるとどっかで見た
42 : 2025/02/06(木) 20:37:16.97 ID:Cx28ey+c0
性犯罪者は全員ナナフシのオスに転生すれば良いのに
43 : 2025/02/06(木) 20:38:26.01 ID:+AGW6o/50
哺乳類は単位生殖できないよ
鳥はできるけど
44 : 2025/02/06(木) 20:39:00.63 ID:2PLD8jFg0
俺と一緒
45 : 2025/02/06(木) 20:40:21.57 ID:WtCz95xs0
クローンなのにオスが産まれることがあるの?
46 : 2025/02/06(木) 20:42:04.38 ID:wg7jRrre0
ナナフシみたいだねw
って言われたことある

コメント

タイトルとURLをコピーしました